本文
国民健康保険-電子申請による国保保険証、保険証兼高齢受給者証等の再交付手続き
国民健康保険被保険者証(保険証)や限度額認定証(有効期限内のものに限る)等を紛失・破損・汚損した場合は、再交付申請をしてください。
電子申請による脱退手続きも可能です。
窓口に来庁せずに、お持ちのパソコンやスマートフォンからお手続きすることができます。
下記の申請フォームへアクセスし、申請をお願いします。
国保保険証、保険証兼高齢受給者証等の再交付に関する申請(ぐんま電子申請受付システム)<外部リンク>
以下の二次元コードからもアクセスできます。
(1)申請に必要なもの
1 申請をされる人の以下の本人確認書類の写真またはスキャンした画像
・1点のみで十分なもの(顔写真付の公的な証明書類)
個人番号(マイナンバー)カード(オモテ面のみ)、運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、
在留カードなど
・2点以上必要なもの
介護保険の保険証、年金手帳(基礎年金番号通知書)、通帳、クレジットカードなど
※盗難等にあわれた等、必要書類のご用意が難しい場合は、窓口でのお手続きが必要です。
2 申請にはメールアドレスの入力が必要です。『迷惑メール設定』などの設定内容を確認し、
「@apply.e-tumo.jp」のドメインが受信できる状態にしてください。
(2)注意事項
1 本人及び同一世帯員が申請してください。
2 被保険者証等の送付先は、世帯主の住民票登録住所です。
(送付先変更届の届出をされている方は変更後の送付先へ送付します。)
3 発行には、申請から1週間程度かかります。
即日発行を希望される場合は、市役所1階国民健康保険課の窓口にお越しください。
4 限度額認定証の有効期限の更新の場合は、窓口で申請が必要です。
(3)保険証の送付について
申請後は該当者の保険証、保険証兼高齢受給者証等を郵送いたします。
なお、普通郵便での郵送となりますのでご了承ください。