ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

就学援助制度

4 質の高い教育をみんなに
ページID:0028727 更新日:2025年11月1日更新 印刷ページ表示

就学援助制度について

太田市では、市内在住で公立の小・中・義務教育学校に通う児童生徒がいるご家庭のうち、経済的理由から就学させることが困難な家庭に対して学用品費や、修学旅行費などの一部を援助する制度があります。

同じ住所に暮らす人や単身赴任中のご家族などを含めた世帯の所得状況等を調査し、審査を行います。

審査の結果、認定された家庭に対して援助を行います。

申請はお子さんが在籍している学校で受付していますので、申請される場合は下のPDFファイルをご確認のうえ学校にご相談ください。

 

制度についての案内 

  就学援助制度のお知らせ [PDFファイル/227KB]
  ポルトガル語版 [PDFファイル/391KB]
  スペイン語版 [PDFファイル/351KB]
  中国語版 [PDFファイル/231KB]
  英語版 [PDFファイル/417KB]
  ベトナム語版 [PDFファイル/311KB]
  タガログ語版 [PDFファイル/294KB] 

 

申し込み用紙    

  就学援助受給申請書 [PDFファイル/152KB] 記載された注意事項をご確認ください。
  申請書記入例[PDFファイル/182KB]

※ 就学援助受給申請書はお子さんの通っている学校にご提出ください。

  郵送等での受付はしておりません。

※ 申請書が印刷できない場合は、学校または学校教育課(尾島庁舎2階)でお渡しすることができます。

※ 経済的理由から就学させることが困難な家庭とは、生活保護世帯に準ずる程度に困窮しているご家庭です。

 

 

令和8年4月に小・中・義務教育学校に入学予定の
保護者様方へ

就学援助制度で認定となるご家庭に対して、新入学学用品費(ランドセルや制服等入学に必要なものを購入する費用)をお子さんが学校へ入学する前に支給することができます。受付期間中に申請していただく必要がありますので、下のPDFファイルをご確認のうえ、学校に書類を提出してください。

申請が間に合わなかった場合や入学前の支給を希望されなかったご家庭で、4月1日付の認定を受けている場合は入学後に同じ金額が支給されます。

 

制度についての案内 

  就学援助制度のご案内 [PDFファイル/255KB] 
  ポルトガル語版 [PDFファイル/463KB]
  スペイン語版 [PDFファイル/415KB]
  中国語版 [PDFファイル/444KB]
  英語版 [PDFファイル/451KB]
  ベトナム語版 [PDFファイル/349KB]
  タガログ語版 [PDFファイル/326KB]


申し込み用紙    

  就学援助受給申請書 [PDFファイル/152KB]
  申請書記入例[PDFファイル/182KB]


誓約書(入学前支給を希望する場合必要)       

  令和8年度誓約書 [PDFファイル/40KB]
                          

※ 太田市に在住で、公立の小・中・義務教育学校に入学する方が対象です。
  現在太田市にお住まいでも、入学式までに市外に転出する場合や公立の小・中・義務教育学校に入学しない

  場合は対象となりません。支給手続き後に対象でないことが判明した場合は返還していただきます。

※ 申請された場合は審査があります。世帯の状況等によっては認定されず、受給できない可能性があります。

  また、認定されて入学前支給を受けた場合であっても、入学前に世帯状況に変化があり、認定が取り消し

  された場合には返還していただきます。

※ 入学予定のお子さんがいるご家庭で、すでに就学援助制度の認定を受けている場合は申請について

  学校へご相談ください。

※ すでに公立の小・中・義務教育学校に通う兄姉がいる(または入学予定の6年生がいる)ご家庭で、

  就学援助制度の認定を受けていない場合は入学前支給の申請をする前に就学援助制度の認定を受けて

  いる必要があります。速やかにお子さんが通う学校へ申請の相談をしてください。 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)