トップ > 組織・電話番号 > 教育委員会-文化財課 > 埋蔵文化財 > 発掘調査最前線
発掘調査最前線
太田市教育委員会が実施した遺跡発掘調査の最新情報をお知らせします。
文化財保護法により、周知の埋蔵文化財包蔵地(いわゆる遺跡)において、土木工事等を実施する場合は文化庁長官に届け出る必要があります。土木工事等を実施することにより遺跡の保護が図れない場合、発掘調査による遺跡の記録保存が行われます。また、史跡整備や学術調査のための発掘調査も実施されています。
遺跡の多い太田市では、毎年多数の発掘調査が実施されています。このページは、太田市教育委員会文化財課が太田市内で実施した遺跡の発掘調査について、発掘調査報告書刊行に先立ち、最新の情報をお知らせするものです。
令和2年度の発掘調査

反丸遺跡 竪穴建物跡の覆土から出土したメノウ製勾玉

東部地区遺跡群 館の堀と思われる溝を調査する様子
調査一覧表 | ||||
---|---|---|---|---|
遺跡名 | 所在地 | 主な時代 | 遺跡の種類 | 特記事項 |
反丸遺跡(おおた渡良瀬産業団地発掘調査) |
吉沢町地内 |
古墳時代 |
集落跡 |
多数の竪穴建物跡が存在する集落の北部を調査。 メノウ製勾玉や土鈴などを含む多数の遺物(163箱分)が出土。 平成29年度から継続していた現地での発掘調査は令和2年度にて終了。 |
北之庄遺跡(民間開発) |
由良町地内 |
平安時代・中世 |
集落跡 |
平安時代の竪穴建物跡、柱穴列、井戸や中世の井戸、ピット等を調査。 |
川向・中西田遺跡(民間開発) |
内ケ島町地内 |
平安時代 |
集落跡 |
竪穴建物跡、土坑を調査。 |
東今泉鹿島遺跡、鹿島浦遺跡、推定東山道駅路南ルート(民間開発) |
東今泉町地内 |
縄文時代・古墳時代・奈良時代・平安時代・中世 |
集落跡、道路、水田跡、畑跡 |
縄文時代の遺物包含層、平安時代などの竪穴建物跡や溝などを調査。 堆積物から古墳時代から平安時代にわたる3回の洪水を確認。 |
東今泉鹿島遺跡(民間開発) |
東今泉町地内 |
奈良時代・平安時代 |
集落跡 |
竪穴建物跡、掘建柱建物跡、溝、土坑などを調査。 |
房塚遺跡(民間開発) |
内ケ島町地内 |
古墳時代 |
集落跡 |
溝を調査。 古墳時代の土師器のほか炭化物がまとまって出土。 |
東部地区遺跡群(民間開発) |
堀口町地内 |
平安時代・中世 |
城館跡 |
溝、柱穴列、土壙墓、ピットを調査。 溝は過去の調査を踏まえ、東西約100m・南北約66m規模の館の堀と思われる。 |
平成31・令和1年度の発掘調査

反丸遺跡 一辺10m以上の大型竪穴住居跡 ※赤丸は柱穴

推定東山道駅路溜池地区 駅路の両側溝
調査一覧表 | ||||
---|---|---|---|---|
遺跡名 | 所在地 | 主な時代 | 遺跡の種類 | 特記事項 |
反丸遺跡(おおた渡良瀬産業団地発掘調査) |
吉沢町地内 |
古墳時代 |
集落跡 |
多数の住居跡が存在する集落の中心を調査。 子持勾玉や碧玉製管玉などを含む膨大な遺物(413箱分)が出土。 昨年度と同じく石製品製作工房が複数軒確認され、住居跡を利用した集落内祭祀も特徴。 |
推定東山駅路溜池地区・大根西田遺跡(公共開発) |
新田溜池町・新田上中町・新田大町地内 |
奈良時代・平安時代 |
道路・集落跡 |
道路、住居跡等を調査。 駅路の道路幅は両側溝の芯々で13m。 住居跡から土師器や須恵器が出土。 |
浜町遺跡(公共開発) |
本町地内 |
古墳時代・平安時代 |
集落跡 |
住居跡、土坑を調査。 |
浜町遺跡(公共開発) |
浜町地内 |
平安時代・中世 |
集落跡 |
平安時代の土坑や中世の溝を調査。 |
西田島遺跡(公共開発) |
下田島町地内 |
縄文時代・時期不明 |
集落跡 |
縄文時代の土坑、時期不明の溝・多数のピットを調査。 縄文時代の土器が出土。 |
高林鶴巻古墳群(民間開発) |
高林南町地内 |
古墳時代 |
古墳 |
2基の古墳を調査。 埴輪片が出土。 |
東部地区遺跡群(民間開発) |
岩松町地内 |
平安時代 |
集落跡 |
住居跡、土坑、ピットを調査。 住居跡から土師器、須恵器、灰釉陶器などが出土。 |
東部地区遺跡群(民間開発) |
阿久津町地内 |
平安時代 |
墓域 |
地下式坑、溝、土坑、ピットを調査。 地下式坑から古銭、骨片、炭化物が出土し墓として利用されたものと考えられる。 |
平成30年度の発掘調査

