トップ > 組織・電話番号 > 健康医療部-新型コロナウイルス感染症対策室 > 新型コロナワクチンの3回目接種について
新型コロナワクチンの3回目接種について
・5月25日より2回目の接種を終了してから5か月以上経過で接種できるようになりました。
・市民の皆様にはご迷惑をおかけしておりますこと心よりお詫び申し上げます。
※国や群馬県の方針により、掲載内容を変更する場合がございます。
目次
1.対象者・回数
1,2回目の接種(初回接種)を終えた12歳以上の人で、2回目の接種を終了してから5か月以上経過した人を対象に、1回の追加接種を行います。
2.接種券について
2回目を接種してから5か月以上経過した時期に接種できるよう、2回目の接種記録が確認でき次第、3回目の接種券を順次発送します。
市からの送付物
- 新型コロナウイルスワクチン 予防接種済証
➢ワクチン接種後に接種日や接種したワクチンの種類などを記録し、ワクチン接種をした事実を証明するための書面です。
➢宛名が印字されているところの下段が予防接種済証になっています。
➢1、2回目の接種記録も印字されています。(太田市で記録が確認できている場合のみ) - 接種券と予診票
➢1、2回目の接種時とは異なり、接種券と予診票が一体となっています。
➢接種券は、予診票の右上にあらかじめ印字されています。
➢1、2回目の接種時のようなシール台紙に印字されたものではなくなります。
➢予診票には、1、2回目の接種日と使用ワクチンの種類が印字されています。
接種券の発送スケジュール
2回目接種完了時期 | 接種券発送時期 |
---|---|
〜令和3年12月 | 発送済 |
令和4年1月 | 令和4年6月上旬 |
令和4年2月 | 令和4年7月上旬 |
令和4年3月 | 令和4年8月上旬 |
※医療従事者や高齢者施設関係者等の前倒し接種については、各医療機関や各施設に別途お知らせしています。
3.12歳から17歳の方の3回目接種について
4.接種場所・予約方法(個別接種)
12歳から17歳の方で接種の予約をされる場合には、必ず「12歳から17歳で3回目接種であること」を伝えて、ファイザー社ワクチンの予約を取ってください。
接種会場 | ワクチンの種類 | ||
---|---|---|---|
個別接種 | 個別 | 市内のワクチン接種対応医療機関 | ファイザー社 |
武田/モデルナ社 | |||
集団接種 | 市営 | 市内の集団接種会場(※1) | ファイザー社 |
武田/モデルナ社 | |||
県営 | 県央ワクチン接種センター(Gメッセ群馬・高崎) | 武田/モデルナ社 | |
東毛ワクチン接種センター(旧韮川西小学校・太田) | 武田/モデルナ社 |
市内の集団接種会場(※1)
接種日 | 曜日 | 会場名 | 接種時間 | 予約開始日時 | ワクチンの種類 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9時30 ~11時30分 |
14~16時 | 19~21時 | ファイザー | モデルナ | ||||
6月10日 | 金 | 消防本部 | − | − | ◯ | 5月30日9時~ | ◯ | − |
6月11日 | 土 | 消防本部 | − | ◯ | − | 〃 | ◯ | − |
6月19日 | 日 | 消防本部 | ◯ | − | − | 〃 | ◯ | − |
市内の集団接種会場スケジュール(予定)
会場名/開催月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
---|---|---|---|---|---|
消防本部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | − |
尾島生涯 学習センター |
− | − | − | − | ◯ |
宝泉 行政センター |
◯ | − | ◯ | − | − |
社教センター | − | − | − | ◯ | − |
詳細につきましては決まり次第、随時公開していく予定です。
5.予約方法(集団接種)LINE または 電話
予約には接種券番号が必要です。手元に接種券をご用意ください。
12歳から17歳の方で接種の予約をされる場合には、必ず「12歳から17歳で3回目接種であること」を伝えて、ファイザー社ワクチンの予約を取ってください。
LINE(群馬県デジタル窓口)
①上記の2次元コードを読み取り、「群馬県デジタル窓口」を友達に追加します。
②メニューの「新型コロナワクチン接種予約」をタップします。
③サブメニューの「予約する」をタップします。
④その後LINEの案内に従って、会場と日時を選択し接種予約をしてください。詳細は、群馬県のホームページをご覧ください。
電話(コールセンター)

- 県営の集団接種:0570−001−720(午前9時から午後8時30分まで)
- 市営の集団接種:0570−074−650(午前8時30分から午後5時15分まで)
※土・日曜日・祝日も対応
※混雑してつながりにくい場合がございます。あらかじめご了承ください。
6.使用するワクチンに関する説明
追加接種に使用するワクチンは、ファイザー社、モデルナ社のワクチンを使用します。
※12歳から17歳の方はファイザー社のみ
➢ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(追加(3回目)接種用)
➢武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種について(追加(3回目)接種用)
追加接種(3回目)におけるワクチンの接種量
ファイザー社 | 武田/モデルナ社 |
0.3ml(1,2回目の接種量と同じ量) | 0.25ml(1,2回目の接種量の半分の量) |
1,2回目と異なるワクチンでの3回目接種(交互接種)について
追加接種に使用するワクチンは、1,2回目に用いたワクチンの種類に関わらず、mRNAワクチン(ファイザー社、武田/モデルナ社のワクチン)が適当とされています。
- 安全性
➢3回目の接種後7日以内の副反応は、1,2回目と同じワクチンを接種しても、異なるワクチンを接種しても安全性の面で許容されること - 効果
➢1,2回目接種でファイザー社ワクチンを受けた人が、3回目でファイザー社ワクチンを受けた場合と、武田/モデルナ社ワクチンを受けた場合のいずれにおいても、抗体価が十分上昇すること
ワクチンの組み合わせ | 抗体価 |
ファイザー → ファイザー → モデルナ | どちらも抗体価は上昇 |
ファイザー → ファイザー → ファイザー |
詳しくは以下の厚生労働省のホームページを確認してください。
追加(3回目)接種では、どのワクチンが使用されますか。初回(1回目・2回目)接種とは異なるワクチンを使用(交互接種)しても大丈夫でしょうか。(厚生労働省)