-------------------------------------------------- 表紙 広報おおた 2020年令和2年11月15日号 ナンバー542 太田市役所代表 TEL0276-47-1111。 2次元コードから太田市ホームページにアクセスできます。 http://www.city.ota.gunma.jp -------------------------------------------------- ピックアップ 2ページ、新型コロナウイルス感染症ならない! うつさない! ために私たちがすべきこと。 -------------------------------------------------- 3ぺージ、令和3年4月採用、太田市行政管理公社職員採用試験。 5ぺージ、尾島町民の森公園イルミネーション。 -------------------------------------------------- おおたスポーツアカデミー 20周年。 いつでも どこでも だれでもスポーツを! 3ページへ続く。 -------------------------------------------------- こんにちは市長です。  県から一方的な団地造成中止の連絡があって「どうするか?」迷った。太田市は団地造成などやったことはない。引くか進むか、総額100億円規模の事業である。地主さんには買い取り価格の内示段階にあった。期待しているという声を聞いていた。住宅ニーズがあるのか、商品化するのに必要なことは? 自分で決断するしかない。短い期間に猛勉強した。前例のないことをやる。万が一失敗すれば市民に多大な迷惑をかける。辞職は覚悟であった。それが「パルタウンじょうさいの杜」である。 土地開発公社が手掛けた団地造成は189ヘクタール、総額320億円になった。さくら工業団地、にったしも田中工業団地、いしはら地区住宅団地、東長岡工業団地、おおた渡良瀬産業団地、そしてにった東部工業団地、境北部工業団地を造成した。「よくもまあ、こんなにやってきたなあ」という感がある。太田市の地図が大きく変わった。雇用をつくってきたし、人の交流が一気に増えた。今、渋滞解消のために県が積極的になってくれている。成果も大きい。土地の造成販売という答えが求められる仕事に職員は神経を集中させた。また成果は収益に表現される。収益は職員の人件費という理解でいるから、その分は一般会計に繰り入れた。17億5500万円になった。残りの事業の清算はこれからである。西地区の事業(図書館、保健センター、にった行政センターなど)が始まるので、今後の繰り入れ額は西地区に充てられればと思っている。失敗もせずに、よくも大事業をやってこられたものである。 土地開発公社は土地価格が右肩上がりの時代にできた。土地価格が上がると公共事業ができなくなってしまう。「土地の先行取得」が必須だった。今は土地の値上がりがない。もりたの商業施設が団地造成の最後である。そろそろ公社解散の時期を迎えている。(10月23日、記) -------------------------------------------------- p02 -------------------------------------------------- シリーズ ごみの原料4。 緊急事態。このままだとごみが処理できなくなります。 清掃事業課 TEL0276-31-8153  プラマークのある食品の容器や袋などのプラスチックごみを「もえるごみ」で捨てていませんか? それらの資源ごみは「容器包装プラスチック(その他プラスチック)」です。ごみを減らすためにも分別に協力ください。 出し方。 汚れを拭き取ったり、水洗いして乾かす。 シールやラベルを剥がす。 資源ごみの日にステーションへ出す(行政センターでも回収しています)。 袋から出して専用のネットへ入れてください。  汚れや油が落ちにくいものは「もえるごみ」で捨ててください。 分別のポイント。 プラマークがついているかを確認! 主な種類。 食品の容器類、 色付きトレー、 弁当の容器、 卵や豆腐のパック、 レジ袋、 シャンプー・洗剤のボトル、 ペットボトルのキャップ・ラベル、 緩衝材(発泡スチロール)。 レジ袋の有料化がスタートしました。  買い物にはマイバッグを活用しましょう。 -------------------------------------------------- 新型コロナウイルス感染症、ならない! うつさない! ために私たちがすべきこと。 スマートライフを実践しよう。 密集・密接・密閉を避ける。 安全な距離を保つ。 こまめに手を洗う。 換気。 マスク着用と咳エチケット。 接触確認アプリをインストール。 感染リスクが高まる「いつつの場面」。 1、飲酒を伴う懇親会など。 2、大人数や長時間に及ぶ飲食。 3、マスクなしでの会話。 4、狭い空間での共同生活。 5、仕事場から休憩室など居場所の切り替わり。 リスクを下げて会食を楽しむ工夫。 飲酒は「少人数、短時間」「普段一緒にいる人と」「深酒・はしご酒は控える」。 箸やコップの使い回しはせず、正面や真横は避けて斜め向かいで座る。 感染が疑われたら。 学校や会社を休み外出を控えましょう。 体温を測定し記録しましょう。 