反丸遺跡 住居内から出土した子持勾玉(一部欠落)

西田島遺跡 古墳調査の様子
調査一覧表 | ||||
---|---|---|---|---|
遺跡名 | 所在地 | 主な時代 | 遺跡の種類 | 特記事項 |
反丸遺跡(おおた渡良瀬産業団地発掘調査) |
吉沢町地内 |
古墳時代 |
集落跡 |
多数の住居跡、土坑、溝等を調査。 子持勾玉(こもちまがたま)が出土。 「まつり」で用いた石製品の製作に重きを置いていた集落と想定される。 |
西田島遺跡(公共開発) |
下田島町地内 |
古墳時代 |
古墳 |
3基の古墳を調査。 周堀から埴輪棺が出土。 |
一町田・堀之内遺跡(公共開発) |
新田赤堀町地内 |
古墳時代 |
古墳 |
古墳周堀、中世溝を調査。 古墳周堀は、石塚古墳および宮田稲荷山古墳のものと想定される。 |
東部地区遺跡群(民間開発) |
岩松町・堀口町地内 |
古墳時代 |
集落跡 |
住居跡、掘立柱建物跡、溝、土坑等を調査。 土器の製作跡と想定される住居あり。 |
平成29年度の発掘調査

反丸遺跡 古墳時代の竪穴住居跡

西田島遺跡 古墳墳丘部の葺石と埴輪列
調査一覧表 | ||||
---|---|---|---|---|
遺跡名 | 所在地 | 主な時代 | 遺跡の種類 | 特記事項 |
史跡金山城跡(史跡整備) |
金山町地内 |
戦国時代 |
山城 |
大手道、排水路、井戸等を調査。 |
反丸遺跡(おおた渡良瀬産業団地発掘調査) |
吉沢町地内 |
古墳時代 |
集落跡 |
多数の住居跡、土坑、中世の火葬跡等を調査。 |
西矢島古墳群(民間開発) |
西矢島町地内 |
古墳時代 |
古墳 |
古墳周堀を調査。 |
下原遺跡(民間開発) |
新道町地内 |
古墳時代・平安時代 |
集落跡 |
住居跡、掘立柱建物跡、井戸、土坑を調査。 |
FP泥流下遺跡群(民間開発) |
亀岡町地内 |
奈良時代・平安時代 |
集落跡 |
住居跡、土坑等を調査。 |
鳥山寺中遺跡(民間開発) |
鳥山上町地内 |
奈良時代・平安時代 |
集落跡 |
住居跡、土坑等を調査。 |
下田島遺跡(民間開発) |
下田島町地内 |
古墳時代 |
古墳 |
古墳周堀を調査。 |
下田島遺跡(公共開発) |
下田島町地内 |
古墳時代 |
古墳 |
古墳周堀、溝、土坑、井戸を調査。 |
東部地区遺跡群(民間開発) |
岩松町地内 |
古墳時代 |
集落跡 |
住居跡、土坑等を調査。 弘仁9年(818年)の地震によるものと想定される噴砂の痕跡を確認。 |
天良七堂遺跡(民間開発) |
天良町地内 |
古墳時代以降 |
集落跡 |
住居跡、掘立柱建物跡、溝、土坑等を調査。 |
高林本郷遺跡(民間開発) |
高林南町地内 |
古墳時代 |
集落跡 |
住居跡、溝、井戸等を調査。 手捏ね土器、石製勾玉が出土。 |
浜町遺跡(公共開発) |
本町地内 |
古墳時代・奈良時代・平安時代 |
集落跡 |
住居跡、溝、土坑を調査。 |
星ノ宮遺跡(民間開発) |
東長岡町地内 |
古墳時代・平安時代 |
集落跡 |
住居跡、溝、土坑を調査。 |
神明塚古墳(民間開発) |
新田木崎町地内 |
古墳時代 |
古墳 |
残存状況の悪い墳丘および横穴式石室等を調査。 |
西田島遺跡(公共開発) |
下田島町地内 |
古墳時代 |
古墳 |
古墳、溝、井戸、土坑等を調査。 古墳の一部で葺石と円筒埴輪列を確認。 |
平成28年度の発掘調査
堀之内遺跡 縄文土器出土状況
浜町遺跡 調査区全景
調査一覧表 | ||||
---|---|---|---|---|
遺跡名 | 所在地 | 主な時代 | 遺跡の種類 | 特記事項 |
史跡金山城跡(史跡整備) |
金山町地内 |
戦国時代 |
山城 |
大手道や排水路の遺構を調査。 |
史跡上野国新田郡家跡 天良七堂遺跡 (新田郡家範囲確認調査) |
天良町・新田小金井町地内 |
奈良時代・平安時代 |
官衙 |
郡庁域で礎石建物跡、掘立柱建物跡、掘立柱塀、溝を調査。正倉域で礎石建物跡、掘立柱建物跡、竪穴建物、溝等を調査。 |
北之庄遺跡(給食室建設) |
由良町地内 |
縄文時代・古墳時代 |
集落跡 |
方形周溝墓、住居跡、土坑等を調査。 |
堀之内遺跡(道路建設) |
西野谷町地内 |
縄文時代・古墳時代・奈良時代・平安時代 |
集落跡 |
住居跡、掘立柱建物跡、溝、井戸、土坑等を調査。 |
浜町遺跡(土地区画整理) |
本町地内 |
古墳時代・奈良時代・平安時代 |
集落跡 |
住居跡、溝、井戸、土坑等を調査。 |
東部地区遺跡群(土地区画整理) |
堀口町地内 |
平安時代・中世 |
集落跡 |
住居跡、掘立柱建物跡、溝、土坑等を調査。 |
下原遺跡(民間開発) |
新道町地内 |
古墳時代・平安時代 |
集落跡・散布地 |
住居跡、溝、土坑等を調査。 |
細谷古墳群(民間開発) |
細谷町地内 |
古墳時代 |
古墳 |
古墳周堀、土坑を調査。 |
寺裏遺跡、上遺跡、鳥山寺中遺跡(民間開発) |
鳥山上町地内 |
古墳時代・奈良時代・平安時代 |
集落跡 |
住居跡、溝、土坑等を調査。 |
久保畑遺跡(民間開発) |
寺井町地内 |
古墳時代 |
集落跡 |
住居跡、土坑を調査。 |
平成27年度の発掘調査
下原古墳群 水田跡

