ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て > おかねのサポート > その他給付金 > 【要申請】低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

本文

【要申請】低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

1 貧困をなくそう
ページID:0024774 更新日:2023年6月1日更新 印刷ページ表示

申請不要の方

令和5年4月26日(水曜日)に、児童扶養手当受け取り口座へ支給しました。※支給は1回限りです。

支給対象者

以下のいずれかに該当する方※1

1.公的年金等※2を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方。※3

2.食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっている方。

※1.児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象となります。

※2.遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など

※3.すでに児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額又は一部停止されたと推測される方も対象となります。     

給付額

児童1人につき50,000円

申請手続き

1.公的年金等を受給しており、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額停止される方

必要書類:

ひとり親世帯分申請書(請求書)【公的年金給付等受給者用】 [PDFファイル/123KB]

簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】 [PDFファイル/130KB]

簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【公的年金給付等受給者】 [PDFファイル/160KB]
※扶養義務者等がいる場合に、人数分提出してください。

簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者】 [PDFファイル/187KB]
※控除額等が多い等の理由により、収入ではなく、所得で審査を希望する場合のみご提出ください。

 

添付書類:

・申請者、請求者本人確認書類の写し(例)運転免許証、健康保険証等の写し

・通帳やキャッシュカードの写し ※受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人を確認できる部分の写し

・児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(例)戸籍謄本等
※すでに児童扶養手当の認定を受けている方は不要です。

・令和5年1月以降の任意の1か月の収入(所得)額を確認できる書類(例)給与明細書、年金振込通知書等

2.食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方

必要書類:

ひとり親世帯分申請書(請求書)【家計急変者用】 [PDFファイル/124KB]

簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】 [PDFファイル/193KB]

簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者】 [PDFファイル/159KB]
※扶養義務者等がいる場合に、人数分提出してください。

簡易な所得額の申立書【家計急変者】 [PDFファイル/173KB]
※控除額等が多い等の理由により、収入ではなく、所得で審査を希望する場合のみご提出ください。

 

添付書類:

・申請者、請求者本人確認書類の写し(例)運転免許証、健康保険証等の写し

・通帳やキャシュカードの写し ※受取人口座の金融機関名、口座番号、口座名義人を確認できる部分の写し

・児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(例)戸籍謄本等
※すでに児童扶養手当の認定を受けている方は不要です。

・ひとり親要件に該当した日以降、かつ可能な限り直近の月の収入額がわかる書類(例)給与明細書、年金振込通知書等

申請期間

申請受付期間:令和5年6月1日(木曜日)〜令和6年2月29日(木曜日)まで

※必要書類に記入し、添付書類を添えて窓口(太田市役所3階こども課)にご提出ください。
※郵送でも受付しております。(令和6年2月29日(木曜日)必着)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)