トップ > 組織・電話番号 > 総務部-市民税課 > 電子申告
電子申告
eLTAX(エルタックス)とは
エルタックスとは、地方税に関する手続きをインターネットを利用して電子的に行うシステムのことです。エルタックスは、地方公共団体で組織する「地方税共同機構」が運営しています。
利用できる手続き
税目 | 手続き内容 |
個人市・県民税 | ○給与支払報告書 ○給与支払報告書・特別徴収に係る給与所得者異動届出書 ○特別徴収への切替申請書 ○退職所得に係る納入申告書及び特別徴収票 など |
法人市民税 | ○中間・確定・修正申告書 ○法人設立・設置届出書 など |
固定資産税 | ○償却資産申告書 ○種類別明細書 |
固定資産税については、資産税課ホームページをご覧ください。
エルタックスのメリット
○市役所の窓口に行かなくても、自宅やオフィスで手続きができます。郵送する必要もなく郵便料金もかかりません。
○エルタックスを導入している複数の地方公共団体への申告が、まとめて1回のデータ送信で行えます。
○エルタックスのサービスは無料です。ただし、事前に用意していただくものの中には、費用がかかるものもあります。
○申告書の作成も、無料ソフトウエア「PCdesk」(エルタックスのホームページからダウンロードできます)で簡単にできます。また、eLTAX対応のものであれば、市販されている税務・会計ソフトウエアで作成したデータも使用できます。
エルタックスの利用にあたり事前に準備するもの
○インターネットにつながるパソコンとe-mailアドレス
○電子証明書(住民基本台帳カード 他)
○カードリーダー(電子証明書の読み取りに使用)
エルタックスの利用方法
1.準備
パソコン、電子証明書、カードリーダーなどを準備します。
2.利用届出(新規)の手続き
エルタックスホームページにアクセスし、「eLTAXの利用届出(新規)」から利用届出(新規)の手続きをしてください。利用届出(新規)の終了後、「送信結果一覧画面」にエルタックスを利用するために必要となる利用者ID及び仮暗証番号が表示されますので、必ず印刷して大切に保管してください。
利用届出(新規)の提出先地方公共団体において受付手続きが完了した後、利用届出(新規)の際に入力されたE-mailアドレスあてに受付手続きが完了したことを伝える「手続き完了通知」メールが数日後、送信されます。
(注)エルタックスの利用は、提出先の地方公共団体の受付手続きが完了後可能となります。
3.ソフトウエアの入手
エルタックスを利用して地方税の電子申告を行うためには、申請書などを作成・送信するためのエルタックス対応ソフトウエアが必要です。
電子申告データの作成に必要となる利用者用ソフトウエア(『PCdesk』)は、利用者IDを取得後、エルタックスホームページよりダウンロードできます。また、eLTAX対応のものであれば、市販されている税務・会計ソフトウエアで作成したデータも使用できます。
4.データの作成
利用者ソフトウエア(『PCdesk』)を使用して申告・申請等のデータを作成します。申告・申請等のデータには電子署名を付与し、電子証明書を添付します。
5.データ送信
利用者IDと暗証番号を入力してポータルセンタに接続し、申告・申請等のデータを送信します。
エルタックスに関するお問い合わせ先
利用開始や具体的な利用方法等に関する詳細については、エルタックスホームページをご覧ください。
なお、ご利用に際してご不明な点等ございましたらエルタックスホームページの「よくあるご質問」をご覧ください。
- お問合せ先
個人住民税・法人市民税
電話:0276-47-1818(市民税課)
固定資産税
電話:0276-47-1920(資産税課)