ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

塚廻り古墳群第4号古墳

4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0004389 更新日:2022年12月6日更新 印刷ページ表示

塚廻り古墳群第4号古墳 塚廻り古墳群第4号古墳は、太田市東部の水田地帯で昭和52年に行われた土地改良事業の際、偶然水田の下から発見された7基の古墳のうちのひとつで、長さ22.5mの帆立貝形古墳です。埴輪の特長などから、造られた時期は6世紀前半と推定され、在地首長層(むらおさ)の墓と考えられています。
 第4号古墳からは円筒埴輪のほか、家、楯、大刀、馬や人物などの形象埴輪が多数出土しています。埴輪は、その優れた造形と出土位置がほぼ明確で、埴輪祭式の様子を解明する上で高い価値を有していることから、一括して国の重要文化財(所有は文化庁)に指定されました。埴輪は群馬県立歴史博物館及び群馬県埋蔵文化財調査センターに保管・展示されています。
 現在、古墳公園として復元整備され、公開されています。

塚廻り4号墳形象埴輸出土位置図の画像  塚廻り4号墳形象埴輸出土位置図
 (左の画像をクリックするとやや大きい画像が現れます)

指定区分 県指定史跡
指定年月日 昭和52年9月20日
所在地 太田市龍舞町3089ほか