トップ > 組織・電話番号 > 総務部-市民税課 > 市民税・県民税の申告日程・所得税の確定申告相談日程
市民税・県民税の申告日程・所得税の確定申告相談日程
令和5年度(令和4年分)市・県民税申告及び所得税の確定申告について
新型コロナウイルス感染症対策のため、e-Tax(イータックス)または郵送での提出にご協力をお願いします。
「e-Taxまたは郵送による申告」と「来場者の分散化」にご協力ください
(1)所得税の確定申告
・インターネット接続パソコン・スマートフォンを利用して、国税庁ホームページ「」から
e-Taxまたは館林税務署への郵送により提出をお願いします。
年々、e-Taxは使いやすく改良されています。未経験の方も、ぜひ一度、国税庁HPをご覧ください。
・還付申告は、確定申告期間後であっても可能です。最長5年間申告ができますので、混雑が見込まれる申告期間以外での
申告をご検討ください。
【郵送提出先】 館林税務署 〒374−8686 群馬県館林市仲町11番12号 電話:0276−72−4373
(2)市民税・県民税申告
・当ホームページ内の「市・県民税申告書作成支援システム」で申告書が作成できます。
画面の案内に従い入力すると、計算は自動で行われ、大変便利です。作成後、郵送により提出してください。
・前年中に収入がなかった方は、令和5年度市民税・県民税申告書(簡易版)(294KB)をご使用ください。
記入後、郵送により提出してください。
・その他、ご自身で申告書を作成された方は、市役所市民税課に郵送で提出してください。
(提出のための来場は、お控えください。)
【郵送提出先】 太田市役所市民税課 〒373−8718 太田市浜町2番35号 電話:0276−47−1932
会場と日程等
e-Tax・郵送での提出が困難な方のみ、会場へお越しになるようご協力をお願いします。
また、感染症拡大状況等の諸事情により会場を閉鎖する場合もありますので、予めご承知おきください。
市・県民税の申告相談会場(太田市開催)
会場 |
期間(令和5年) |
受付時間 | ご注意 |
太田市役所本庁舎 2階 ラウンジ |
2月1日(水)~2月13日(月) |
午前9時〜11時 午後1時〜4時 |
所得税の確定申告は受付できません。 午前中は混雑が予想されます。 |
※土・日曜日を除く。また、混雑状況により受付時間内でも受付を終了することがあります。
所得税の確定申告相談会場(館林税務署開催)
館林税務署及びイオンモール太田会場では、入場には入場整理券が必要です。入場整理券は会場で当日配付するほか、
国税庁LINE公式アカウントで事前に入手することが可能です。
入場整理券の取得方法等は国税庁 HP「 確定申告会場にお越しになる方へ」をご参照ください。
会場 |
期間(令和5年) |
受付時間 | ご注意 |
館林税務署 |
2月1日(水)~3月15日(水) ※2月15日(水)までは 還付申告のみです。 |
午前8時30分〜午後4時 |
・市・県民税申告は 受付できません |
イオンモール太田 2階イオンホール |
2月16日(木)~3月15日(水) |
午前10時〜午後3時 |
以下の申告は受付できません ・所得税の確定申告のうち 〔土地・建物の譲渡所得、山林所得〕 ・贈与税の申告 ・市・県民税の申告 |
※給与、年金所得者などの還付申告者を対象に1月中から館林税務署にて申告相談を受け付けております。
※土・日曜日、祝日を除く。また、混雑状況により受付時間内でも受付を終了することがあります。
なお、イオンモール太田会場の詳細については館林税務署(電話0276-72-4373)へお問い合わせください。
※スマートフォンをお持ちの方は、確定申告会場において基本的にスマートフォンを利用して申告書を作成していただきます。
市・県民税申告及び所得税の確定申告相談会場(太田市開催)
会場 | 期間(令和5年) | 受付時間 | ご注意 |
新田庁舎 2階大会議室 |
2月16日(木)~3月14日(火) |
午前9時〜11時 午後1時〜3時30分 |
一部、受付できない申告があります。(※3) イオンモール太田会場に比べ座席数が3分の1 程度と少なく、受け入れ数に限りがあります。 車は会場南側の臨時駐車場に停めてください。 |
※1 土・日曜日、祝日を除く。また、混雑状況により受付時間内でも受付を終了することがあります。
月・火曜日は例年大変混雑します。また、最初の週(2月16日・17日)は例年混雑します。
※2 お持ちの方は、スマートフォンとマイナンバーの暗証番号を持参してください。
※3 新田庁舎会場で受付ができない確定申告:令和4年分以外の申告(過去の年分の申告)、住宅借入金等特別控除、
株式等の譲渡所得、先物取引による所得、配当所得、雑損控除、青色申告、消費税の申告(イオンモール太田会場
もしくは館林税務署へ)/土地・建物の譲渡所得、山林所得、贈与税の申告(館林税務署へ)
申告に必要なもの
全員がお持ちいただくもの
・本人確認書類
・マイナンバーカード(個人番号カード)またはマイナンバー通知カード(氏名・住所などに変更がない場合、又は正しく変更手続きが取られている場合に限る)
申告の内容に応じて必要になるもの
対象者 |
必要書類など |
給与所得者 |
令和4年分の給与所得の源泉徴収票または支払証明書など |
年金所得者 |
令和4年分の公的年金等の源泉徴収票 |
事業(営業等・農業) 不動産所得者 |
令和4年分の収支内訳書、もしくは収支が分かる帳簿、領収書など (領収書は事前に科目ごとに事前に計算しておいてください) |
雑・一時所得者 |
令和4年分の支払調書または収入・経費が分かる書類 |
配当所得者 |
令和4年分の支払調書、支払通知書 |
雑損控除 |
損害額が分かる書類、補てんされた保険金や補助金の額が分かるもの、り災・被災証明書など |
医療費控除 |
医療費の明細書(医療費の合計金額と補てんされた保険金額などを事前に集計しておいてください) ※領収書は自宅で5年間保管する必要があります。 |
社会保険料控除 (国民年金、国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険など) |
国民年金保険料控除証明書、納付済証明書、支払額が分かる書類 ※国民健康保険・後期高齢者医療・介護保険は、該当者に「確定申告・住民税申告用」の納付済証明書を1月下旬に郵送します。 |
生命保険料控除 |
生命保険料控除証明書など |
地震保険料控除 |
地震保険料控除証明書など (平成18年12月31日までに契約した旧長期損害保険料を含む) |
障害者控除 |
障害者手帳、認定書など |
寄附金控除 |
寄附金受領証明書、領収書など |
※所得税が還付になる確定申告をされる方は、還付金受取先の銀行名・支店名・口座番号がわかる通帳などをお持ちください。
※所得税の確定申告のうち、
土地・建物・株式等の譲渡所得、山林所得、住宅借入金特別控除、雑損控除、青色申告、先物取引による所得、配当所得
についての必要書類に関しては、館林税務署へお問い合わせください。
提出書類は自宅での作成をお願いします
○医療費控除の明細書…医療費控除の申告をされる方
○収支内訳書…事業所得(営業等・農業・不動産所得者)があり、経費などを計上される方
につきましては、会場での滞在時間短縮のため、あらかじめ自宅で作成し申告会場に来場するよう協力をお願いします。
医療費控除の明細書・収支内訳書などの用紙や書き方は、国税庁HP「確定申告書などの様式・手引き」でご覧ください。
お問い合わせ先
確定申告やe-Taxについて 館林税務署 電話 0276-72-4373
市・県民税の申告について 市民税課 電話 0276-47-1932