本文
太田市キャッシュレス決済機器等導入助成金
【受付終了】令和4年4月1日以降に導入したキャッシュレス決済機器等の購入・設置費用に対して助成します!!
太田市では事業者がキャッシュレス決済に用いる機器等を導入する費用の一部について、予算の範囲内において助成金を交付します。
キャッシュレス決済機器等助成金チラシ [PDFファイル/323KB]
11月からの変更点はこちらを確認してください[PDFファイル/526KB]
助成対象
- 太田市内に店舗を有し、対面決済を行う中小企業者等または小規模事業者
※中小企業者等・・中小企業法(昭和38年法律第154号)第2条1項に規定する中小企業者及び特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)第2条第2項に規定する特定非営利活動法人
※小規模事業者・・おおむね常時使用する従業員の数が20人(商業またはサービス業に属する事業を主たる事業として営むものについては5人)以下の事業者
※助成対象の事業形態・・下記の(1)(2)のいずれかに該当すること
(1)販売またはサービスを提供する来店型店舗
(2)キッチンカー、移動販売車等の移動型店舗(申請者の所有であること) - 個人事業主及び法人代表者本人に市税の滞納がないこと
- 法人の場合は、法人市民税の滞納がないこと
- 令和4年4月1日以前から市内に事業所を有し、市内で事業活動を営むこと
- 暴力団員等ではないこと
- 外国人にあっては、日本国内において就労が認められている在留資格を有すること
- 令和4年4月1日以前から太田市に住民登録していること(法人の場合は法人代表者)※移動型店舗のみ
ただし、次に該当する場合は対象になりません。
- 大企業者(中小企業者および小規模事業者に該当しないもの)である場合
※ただし、太田市デジタル金券等加盟店であり、専用磁気カードの取り扱いができる店舗は除く - 大企業である親会社から一定の割合で出資を受け、大企業の支配下にある者
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律第2条第5項に該当する店舗
対象経費
- 店内に設置するキャッシュレス決済機器等の購入・設置費用(税抜き)が対象経費です
※対応機器一覧 [PDFファイル/335KB] - 令和4年4月1日(金曜日)〜令和5年2月28日(火曜日)までに購入・設置したものが対象です
- 国、県、市等補助金交付対象として申請していないものが対象です
助成金額
- 対象経費として認められる経費の総額(税抜き価格、その額に1,000円未満の数があるときは、これを切り捨てた額)で、20万円を限度として助成
※ただし、キャッシュレス決済機器等が5台以下の場合は、10万円を限度とする - 1店舗あたり1回限り
申請方法
申請書類及び必要書類を太田市役所産業政策課へ提出(窓口)
申請受付期間【受付終了】
令和4年9月1日(木曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
※ただし、予算に達し次第、申請受付終了となります。
申請書類ダウンロード(指定様式)申請書類一覧 [PDFファイル/246KB]
※指定様式は下記よりダウンロードしてください。
申請書に添付する書類(No.1〜8のすべてを添付)
※添付書類は下記を参考にしてください。
No. | 添付書類 | 備考 |
---|---|---|
1 | 本人確認書類 | 申請者本人(法人の場合は代表者)の顔写真のあるもの |
2 | 店舗の外観写真 | 店舗正面の間口が収まり、店舗名・屋号が確認できるもの |
3 | 領収書の写し | 購入者、機器等を購入した店舗、購入日、購入品目、購入品目ごとの金額が確認できるもの |
4 | 助成金対象機器の写真 | 店舗に設置された状態で、領収書と突合できるよう1機器ごとに写したもの |
5 | 営業していることが証明できる書類 | 確定申告書の写し等 |
6 | 営業店舗の所在地を確認できる書類 | 確定申告書の写し、納税通知書の写し、許可証等 |
7 | 通帳のコピー | 金融機関名、支店名、種別、口座番号、口座名義人が確認できるもの |
8 |
住民票の写し(移動型店舗のみ) |
申請者(法人の場合は法人代表者)が太田市に住民登録していることが確認できるもの |