ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 楽しむ・学ぶ > 歴史・文化財 > 文化財 > 新田荘遺跡(江田館跡)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 楽しむ・学ぶ > 観光スポット > 歴史・文化 > 新田荘遺跡(江田館跡)

本文

新田荘遺跡(江田館跡)

4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0004183 更新日:2022年12月6日更新 印刷ページ表示

江田館跡(えだやかたあと) 江田館跡は、木崎台地の西端部に立地しています。新田荘を代表する館跡のひとつで、昭和22年に群馬県史跡第1号に指定されていましたが、平成12年に新田荘遺跡として国史跡に指定されました。
 堀之内と呼ばれる部分は、東西約80m、南北約100mの方形で、堀がほぼ全周し、この内側には土塁が巡らされています。南辺と東辺の二箇所では堀が切れ、虎口が造られています。
 堀の東辺と西辺は、外敵を防御するために直角に折れ曲がっています。周囲には黒沢屋敷、毛呂屋敷、柿沼屋敷と呼ばれる郭があり、反町館跡と同様戦国時代に城郭化されたと推定されます。
 築造年を示す史料はありませんが、反町館跡と同様、鎌倉時代から南北朝時代の築造と推定されます。鎌倉攻めに従軍した江田行義の館であったと伝えられ、その後、戦国時代には金山城主横瀬氏の家臣矢内四郎左衛門が館を拡張して住んだと伝えられています。
 北側の土塁には「義貞様(ぎていさま)」と呼ばれる祠があります。江田館跡はほぼ築造された当時の姿をとどめている貴重な館跡です。

指定区分 国指定史跡[遺跡地]
指定年月日 平成12年11月1日
所在地 太田市新田上江田町924-1ほか
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)