ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 職員人事・採用 > 採用情報 > 令和5年度太田市役所インターンシップ募集案内
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと > 雇用・労働 > 雇用・労働支援(雇用・労働) > 令和5年度太田市役所インターンシップ募集案内

本文

令和5年度太田市役所インターンシップ募集案内

5 ジェンダー平等を実現しよう8 働きがいも経済成長も11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0003230 更新日:2023年6月26日更新 印刷ページ表示

太田市では、学生の皆さんに市役所での就業体験を通して、「市民の役に立つ仕事」「市の発展に貢献する仕事」への理解を深めてもらうために、インターンシップを実施します。
ぜひ、興味のある分野にチャレンジして、新たな自分、新たな太田市を発見してください!
高校生のインターンシップは大学等に準じて実施します。期間や日数等は直接ご相談ください。

対象者

 次のすべてにあてはまる方

  1. 大学院、大学、短期大学、高等専門学校等の学生
  2. 太田市政に関心があり、市役所への就職を希望・検討している
  3. インターンシップに積極的に取り組む熱意がある
  4. 「太田市インターンシップ実施要綱」に定める服務規律を遵守できる

期間及び時間

 期間:令和5年8月14日(月曜日)から9月15日(金曜日)のうち、受入先の職場で定める期間(概ね5日程度)(注)土日祝祭日は除きます。

 時間:原則として『午前8時30分から午後5時15分』
   (注)受入所属の勤務形態により異なる場合があります。

実習場所

 太田市役所本庁舎他、各施設

身分等

  1. 実習生は、各大学等の学生の身分を保有するものとします。
  2. 傷害保険及び賠償責任保険への加入を受入条件とし、実習中の事故に関しては、学生自らの責任において対応するものとします。

報酬等

 報酬、賃金、交通費、食費等、実習に伴う経費は支給しません。

申込手続等の流れ

 学生による仮申込(7月10日まで) → 仮申込をした学生個人に対して仮決定 → 大学等による本申込(8月10日まで) → 本決定(太田市インターンシップ受入決定通知)

 仮申込について

 ページ下部の申込フォーム(ぐんま電子申請システム)により、学生個人で仮申込してください。

仮申込締切日時

 令和5年7月10日(月曜日)午前10時

選考方法

 応募の内容等を考慮して受入の可否や受入所属、受入期間を決定します。希望者の人数や受入所属の状況により、希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

仮申込結果

 仮申込結果(受入可否のお知らせ)は本人のメールアドレス宛てに7月14日頃に通知します。

 受入不可の場合

 特段の手続き等はございません。

本申込み(受入仮決定をした場合)

 メールに記載する内容に従い、大学等を通じて次の必要書類「1」及び「2」と返信用封筒(切手貼付)を同封して、人事課人財育成係(〒373-8718 住所不要)へ郵送してください。

 書類が大学等から人事課人財育成係に届いたことで受入正式決定といたします。期日(令和5年8月10日)までに届かない場合は、受入仮決定を取消いたします。

  1. 学生が作成する書類
    「太田市インターンシップ希望調書(様式2)」と「誓約書(様式3)」を作成し、各大学等のインターンシップ担当者に提出してください。
  2. 大学等が作成する書類
    ​「太田市インターンシップ受入申込書(様式1)」「インターンシップ実施に関する協定書(様式4)」(押印済み2通)を作成し、学生から提出された必要書類とともに、送付してください。大学等へ様式4を返送し、協定を締結します。併せて、「太田市インターンシップ受入決定通知書(様式5)」を大学等へ郵送します。

本申込み締切

 令和5年8月10日(木曜日)必着

オリエンテーション

 令和5年8月4日(金曜日)は午後3時から、8月7日(月曜日)11時から、オンライン形式でのオリエンテーション(1時間程度)を開催します。

 実習生は、どちらかの日程のオリエンテーションに必ず参加してください。

参考資料

  1. 太田市インターンシップ実施要綱[PDFファイル/130KB]
  2. 令和5年度太田市役所インターンシップ受入所属一覧表 [PDFファイル/846KB]

仮申込フォーム

 仮申込はこちらをクリックしてください<外部リンク>(ぐんま電子申請システムにリンクします)
 ※利用者登録せずに申込む↠同意するをクリックしてください。

本申込み各種様式

 様式1〜4号[Wordファイル/31KB]
 ※仮申込の段階では必要ありません。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)