本文
以下のAのいずれかに該当し、かつBのいずれかに該当する方
※ただし、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を含む、
本給付金の多重受給はできません。
A-1.令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)受給者
2.令和5年4月以降に新規で児童手当の受給者となった方
3.令和5年4月以降に新規で特別児童扶養手当の受給者となった方
4.16歳から18歳(平成17年4月2日生〜平成20年4月1日生)の子どもを養育している方(主たる生計維持者)
B-1.令和5年度住民税が非課税の方
2.令和5年1月以降に食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変した方
必要書類:
・ひとり親世帯以外分申請書(請求書) [PDFファイル/135KB]
・ひとり親世帯以外分申請書(請求書)(記入例) [PDFファイル/147KB]
※公務員の方は、所属長(職場)で「公務員児童手当受給状況証明(申請書3枚目上部)」を受けてから提出してください。
添付書類:
・申請者、請求者本人確認書類の写し(例)運転免許証、健康保険証等の写し
・申請書2枚目表Aの児童との関係性((1)〜(4))を確認できる書類の写し等(例)住民票等の写し、未成年後見人である旨の申立書
※児童との関係性が(1)で児童が太田市に住民登録している場合、添付書類は不要です。
・本給付金受取口座(金融機関名、口座番号、口座名義人)を確認できる書類の写し(例)通帳、キャッシュカード
・令和5年1月以降の任意の1か月の収入(所得)額を確認できる書類(例)給与明細書、年金振込通知書等
必要書類:
・ひとり親世帯以外分申請書(請求書)
<収入>・簡易な収入額の申立書【家計急変者】 [PDFファイル/207KB]
・簡易な収入額の申立書【家計急変者】(記入例) [PDFファイル/223KB]
<所得>・簡易な所得額の申立書【家計急変者】 [PDFファイル/280KB]
・簡易な所得額の申立書【家計急変者】(記入例) [PDFファイル/296KB]
!簡易な所得額の申立書は控除額等が多い等の理由により、収入でなく所得で審査を希望する場合のみご提出ください。
添付書類:
・申請者、請求者本人確認書類の写し(例)運転免許証、健康保険証等の写し
・申請書2枚目表Aの児童との関係性((1)〜(4))を確認できる書類の写し等(例)住民票の写し、未成年後見人である旨の申立書
※児童との関係性が(1)で児童が太田市に住民登録している場合、添付書類は不要です。
・本給付金受取口座(金融機関名、口座番号、口座名義人)を確認できる書類の写し(例)通帳、キャシュカード
・令和5年1月以降の1か月分の収入額がわかる書類(例)給与明細書、年金振込通知書等
※申請をする日が属する月に可能な限り近接した月をお選びください。
※申請・請求者本人と配偶者の収入がわかる書類の添付が必要です。(原則同じ月)
申請受付期間:令和5年6月1日(木曜日)〜令和6年2月29日(木曜日)まで
※必要書類に記入し、添付書類を添えて窓口(太田市役所3階こども課)にご提出ください。
※郵送でも受付しております。(令和6年2月29日(木曜日)必着)