ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 楽しむ・学ぶ > 歴史・文化財 > 文化財 > 金剛寺の円仏及び妙蓮板碑

本文

金剛寺の円仏及び妙蓮板碑

4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0004409 更新日:2022年12月6日更新 印刷ページ表示

金­剛寺の円仏­及び妙蓮板­碑­  この板碑が出土した岩松町の延命山地蔵院金剛寺は、岩松直國の開基と伝えられています。
 比丘尼妙蓮は、岩松直國への譲状(弘安5年・1282)に見られる藤原土用王のことで、岩松氏の祖、岩松時兼の孫であると思われます。沙弥円仏は系譜は不明ですが、妙蓮の夫と推測されています。
 銘文は、達筆な行書で書かれており、円仏・妙蓮夫妻が、生前極楽往生を願って、彼岸の中日に建立したものです。円仏板碑は、高さ147.5cm、幅34cm、妙蓮板碑は、高さ145cm、幅34cmで、2基とも同じ形をしています。石材は緑泥片岩(秩父青石)を使用しており、武蔵型板碑と称されているものです。
 2基の板碑には、蓮華座上の月輪内に阿弥陀如来をあらわす主尊種子の「キリーク」が、また、脇侍種子として、下左方に観音菩薩をあらわす「サ」、右方に勢至菩薩をあらわす「サク」が力強く彫りこまれています。さらに脇侍種子の下には、銘文が刻まれています。種子、蓮華座、銘文等の刻法は、鎌倉時代の特長をよく表しており、形も大きく、石造美術としても優秀であるとともに、史籍の欠を補う貴重な資料です。

銘文
円仏板碑(写真左)  右志者為比丘尼妙蓮逆修
正和四季乙卯八月時正敬白
 善根出離生死證大●也
妙蓮板碑(写真右)

 右志者為沙弥圓仏逆修
正和四季乙卯八月時正□□
 善根出離生死證大●也

※●は菩薩の異体字

指定区分 市指定重要文化財[石造文化財]
指定年月日 昭和50年10月8日
合併に伴い、平成17年3月28日に改めて新市の文化財として指定されました
所在地 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託)