次の症状がある場合は、受診前にかかりつけの医療機関または群馬県受診・相談コールセンターへ相談ください。 息苦しさ、だるさ、高熱などの強い症状がある。 高齢者や基礎疾患などがある人で発熱や咳など風邪の症状が続いている。 家族に感染が疑われたら。 部屋を分け共有スペース(トイレ・浴室など)は最小限にしましょう。 看病などはできるだけ限られた人で行いましょう。 マスクを着けましょう。 こまめにせっけんで手を洗いましょう。 定期的に換気をしましょう。 手で触れる共有部分を消毒しましょう。 汚れた寝具、タオル、衣服を洗濯しましょう。 取り扱う際は、手袋とマスクを着けましょう。 使用したティッシュはすぐにビニール袋に入れ、ごみは密閉して捨てましょう健康観察をし、不要不急の外出は避けましょう。 人権への配慮をお願いします。  新型コロナウイルス感染症に関連して、感染した人やその家族、濃厚接触者、医療従事者、外国人などに対する不当な差別、偏見、いじめ、SNSでの誹謗中傷を行うことは許されません。正確な情報に基づいた冷静な行動をお願いします。 健康づくり課 TEL0276-46-5115、 群馬県受診・相談コールセンター TEL0570-082-820(24時間対応) 聴覚に障がいがある人や電話での相談が難しい場合 県保健予防課  FAX027-223-7950、 人権に関すること 市民そうだん課 TEL0276-47-1912。 -------------------------------------------------- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(ココア)のインストールをお願いします。 感染者と接触した可能性を通知で受け取ることができるスマートフォンのアプリです。詳しくは市ホームページをご確認ください。 二次元コードからアクセスできます。 -------------------------------------------------- p03 -------------------------------------------------- 表紙の続き。 開校20周年、いつでも どこでも だれでも スポーツを! おおたスポーツアカデミー TEL0276-45-8117  開校以来、スポーツを始めたい、もっとうまくなりたいなど子どもたちの夢に応えてきました。卒業生の中にはスポーツ界で活躍している人が数多くいます。 種目、 テニス・陸上・体操・ソフトボール・レスリング・サッカー・フェンシング・卓球・バドミントン・ゴルフ・ソフトテニス・バレーボール・ラグビー・柔道・軟式野球・空手どう。 令和3年度の新規受講生は来年1月に募集予定です。 -------------------------------------------------- 令和3年4月採用、太田市行政管理公社職員採用試験。 事業管理課 TEL0277-78-2114 試験案内・申込書の配布、 事業管理課(藪塚本町庁舎2階)、市政情報コーナー(市役所1階)、各行政センター、東・西サービスセンター。 申し込み、  直接の場合、11月16日月曜日から27日金曜日(土曜日・日曜日、祝日を除く)の午前9時から午後5時に本人が必要書類を持参して、事業管理課へ。 郵送の場合、11月25日水曜日まで(消印有効)に返信用封筒と必要書類を同封して速達簡易書留で、同課へ。 必ず試験案内を確認してください。 第1次試験 12月6日日曜日(教養、小論文など) 第2次試験 12月20日日曜日(面接) 第3次試験 令和3年1月中旬予定(面接)。 受験資格、 試験区分一般事務、 最終学歴、大学院・大学・短大・高校(卒業見込みを含む) 年齢要件(生年月日)平成2年4月2日から15年4月1日。 日本国籍を有する人に限ります。 採用予定人数 2人程度。 太田市行政管理公社とは、  市の外郭団体(社会福祉協議会、土地開発公社、シルバー人材センター、文化スポーツ振興財団など)の職員の一元管理を行う一般財団法人です。公共施設の管理や運営を行っています。 -------------------------------------------------- 女性のための就労相談・座談会。 工業振興課 TEL0276-47-1834、または、 NPO法人キッズバレイ TEL0277-46-7486。  特色あるテーマの講座や就労相談を行います。また個別相談はオンラインも可能です。 会場 産業支援センターミライス 申し込み 2次元コードまたは電話で、NPO法人キッズバレイへ 実施日、時間、会場、内容、定員は次のとおり。 12月 2日水曜日、午前10時から11時30分、 内容、フリーランス講師のための発信・集客に役立つラインやユーチューブによる簡単アイティー活用(定員6人) 講師 飯島理恵さん(キッズバレイ) 午後1時から3時、 内容、個別相談。 12月 8日火曜日、午前10時から11時30分、 内容、私らしさって何だろう? 自分軸で暮らし働くための「ジブンのキャッチコピー」をコーチングカードを使って作ろう!(定員6人) 講師 星野麻実さん(キッズバレイ) 午後1時から3時、 内容、個別相談。 11月 17日木曜日、午前10時から正午、 内容、先輩シングルママから、仕事・子育て・家事に毎日頑張っているシングルママさんへ伝えたい今やるべきこと。 