城ノ内遺跡 掘立柱建物跡
調査一覧表 | ||||
---|---|---|---|---|
遺跡名 | 所在地 | 主な時代 | 遺跡の種類 | 特記事項 |
史跡新田荘遺跡江田館跡(史跡整備) |
新田上江田町地内 |
中世 |
城館 |
主郭部の北西部分を調査。 |
史跡上野国新田郡家跡 天良七堂遺跡 (新田郡家範囲確認調査) |
新田小金井町・天良町地内 |
奈良時代・平安時代 |
官衙・道路 |
郡家北エリアで礎石建物跡や掘立柱建物跡、区画溝等を調査。郡家西エリアで掘立柱建物跡、竪穴建物等を調査。 |
下原古墳群(ほ場整備事業) |
世良田町地内 |
古墳時代・奈良時代・平安時代 |
古墳・水田跡 |
方形周溝墓、古墳、水田等を調査。 |
下田島遺跡(土地区画整理) |
下田島町地内 |
古墳時代 |
古墳 |
古墳、溝、井戸、土坑等を調査。 |
浜町遺跡(土地区画整理) |
浜町地内 |
古墳時代・奈良時代 |
集落跡 |
住居跡、溝、井戸、土坑等を調査。 |
城ノ内遺跡(民間開発) |
八幡町地内 |
古墳時代・奈良時代・平安時代・中世 |
集落跡・城館跡 |
住居跡、掘立柱建物跡、溝、井戸等を調査。 |
藤阿久古墳群(民間開発) |
藤阿久町地内 |
古墳時代 |
古墳・集落跡 |
古墳、住居跡、溝、井戸等を調査。 |
東長岡1遺跡(民間開発) |
東長岡町地内 |
古墳時代 |
集落跡 |
方形周溝墓、住居跡、溝、土坑等を調査。 |
FP泥流下遺跡群(民間開発) |
岩松町地内 |
古墳時代 |
集落跡 |
住居跡を調査。 |
上遺跡、推定東山道駅路牛堀・矢ノ原ルート(民間開発) |
鳥山上町地内 |
古墳時代・奈良時代・平安時代 |
集落跡・道路 |
住居跡、道路遺構等を調査。 |
平成26年度の発掘調査
川向・中西田遺跡 調査風景
田谷遺跡 土器出土状況
調査一覧表 | ||||
---|---|---|---|---|
遺跡名 | 所在地 | 主な時代 | 遺跡の種類 | 特記事項 |
史跡金山城跡(史跡整備) |
金山町地内 |
戦国時代 |
山城 |
大手道や排水路の遺構を調査。 |
史跡新田荘遺跡江田館跡(史跡整備) |
新田上江田町地内 |
中世 |
城館 |
本丸の土塁などを調査。 |
史跡上野国新田郡庁跡 天良七堂遺跡 (新田郡衙範囲確認調査) |
新田小金井町・天良町地内 |
奈良時代・平安時代 |
官衙・道路 |
郡庁で掘立柱塀や掘立柱建物跡などを調査。郡衙北エリアで堀などを調査。 |
浜町遺跡(土地区画整理事業) |
浜町地内 |
縄文時代・古墳時代・奈良時代・平安時代 |
散布地・集落 |
住居跡、溝、土坑等を調査。 |
世良田環濠集落ほか(ほ場整備事業) |
世良田町地内 |
古墳・奈良時代・平安時代・中世 |
集落跡・城館跡 |
住居跡、溝、井戸などを調査。 |
宮田稲荷古墳(市道建設) |
新田赤堀町地内 |
古墳時代 |
古墳 |
古墳を調査。 |
屋敷東遺跡(民間開発) |
富沢町地内 |
古墳時代 |
集落 |
住居跡、土坑等を調査。 |
田谷遺跡(民間開発) |
東矢島町地内 |
古墳時代 |
集落跡 |
住居跡等を調査。 |
向野遺跡(民間開発) |
高林東町地内 |
古墳時代 |
集落跡 |
住居跡、土坑を調査。 |
川向・中西田遺跡(民間開発) |
内ヶ島町地内 |
奈良時代・平安時代・中世・近世 |
集落跡・城館跡 |
住居跡、溝、土坑を調査。 |
寺裏遺跡(民間開発) |
鳥山上町地内 |
古墳時代 |
集落跡 |
住居跡、土坑を調査。 |
平成25年度の発掘調査

