ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 防災 > 地震 > 地震発生!そのときどうする?
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 防災 > 情報収集・情報伝達 > 地震発生!そのときどうする?

本文

地震発生!そのときどうする?

11 住み続けられるまちづくりを13 気候変動に具体的な対策を
ページID:0001695 更新日:2022年12月6日更新 印刷ページ表示

自宅で机の下に避難する画像 大きな地震が発生したら、冷静に対応するのは難しいものです。しかし、一瞬の判断が生死を分けることもあります。地震が起きても「あわてず、落ち着いて」行動するために、以下の行動パターンを覚えておきましょう。

地震発生時の行動パターン

地震発生
  • 落ち着いて、自分の身を守る
    机の下などへもぐる。倒れてくる家具や落下物に注意を。
  • 火の始末をすばやく
    コンロの火を消し、ガスの元栓を閉める。無理はしない。
  • ドアや窓を開けて、逃げ道を確保する
1~2分
  • 火元を確認、出火していたら初期消火
  • 家族の安全を確認
  • 靴をはく
    ガラスの破片などから足を守る。
  • 非常持出品を手近に用意する
  • 山・がけ崩れの危険が予想される地域はすぐ避難
3分
  • 隣近所の安全を確認
    特に、一人暮らし高齢者など災害時要救護者がいる世帯には積極的に声をかけ、安否を確認する。
    火が出ていたら大声で知らせ、協力して消火する。
  • 余震に注意
    大きな地震の後には余震が発生する。
5分
  • ラジオなどで情報を確認
    間違った情報にまどわされないように。
  • 電話はなるべく使わない
  • 家屋倒壊などの恐れがあれば避難する
    ブロック塀やガラスに注意。車は使用しないこと。
5~10分
  • 子どもを迎えに
    保育所(園)・幼稚園や小・中学校に子どもを迎えに行く。
    自宅を離れる時には、行き先を書いたメモを目立つ場所に残す。
  • さらに出火防止を
    ガスの元栓を閉め、電気のブレーカーを落とす。
10分から数時間
  • 消火・救出活動
    隣近所で協力して消化や救出を。
    あわせて消防署等へ通報する。
~3日くらい
  • 生活必需品は備蓄でまかなう
    災害発生から3日間は、外部からの応援は期待できない。
  • 災害情報、被害情報の収集
    市の広報に注意する。
  • 壊れた家には入らない
  • 引き続き余震に警戒する
避難生活では
  • 自主防災組織を中心に行動する
  • 集団生活のルールを守る
  • 助け合いの心で