防災・消防・危機管理
市の危機管理
危機への備え
- 国民保護情報(Jアラート情報)
- 太田市民のための防災マニュアル
対応言語:日本語、ポルトガル語(Português)、スペイン語(Español)、中国語(中文)、英語(English) - 太田市防災マップ(ハザードマップ)
- 太田市避難所マップ
- 避難場所一覧
- 車中避難場所(3密回避、プライバシー、ペット)
- ペットの避難(同行避難)
- おおた安全・安心メール
- 緊急速報メール
- 要配慮者利用施設における避難確保計画
- Yahoo!防災速報
- 緊急用ホームページ
- 防災意識向上に向けた啓発動画の公開について(内閣府)
平成25年9月1日号 地震発生!!そのときあなたはどう行動する?
平成26年9月1日号 災害は突然発生する!! 水害 土砂災害
平成27年9月10日号 災害発生!! どうしよう!? いまから知っておこう! 備えておこう!! / 地震 / 水害
平成28年9月1日号 太田市防災講演会「熊本地震と太田断層」
平成29年9月1日号 自助の意識は身についていますか?
平成30年9月1日号 もはや対岸の火事ではない!災害はすぐそこまで来ています!
令和元年9月1日号 太田市防災マップは確認しましたか?
令和2年8月1日号 新型コロナウイルス感染症が収束しない中でも、災害時には、危険な場所にいる人は避難してください。
令和3年9月1日号 もう一度自身の防災意識を見直してみませんか?
令和4年9月1日号 災害に立ち向かうためには、「自助」「共助」「公助」の連携が大切になります。
広報おおた「防災特集号」保存版
地震について
太田市消防本部
関連リンク
- 群馬県水位雨量情報
- 浸水想定区域図(利根川、渡良瀬川など)
- 浸水想定区域図(石田川、蛇川、早川など)
- 防災情報のページ(内閣府)
- 防災情報提供センター(国土交通省)
- 防災気象情報(気象庁)
- 前橋地方気象台
- 防災危機管理e-カレッジ(総務省・消防庁)
- 土砂災害に備えて(県ホームページ)
- 消防庁 防災マニュアル(総務省・消防庁)
- 国民保護ポータルサイト(内閣官房)
災害用伝言一覧
災害発生当初は、固定電話や携帯電話はかかりにくくなる可能性があります。
安否確認の手段として、災害用伝言ダイヤル171、携帯電話災害用伝言板、web171などが利用できます。
ふだんから家庭で、安否確認手段について話し合っておき、いざという時のためにその使い方に慣れておきましょう。
このほか、遠方の親類などを介して連絡を取ることも有効な手段です。
- NTT東日本 災害への取組み(災害用伝言ダイヤル171、災害用ブロードバンド伝言板web171)
- NTTドコモ iモード災害用伝言板サービス
- KDDI 災害用伝言板サービス
- ソフトバンク 災害用伝言板サービス
- ワイモバイル 災害用伝言板サービス
◎避難所会話セット(外国人被災者用)
「英語版」、「ポルトガル語版」、「中国語版」、「スペイン語版」、