トップ > 組織・電話番号 > 産業環境部-脱炭素推進室 > 住宅用再エネ機器導入報奨金
住宅用再エネ機器導入報奨金
太田市では、再生可能エネルギーの利用推進を図るため、市内の住宅に再生可能エネルギー利用機器を設置した方を対象に報奨金(太田市金券)を支給します。
支給対象者
自己が所有し居住する市内の住宅(※1)に、令和4年4月1日~令和5年3月31日までの期間に以下に示す対象機器を設置し、太田市に住民登録のある個人の方が対象です(※2)。
ただし、次の項目のいずれかに該当する方は対象外となります。
- 報奨金の申請時において、申請者本人および本人と同一世帯に属するものに市県民税、固定資産税、軽自動車税又は国民健康保険税の滞納がある者
- すでに本市の「太陽光発電システム導入奨励金」又は「太陽光発電システム導入報奨金」の対象となった太陽光発電システムを増設・入替をした者 (※1)申請者が現在居住している住宅を対象とします。世帯を同一とする家族も対象です。
住宅でない建物(例:住宅と併用でない店舗)は対象外です。
(※2)法人・事業者は対象になりません。
支給対象機器および支給金額
対象機器 | 要件 | 支給金額(太田市金券) |
---|---|---|
太陽光発電システム | ・発電出力が2kW以上であること | 30,000円 |
定置用リチウムイオン蓄電池 | ・常時住宅用太陽光発電システムと接続し、蓄えた電力を当該住宅で利用できること ・一般社団法人環境共創イニシアチブの「ZEH支援事業」の対象商品として登録を受けた製品であること ・蓄電容量の合計が4kWh以上であること |
50,000円 |
太陽光自家消費促進型自然冷媒CO2ヒートポンプ給湯器 (おひさまエコキュート) |
・常時住宅用太陽光発電システムと接続し、再生可能エネルギーを当該住宅で利用できること | 20,000円 |
※すべて新品での設置の場合に限ります。
申請受付期間
令和4年10月3日(月)〜令和5年3月31日(金)の午前8時30分から午後5時00分まで(土日、祝日を除く)
申請方法
下記の申請書類を、市役所5階脱炭素推進室へご持参ください。なお、郵送による提出はできません。
申請者本人以外が手続きを行う場合には、委任状欄の記載(自署)が必要です。
- 太田市住宅用再エネ機器導入報奨金支給申請書[様式第1号]
- 太田市税等完納照合票[様式第2号]
※市役所5階で申請する前に必要事項をご記入のうえ2階の収納課で照合を受けてください。
※必ず本人確認ができるものをお持ちください。(運転免許証、マイナンバーカード等) - 対象機器を設置した住宅の「固定資産税・都市計画税通知書及び固定資産税・都市計画税課税明細書」の写し
※明細書がまだお手元にない方は「全部事項証明」「登記簿」の写し等の、住宅の所有者が明記されている資料をお持ちください。 - 対象機器の要件や設置の確認ができるもの
契約書、領収書、メーカー保証書、電力会社発行の「購入電力量のお知らせ」の写し等、申請内容の確認ができるもの。
※提出いただいたもので確認ができない場合は追加で書類提出をお願いする場合があります。
支給方法
申請受付後に市から送付される「報奨金支給通知書」に記載された日時に、市役所の窓口でお受け取りいただきます。
※詳細は通知にてお知らせします。
様式等のダウンロード
※様式第2号の委任状欄や委任状は、申請者の意思表示となる大切な書類です。必ず申請者本人がご記入ください。