トップ > 組織・電話番号 > 産業環境部-脱炭素推進室 > 省エネルギー機器設置費補助金のご案内(受付終了しました)
省エネルギー機器設置費補助金のご案内(受付終了しました)
申請件数が上限に達したため受付終了となりました。なお、本制度は令和4年度予算をもって終了となります。
補助制度について
太田市では、住宅に次の省エネルギー機器をこれから設置する方に、設置費用の一部を補助します。
なお、予算の範囲内で先着順となります。(予定数は200件程度)
補助対象機器および補助金額
補助対象機器 | 支給額 |
---|---|
住宅用CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(愛称:エコキュート) 「年間給湯保温効率(JIS)または年間給湯効率(JIS)が3.0以上の機種」 |
2万円 |
住宅用ガス発電給湯器(愛称:エコウィル) |
2万円 |
住宅用潜熱回収型給湯器(愛称:エコジョーズ・エコフィール・エコワン) |
2万円 |
家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(愛称:エネファーム) |
2万円 |
補助対象者
自らが居住し、所有する住宅※1へ補助対象機器を設置する方で、申請時点で省エネルギー機器の購入・設置契約および工事を着工しておらず、補助金交付決定後から令和5年2月28日までに契約および工事※2を完了し、完了報告書(様式第6号)を提出することができる方が対象となります。ただし、1世帯につき1台までとなります。
※1 住宅については、店舗等との併用住宅を含みます。 新築物件への設置は補助の対象とはなりません。
※2 機器の購入、設置工事は市内事業者のみ対象となります。
※3 工事については、申請年月日から概ね三カ月以内に完了報告書の提出ができるよう着手してください。
申込方法
令和4年4月11日(月)から令和5年1月31日(火)の午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日は除く)に、補助金申請書類を脱炭素推進室へお持ちください。なお、申し込みは先着順となります。
補助金交付決定日:交付申請書を提出した週の翌週の金曜日を予定。
※お急ぎの方は、事前に脱炭素推進室(0276-47-1953)へご相談ください。
《申請書類一覧》
(1)補助金交付申請書(様式第1号)
(2)機器の設置に関する見積書の写し
(3)機器の性能がわかる資料(カタログ又はパンフレット)
(4)申請者の太田市税等完納照合票(様式第2号)
(5)設置工事着手前の写真(現在設置されている給湯器の写真)
(6)機器を設置する住宅の固定資産税・都市計画税納税通知書および固定資産税・都市計画税課税明細書の写し
※令和4年度の通知書は、5月に発送される予定です。発送されるまでは、前年度の通知書を添えてください。
(7)申請書類提出代行届出書(様式第3号) ※業者等が手続きを代行する場合
(8)委任状 ※本人以外が申請する場合
注1)補助金申請書は、必ず窓口までお持ちください。郵送による受付はできません。
注2)契約後・設置後の補助金申請は受付できません。
注3)省エネルギー機器の購入・設置契約および工事は、補助金交付決定日以降に行ってください。
注4)現金払いが対象です。割賦販売・リース等での購入は補助金の対象になりません。
手続きの流れ
補助金交付申請(令和4年4月11日から令和5年1月31日)
↓
補助金交付決定通知(交付申請書を提出した週の翌週の金曜日)
↓
省エネ機器設置工事契約・設置工事
↓
補助金完了報告書(設置完了後から15日以内又は令和5年2月28日の早い方の日)
↓
補助金確定通知
↓
補助金交付(太田市金券)
補助金完了報告書および請求書の提出
補助金交付決定通知を受け取った方は、設置完了後15日以内又は令和5年2月28日のいずれか早い方の日までに補助金完了報告書(様式第6号)を提出してください。
《添付書類》
(1)省エネルギー機器の設置に関する領収書(原本)(内容を確認しコピーを取ってお返しします。)
(2)請求書(設置工事の費用内訳書)
(3)省エネルギー機器の設置工事後の写真
(4)省エネルギー機器設置費補助金請求書(様式第7号)
省エネルギー機器設置費補助金申請書
申請書は脱炭素推進室(市庁舎5階)にて配布しております。また、下記からもダウンロードできます。
- 省エネルギー機器設置費補助制度のご案内
- 省エネルギー機器設置費補助金申請書様式(Word形式・PDF形式)
省エネルギー機器設置費補助金太田市税等完納照合票(PDF形式)
省エネルギー機器設置費補助金申請書類代行提出届(PDF形式) - 交付申請書記入例
- 委任状
(申請者本人以外が代理で申請する場合は必要となります。)