講師 照本夏子さん(司法書士) 午後1時から3時、 内容、個別相談。 11月 23日水曜日、午前10時から正午、 内容、無料デザインツール「キャンバ」を使って、おしゃれなチラシや画像を作成しよう!(PCまたはスマートフォン持参) 講師 星野麻実さん 午後1時から3時、 内容、個別相談。 個別相談をオンラインで希望の場合はズーム(オンライン会議システム・無料)を使用します。 -------------------------------------------------- 公用しゃの車体広告を募集。 管財課 TEL0276-47-1822  宣伝効果抜群の動く広告塔を使って、あなたの会社をイメージアップしてみませんか。 広告基準。 公共性および品位を損なう恐れがない。 風俗営業などの規制および業務の適性化などに関する法律の適用を受ける業種に該当しない。 政治活動、宗教活動、意見広告および個人宣伝に関するものでない。 公序良俗に反しない。 「太田市庁用自動車車体利用広告デザイン審査基準」に適合している。 掲載期間 令和3年1月26日から8カ月間(以降1年ごとの更新) 掲載方法 車体の両側面にラッピング(特殊なフィルムの貼り付け) 募集台数 軽自動車(サンバー)1台(超えたら抽選) 掲載料 4万円(更新後は年額6万円) デザイン・広告制作料は別途、申込者負担です。 申し込み 11月16日月曜日から12月15日火曜日に直接、管財課(市役所3階)へ。 -------------------------------------------------- 市税の11月納税。期限内納付をお願いします。 収納課 TEL0276-47-1936 納期限 11月30日月曜日、 税目 国民健康保険税第5期。 期限を過ぎると、延滞金がかかります(1000円以上の場合のみ)。 口座振替は、便利・安心・確実な支払い方法です。随時、申し込みを受け付けています。 -------------------------------------------------- 確定申告は自宅から便利で簡単なイータックス・スマホ申告で。 館林税務署 TEL0276-72-4373 マイナンバーカードまたはアイディー・パスワードが必要です。 事前の準備をお願いします。 詳しくは国税庁ホームページへ、二次元コードからアクセスできます。 -------------------------------------------------- p04 -------------------------------------------------- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、内容が変更になる場合があります。 -------------------------------------------------- お知らせ。 -------------------------------------------------- 図書消毒機を利用ください。 学習文化課 TEL0276-48-6280、または、 美術館・図書館 TEL0276-55-3036。  各図書館と美術館・図書館に1台ずつ図書消毒機を設置しました。本を開いた状態で約30秒間紫外線を照射し、ページの内部まで殺菌します。本を借りるときに利用ください。 -------------------------------------------------- ぐんま一番。 県メディアプロモーション課 TEL027-226-2167 日時 11月20日金曜日、午後7時30分から8時、(再放送)22日日曜日、午前9時30分から10時。 群馬テレビで放送します。 内容、おおたシティープロモーション、太田マガジン、県産食材を売りにしている各スポットの紹介。 番組からすてきなプレゼントがあります。 -------------------------------------------------- 健康福祉。 -------------------------------------------------- サポートファイルを配布。 障がい福祉課 TEL0276-47-1929  サポートファイルは、発達の遅れが気になる、障がいがあるなど、支援を必要とする子どもの成長や支援機関への相談、支援内容を一つにまとめて記録するものです。支援の連携や継続の一助となります。詳しくは市ホームページをご確認ください。 配布場所 障がい福祉課(市役所1階)、こども課(発達相談支援センターにじいろ、市役所3階)、各保健センター、東部児童相談所、市内の計画相談支援事業所(児童を受け入れている事業所) -------------------------------------------------- 11月の市民献血。 太田献血ルーム フリーダイヤル0120-80-5872、または、 社会支援課 TEL0276-47-1827。  献血者に市から粗品があります。 日時 25日水曜日、午前10時から午後1時と午後2時から5時30分(成分献血の受け付けは各30分前に終了) 200ミリリットル献血は必要数のみ採血します。 会場 太田献血ルーム。 -------------------------------------------------- まち・ひと・しごと。 -------------------------------------------------- 12月4日から10日、人権週間。 市民そうだん課 TEL0276-47-1897  子どものことや家庭内・近所のもめ事、人権問題、困り事で悩んでいる人は相談してください。詳しくは毎月ついたち号の相談日程を参考にしてください。 -------------------------------------------------- 県ストップコロナ対策認定制度。 商業観光課 TEL0276-47-1833、または、 県経営支援課 TEL027-226-3342。  感染症対策を適切に行っている事業者を県が認定します。 対象 業界団体などが作成したガイドラインに基づき、感染症対策を行う事業者。 業種 日本標準産業分類のだい分類「宿泊業、飲食サービス業」「小売業」「生活関連サービス業、娯楽業」「教育、学習支援業」 申請期間 2月までの毎月1回程度。 県ホームページを確認ください。 申請方法、県ホームページにある申請書に必要事項を記入して直接または郵送・メールで、商工会議所・にった商工会(県商工会連合会)へ。 商工会議所、商工会の会員・非会員は問いません。 「ストップコロナ対策認定制度」で頑張っている事業者を紹介します。 NPO法人クラッセ太田。  まちなか交流館くらっせ・にぎわい交流館を運営し、子どもたちの笑い声があふれ、にぎわいのあるまちづくりを目指して活動している団体です。 主な事業、キッズイングリッシュ、大人の英会話、高齢者マージャン教室。 イベント、おもちゃの病院(無料修理)、まちなか土曜いち、ひなまつり。 詳しくは同団体ホームページをご確認ください。 -------------------------------------------------- NPO無料相談会。 市民そうだん課 TEL0276-47-1912 日時 12月16日水曜日、午後2時から3時と午後3時から4時。 会場 市役所 対象 NPO法人を設立予定や現在運営している、運営の知識を学んでみたい人。 定員 各先着1組 申し込み 11月18日水曜日の午前9時から電話で、市民そうだん課へ。 -------------------------------------------------- 無料、福祉の仕事フェア。 福祉人材バンク TEL0276-48-9599  県社会福祉協議会が主催する福祉事業所との個別就職相談会です。介護や福祉の仕事に就きたい・関心のある人は、人事担当者と直接話せる機会です。 雇用保険受給資格者しょうの求職活動実績になります。 期日・部門は次のとおり。 11月27日金曜日は、高齢者。 12月1日火曜日は、障がい者・児童・高齢者。 時間 午後1時から3時 会場 福祉会館大会議室 申し込み 当日直接、会場へ。 入退場自由・服装自由(マスク着用)・履歴書不要です。 -------------------------------------------------- 無料、女性起業家ロールモデルを探す旅。 工業振興課 TEL0276-47-1834 日時 12月16日水曜日、午後1時30分から3時 会場 産業支援センター2階ミライス 内容 女性起業家の起業背景やライフスタイルを語るトークイベント。 トーク後に交流の時間もあります。 登壇者 石原ミチさん(フォトグラファー、M.Inc代表取締役、一般社団法人ジョブラボぐんま理事)、角田真住さん(合同会社アルモニア代表、ASPJ共同代表、一般社団法人ジョブラボぐんま理事) 対象 市内在住・在勤 定員 10人(超えたら抽選) 申し込み 2次元コードから。 チャット機能でトークイベントに参加できます。 -------------------------------------------------- 教育。 -------------------------------------------------- 太田中学校5年生対象学校説明会。 学校教育課 TEL0276-20-7084  市立太田中学校・高等学校の魅力を教職員と生徒から説明します(2部制)。 日時 12月19日土曜日、午前9時15分から10時5分と午前11時30分から午後0時20分。 会場 にった文化会館 対象 小学5年生と保護者・教職員 申し込み 小学校から配布される案内(参加申込書)を担任へ提出。 詳しくは同校ホームページをご確認ください。 -------------------------------------------------- 環境・エネルギー。 -------------------------------------------------- 猫に対するマナーにご協力を! 環境政策課 TEL0276-47-1953 飼うつもりのない猫に餌をあげないようにしましょう。 迷惑防止のため、できるだけ家の中で飼いましょう。 望まない妊娠を防ぐためにも、避妊・去勢手術を受けましょう。 1匹につき費用の3ぶんの1(上限3000円)を助成します。 詳しくは二次元コードから。 -------------------------------------------------- 金曜名画座。