ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 福祉・介護 > 児童 > 子育て > おかねのサポート > 福祉医療 > 適正受診にご協力をお願いします
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・健康 > 医療 > 医療費 > 子育て > おかねのサポート > 福祉医療 > 適正受診にご協力をお願いします

本文

適正受診にご協力をお願いします

3 すべての人に健康と福祉を11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0001168 更新日:2025年1月17日更新 印刷ページ表示

福祉医療制度をご利用される方へお願い

 福祉医療制度を利用している方から、「子育てをしやすい環境にあるので、これからもずっと続けてほしい。」「早期に治療を受けることで、子どもたちの将来の健康につながると思う。」「これからは医療費を気にかけて制度のありがたさに感謝したいと思う。」という声をいただいています。

 福祉医療制度は、みなさまの税金によって支えられています。

 制度を将来にわたって安定的に運用するために、​​はしご受診・重複受診を控える、急病などでやむを得ない場合以外は夜間・休日の受診を避けるなど、適正受診へのご協力をお願いいたします。

適正受診のポイント


チェック1 お子様の救急電話相談を利用しましょう
 ♯(シャープ)8000番【子ども医療電話相談】へ連絡すると専任の相談員(保健師または看護師)が対応してくれます。

チェック2 かかりつけ医・かかりつけ薬局をもちましょう
 安易な重複受診(コンビニ受診)を控え、かかりつけ医やかかりつけ薬局に、まずは相談してください。お薬手帳を有効活用しましょう。

チェック3 できる限り診療時間内に受診しましょう
 診療時間外にかかると医療費が高くなり、夜間救急診療代を請求される場合がありますので、余裕を持ってかかりつけ医へ受診してください。

チェック4 健康管理に気をつけましょう
 生活習慣の改善による毎日の健康管理の維持に気を付けてください。早寝早起き、バランスのよい食事、適度な運動を心がけましょう。


 参考リンク)

 子ども医療電話相談(#(シャープ)8000)<外部リンク>

 医療に関するよくある相談Q&A<外部リンク>

 医療機関の上手なかかり方<外部リンク>