世良田環濠集落 調査区全景
寺井廃寺跡・天良七堂遺跡 土器出土状況
調査一覧表 | ||||
---|---|---|---|---|
遺跡名 | 所在地 | 主な時代 | 遺跡の種類 | 特記事項 |
史跡金山城跡(史跡整備) |
金山町地内 |
戦国時代 |
山城 |
排水路等を調査。 |
史跡新田荘遺跡江田館跡(史跡整備) |
新田上江田町地内 |
中世 |
城館 |
建物跡、土塁を調査。 |
天良七堂遺跡 (新田郡衙範囲確認調査) |
新田小金井町・天良町地内 |
奈良時代・平安時代 |
官衙・道路 |
新田郡衙(にったぐんが)の正倉跡(しょうそうあと)、郡衙周囲を巡る溝(堀)を調査。 |
浜町遺跡(土地区画整理事業) |
浜町地内 |
縄文時代・古墳時代・奈良時代・平安時代 |
散布地・集落 |
住居跡、溝、土坑等を調査。 |
下田島遺跡(土地区画整理事業) |
下田島町地内 |
縄文時代・古墳時代 |
集落跡・墳墓 |
古墳周掘を調査。 |
長福寺遺跡(土地区画整理事業) |
下田島町地内 |
奈良時代・平安時代・中世 |
集落跡・城館跡 |
住居跡、溝、土坑等を調査。 |
世良田環濠集落ほか(ほ場整備事業) |
世良田町地内 |
古墳・奈良時代・平安時代・中世 |
集落跡・城館跡 |
中世の溝、井戸ほかを調査。 |
西矢島古墳群(民間開発) |
南矢島町地内 |
古墳時代 |
墳墓 |
古墳周掘、周溝墓、住居跡、土坑等を調査。 |
高林本郷遺跡(民間開発) |
高林南町地内 |
古墳時代 |
集落跡・墳墓 |
住居跡、土坑等を調査。 |
下田島遺跡(民間開発) |
下田島町地内 |
奈良時代・平安時代 |
集落跡 |
住居跡、土坑を調査。 |
寺井廃寺跡・天良七堂遺跡(民間開発) |
天良町地内 |
奈良時代・平安時代 |
集落跡・寺院跡 |
住居跡、溝を調査。 |
向矢部遺跡(民間開発) |
只上町地内 |
奈良時代・平安時代 |
集落跡 |
住居跡、溝を調査。 |