木曜日も開催!! 美術館・図書館 TEL0276-55-3036 秋を彩る! ロマンティックアンドコメディー映画 特選。 日時 26日木曜日・27日金曜日。 会場 美術館・図書館3階視聴覚ホール 内容 午後1時30分から、フィラデルフィア物語(112分、ジョージ・キューカー監督、1940年) 午後4時から、陽気な幽霊(92分、デーヴィッド・リーン監督、1945年) 定員 30人 入退席自由です。  参加費 無料 申し込み 17日火曜日の午後2時から電話で、同かんへ。 団体(5人以上)での申し込みはできません。 感染症対策にご協力ください。 入館時に検温をします。 来館時はマスクを着用し、体調の悪い人は利用を控えてください。 -------------------------------------------------- シャッターチャンス。 やぶづかの日。  地元のとれたて野菜をたくさん使った給食です。おいしさにニッコリ。 -------------------------------------------------- スマホを活用。 避難所の開設状況をリアルタイムで確認できます。 災害対策課 TEL0276-47-1916。 二次元コードからアクセスできます。 -------------------------------------------------- p05 -------------------------------------------------- くらしのお知らせ。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期や中止となる場合があります。 体調の悪い人は利用を控えてください。 マスクを着用ください。 -------------------------------------------------- イベント。 -------------------------------------------------- 尾島町民の森公園イルミネーション。 太田市ボランティアセンター TEL0276-60-7280  ボランティア団体による手作りのイルミネーションをお楽しみください。 期間 11月29日日曜日から令和3年1月15日金曜日、午後5時から10時。 点灯式イベントは行いません。 -------------------------------------------------- 募集。 -------------------------------------------------- ぐんま縁結びネットワーク年忘れ交流会。 生涯学習課 TEL0276-22-3442 日時 12月13日日曜日、午後6時から。 会場 マリエール太田(西矢島町) 定員 男女各10人(写真、運転免許証などが必要) 参加費 4000円 申し込み 11月30日月曜日までに電話で、市連合婦人会の岩崎さん(TEL080-2161-6781)へ。 -------------------------------------------------- ほっこり!簡単田舎まんじゅう作り。 農業政策課 TEL0276-20-9714 日時 12月4日金曜日、午前10時から正午 会場 農村環境改善センター 内容 地場産の農産物でまんじゅう作り。 対象 市内在住・在勤 定員 先着8人 持ち物 エプロン、三角巾、布巾、筆記用具参加費 500円(当日集金) 申し込み 11月17日火曜日の午前9時から本人が電話で、農業政策課へ。 -------------------------------------------------- 水引細工。 会場 史跡かなやま城跡ガイダンス施設 TEL0276-25-1067 日時 12月16日水曜日・17日木曜日、午後1時30分から3時30分 両日の申し込みはできません。 内容 紅白の水引でお正月用のミニリース作り。 対象 市内在住・在勤 定員 各10人(超えたら抽選、結果は郵送) 参加費 800円(材料費、当日集金) 申し込み 11月25日水曜日の午前10時から午後3時に本人が電話で、同施設へ。 -------------------------------------------------- 無料、試しに使ってみませんか。 市民会館 TEL0276-57-8577  ホールではピアノ、スタジオではダンスやバンド、楽器練習ができます。 期日 12月5日土曜日・6日日曜日 会場 市民会館ホール・スタジオ 対象 同かんを練習場所やコンサート会場などに考えている人。 定員(先着) ホール、1日5組、スタジオ、1日4組。 申し込み 11月17日火曜日から30日月曜日の午前9時から午後5時に電話で、同かんへ。 17日の午前9時から正午は窓口のみ受け付けます。 発表会としての利用はできません。 11月に参加した人は利用できません。 観覧は保護者・親族(5人程度)のみです。 高校生以下は保護者同伴です。 ホール、グランドピアノ(スタインウェイ)。 スタジオ(ピアノも設置できます)。 -------------------------------------------------- 本のいちば。 中央図書館 TEL0276-48-6226  図書館で使っていた本を無料で配布します。