ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

家庭系パソコンの処理方法

12 つくる責任 つかう責任
ページID:0003248 更新日:2022年12月6日更新 印刷ページ表示

家庭系パソコンはリサイクルの対象です

平成15年10月1日より「資源有効利用促進法」に基づき、家庭で不要となったパソコンはメーカーが回収し、リサイクルしています。
リサイクルの対象となるパソコンは、市では処理できませんので、ごみステーションには絶対出さないようにしてください。
パソコンを処分する際は、回収方法について各メーカーにお問い合わせください。

パソコン1   パソコン2

処理をするには

メーカに連絡をして回収を依頼

処分しようとするパソコンのメーカーに連絡をして回収を依頼します。
※受付窓口は一般社団法人パソコン3R推進協会<外部リンク>ホームページで公開されています。

  • 回収申し込み後、メーカーから送られる「エコゆうパック伝票」を梱包したパソコンに貼り、近くの郵便局に自分で持ち込むか、メーカーが指定した郵便局に戸口集荷を依頼します。
    「PC​リサイクルマーク」のついていない古いパソコンを処分する場合は、回収再資源料金を支払う必要があります。

PCリサイクルマークとは

PCリサイクルマークは、平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼付されているものです。このマークのついたパソコンは、廃棄する際に新たな料金を負担することなく廃棄できます。

PCリサイクルマークの画像
​PCリサイクルマーク

使用済小型家電として排出する

平成26年12月1日から、大きさが15センチ×30センチ未満のノートパソコンは、使用済小型家電として出すことができます。
詳しくは使用済小型家電のページをご覧ください。

宅配便による回収を利用する

 令和元年11月から宅配便を利用したパソコン、使用済小型家電の回収(リネットジャパン)を開始しました。
 詳しくは宅配便を利用したパソコン、使用済小型家電の回収のページ

PCリサイクルマークのついていないパソコンについて

PCリサイクルマークがついていない古いパソコンは、リサイクルプラザに直接搬入<外部リンク>することも可能です。