トップ > 組織・電話番号 > 教育委員会-学校教育課
教育委員会-学校教育課
お知らせ
- 2022年5月11日 就学時健康診断の日程を掲載しました
- 2022年3月9日 除染を実施した市内公立学校のその後の放射線量をお知らせします
- 2021年4月26日 太田市立学校等における新型コロナウイルス感染症拡大防止事業PCR検査申込書について
- 2021年4月1日 各種検定料助成事業のお知らせ
- 2020年7月14日 学校生活における新型コロナウイルス感染症予防について(令和2年7月9日)
太田市立太田中学校入学者選抜
管理係
就学にかかわること、スクールバス、就学援助
企画係
義務教育の推進に関わる調査研究
※北の杜学園の教育活動等については、学校のホームページをご覧ください。
- 北の杜学園ホームページ「www.ota.ed.jp/kitanomori/
」
教職員係
教職員の人事、服務規律、公務災害、免許状、人事評価等に関すること
指導係
児童生徒および教職員に関する指導助言全般
- 市立学校(各学校のホームページはこちらからご覧ください)
- 学校教育指導の重点
(280KB)
- 学校人権教育指導方針
(178KB)
- 太田市いじめ防止基本方針
(271KB)
- 太田市子ども読書活動推進計画
(1230KB)
- 各校の校内研修テーマ
(116KB)
- 太田市教育研究所 TEL 0276-20-7089(尾島庁舎3階)
学校生活全般についての悩みや相談。
毎週月~金曜日(祝日、12月28日~1月3日を除く)、受付時間 午前9時~午後4時。 - 太田市教育研究所適応指導教室
不登校などの悩みや相談。
毎週月~金曜日(祝日、12月28日~1月3日を除く)、受付時間 午前9時~午後4時30分。
太田ふれあい教室 TEL 0276-20-6202 FAX 0276-20-6203
〒272-0845太田市泉町1405 宝南センター内。
太田第二ふれあい教室 TEL0276-55-4630
〒373-0032太田市新野町80番地3 学校教育センター内。 - おおたん教育支援員の募集
- ふれあい教室概要
(152KB)
- おおたん通信教室案内
(1028KB)
- 外国人児童生徒教育
(85KB)
- 特別の教育課程(小学校英語)実施状況
(188KB)
- 太田市学校ISO14001活動
(1155KB)
- フリースクールガイドライン
(136KB)
- 携帯・スマートフォンについて 小学生の皆さんへ
(222KB)
中学生の皆さんへ
(210KB)
保護者の方へ
(262KB)
- 小学校入学前にお子さまに身に付けさせてほしいこと等
日本語版(134KB)
ポルトガル語(125KB)
英語版(122KB)
タガログ語(168KB)
太田市PTA連合会 事務局
保健体育係
学校保健
学校安全
- 放射線量の測定
- 太田市通学路交通安全プログラム
- 平成30年度通学路の交通安全対策実施箇所一覧表
- 令和元年度通学路の交通安全対策実施箇所一覧表
- 令和2年度通学路の交通安全対策実施箇所一覧表
- 令和3年度通学路の交通安全対策実施箇所一覧表
- 震度5弱以上の地震が発生したとき児童生徒は学校で待機させます
学校体育
事務分掌
ア 児童及び生徒の就学並びに異動に関すること。
イ 学齢簿の編集に関すること。
ウ 就学区域に関すること。
エ 児童及び生徒の就学奨励並びに就学援助に関すること。
オ スクールバスに関すること。
カ 学校教育センターの管理運営に関すること。
キ 義務教育の推進に関する企画調整及び計画策定に関すること。
ク 小中一貫に関すること。
ケ 学校ISOに関すること。
コ 県費負担教職員の任免、分限及び懲戒の人事に関すること。
サ 県費負担教職員の服務の監督に関すること。
シ 教員免許状に関すること。
ス 産休、病休その他県費及び市費負担臨時教職員の任用に関すること。
セ 教育活動支援隊に関すること。
ソ 学校の経営並びに教員の指導及び助言に関すること。
タ 学校の組織編成に関すること。
チ 教育課程の助言及び指導に関すること。
ツ 県費及び市費負担教職員の研修に関すること。
テ 職員(教育総務課の所掌する職員を除く。)の任免、分限、懲罰、服務等の人事及び給与に関すること。
ト 職員(教育総務課の所掌する職員を除く。)の研修及び福利厚生に関すること。
ナ 教科用図書及び教材に関すること。
ニ 教育研究所に関すること。
ヌ 中高一貫教育に関すること。
ネ 学校体育に関すること。
ノ 学校保健に関すること。
ハ 学校安全に関すること。
ヒ その他児童生徒、教職員等に関すること。