さまざまなジャンルの本の山から、お気に入りを探してみませんか。 日時 11月29日日曜日までの午前9時から午後5時(26日木曜日・毎週月曜日は休館) 会場 中央図書館ロビー 配布数 1人1日5冊まで 本が無くなり次第終了します。 例年行っている古本いちは行いません。 -------------------------------------------------- 市民講座。 対象は市内在住・在勤・在学。 -------------------------------------------------- 12月のパソコン。 情報管理課  TEL0276-47-1948 共通。 会場 市役所2階セミナールーム 定員 各20人 申し込み 各開催日の1週間前までに直接または電話で、情報管理課(市役所2階)へ。 参加費は初日に集金します。 使用パソコンはウィンドウズ10、オフィス2019です。 エクセル中級(参加費 500円) 日時 10日木曜日、午前9時30分から午後4時30分 内容 関数、グラフの応用など。 パソコン基礎知識(参加費 750円) 日時 14日月曜日から16日水曜日、午前9時30分から午後0時30分 内容 仕組みや周辺機器、ファイル管理、ウイルス対策の重要性。 -------------------------------------------------- 無料講座、初めてのスマホ(アンドロイド)。 会場 韮川行政センター TEL0276-48-6853 日時 11月27日金曜日、午後1時30分から4時30分 対象 スマートフォン(アンドロイド)を利用している、利用予定の人。 定員先着8人 申し込み 11月20日金曜日の午後1時30分から45分に電話で、同センターへ。 スマートフォンは貸し出します。 -------------------------------------------------- つまみ細工。 会場 わたうち行政センター TEL0276-57-1041 日時 1回目、12月3日木曜日 2回目、4日金曜日、午後1時30分から3時30分。 内容 ちりめんの布で、剣つまみと変化つまみの手法を用いた白百合のブローチ作り。 定員各16人(超えたら抽選、4人以下中止) 持ち物 ピンセット、手拭き用タオル、ボンド、布用はさみ。 参加費500円(材料費) 申し込み、1回目は11月26日木曜日、2回目は27日金曜日の午後1時30分から50分に参加費を添えて本人が直接、同センターへ。 -------------------------------------------------- 筆ペンで簡単年賀状。 会場 藪塚本町中央公民館 TEL0277-78-5411 日時 12月1日火曜日、午前10時から正午 定員10人 持ち物 筆ペン、色鉛筆 参加費100円 申し込み 11月24日火曜日の午前9時から9時15分に参加費を添えて、同かんへ。 -------------------------------------------------- フライパンで簡単ローストビーフ(デザートつき) 会場 休泊行政センター TEL0276-49-0201 日時 12月1日火曜日、午前9時30分から午後0時30分 定員12人(超えたら抽選、結果は郵送) 持ち物 エプロン、三角巾、タオル、筆記用具 参加費1200円 申し込み 11月20日金曜日までに電話で、同センターへ。 -------------------------------------------------- 年賀状作成(全2回) 会場 わたうち行政センター TEL0276-57-1041 日時 12月8日火曜日・9日水曜日、午後1時30分から4時30分 内容 ワード2019で年賀状(文書面)を作成10人(超えたら抽選、3人以下中止) 参加費700円(テキスト代) 申し込み 12月1日火曜日の午後1時30分から50分に直接、同センターへ。 -------------------------------------------------- 初心者そば打ち(持ち帰り) 会場 藪塚本町中央公民館 TEL0277-78-5411 日時 12月15日火曜日、午前10時から正午 定員8人 持ち物 エプロン、三角巾、布巾 参加費600円 申し込み 12月1日火曜日の午前9時から9時15分に参加費を添えて直接、同かんへ。 -------------------------------------------------- 初心者のためのスマートフォン(アンドロイド) 尾島行政センター TEL0276-52-8862 日時 12月16日水曜日、午前9時から正午 会場 世良田生涯学習センター 対象65歳以上 定員12人(超えたら抽選、結果は郵送) 持ち物 スマートフォン(アンドロイド)、筆記用具 参加費528円(テキスト代) 申し込み 11月25日水曜日から27日金曜日に電話で、尾島行政センターへ。 -------------------------------------------------- インスタグラムで自然・観光・グルメなど魅力を発信しています。 アットマークgunma_ota_officialで検索。広報課 TEL0276-47-1812。 二次元コードからアクセスできます。 -------------------------------------------------- p06 -------------------------------------------------- 市民講座。 対象は市内在住・在勤・在学。 -------------------------------------------------- 無料講座、県民タブレット・スマートフォン入門。 情報管理課 TEL0276-47-1948 日時 12月4日金曜日、午前9時から正午と午後1時30分から4時30分。 会場 市役所2階セミナールーム 内容 基本操作やインターネットの利用方法。タブレットは貸し出します。 対象 県民で各端末の未経験者、初心者 定員各20人 申し込み 11月30日月曜日までに直接または電話で、情報管理課(市役所2階)へ。 -------------------------------------------------- はじめよう! 消しゴム、はんこ。 会場 韮川行政センター TEL0276-48-6853 日時 12月4日金曜日と18日金曜日、午後1時30分から4時30分 定員8人(超えたら抽選) 参加費500円 申し込み 11月27日金曜日の午前10時30分から45分に参加費を添えて本人が直接、同センターへ。 -------------------------------------------------- しめなわ作り。 会場 ごうど行政センター TEL0276-37-4979 日時 12月18日金曜日と19日土曜日、午前9時から正午 対象 市内在住・在勤の社会人 定員各15人(超えたら抽選) 持ち物 ペンチ、はさみ、座布団 参加費500円 申し込み 12月4日金曜日の午前9時から9時15分に本人が参加費を添えて、同センターへ。 -------------------------------------------------- ブッシュ・ド・ノエル作り。 会場 わたうち行政センター TEL0276-57-1041 日時 12月9日水曜日、午後1時30分から4時30分 定員12人(超えたら抽選、3人以下中止) 持ち物 エプロン・三角巾・布巾・筆記用具 参加費500円 申し込み 12月2日水曜日の午後1時30分から50分に参加費を添えて直接、同センターへ。 -------------------------------------------------- 無料講座、親子ビクス。 会場 鳥の郷行政センター TEL0276-32-6854 日時 12月11日金曜日と18日金曜日、午前10時30分から11時30分。 対象 市内在住の1歳未満の子と親 定員10組(超えたら抽選) 申し込み 11月25日水曜日の午前9時から27日金曜日の午後5時までに2次元コードまたは電話で、同センターへ。(電話は各日とも午前9時から午後5時) -------------------------------------------------- クラフトバンドのバッグ作り。 会場 沢野行政センター TEL0276-38-4281 日時 令和3年1月19日から2月9日(毎週火曜日)、午後1時30分から3時30分 内容 エコな材料クラフトバンドでバッグ作り 定員10人(超えたら抽選) 持ち物 メジャー(手芸用、150センチくらい)、はさみ、洗濯挟み30個、白色鉛筆、消しゴム、布(開口部用) 参加費800円 申し込み 12月3日木曜日の午前9時から午後4時に電話で、同センターへ。 -------------------------------------------------- 保健。 -------------------------------------------------- 母子保健事業は市ホームページで確認ください。 各保健センターの問い合わせ先、 太田   TEL0276-46-5115、 尾島   TEL0276-52-5200、 にった   TEL0276-57-2651、 藪塚本町 TEL0277-20-4400。  乳幼児の健診、妊娠中のセミナー、産後の事業、不妊・不育治療助成金申請・母子手帳交付などの情報を公開しています。 乳幼児健診は健診の2週間前までに通知を発送します。 二次元コードからアクセスできます。 -------------------------------------------------- 掲示板。 -------------------------------------------------- 性犯罪被害相談電話(ハートさん) 太田警察署警務課 TEL0276-33-0110 TEL「シャープ8103」(ハートさん)またはフリーダイヤル0120-271-110で性犯罪被害相談電話につながります(通話無料)。平日の午前8時30分から午後5時15分は県警安全相談係、夜間・休日は警察本部当直員があなたの意向に沿って対応します。 -------------------------------------------------- 警察が行う犯罪被害者支援。 太田警察署警務課 TEL0276-33-0110  警察では犯罪被害者やその家族へのさまざまな支援を行っています。 支援内容、情報提供(刑事手続きの概要・捜査状況等)、経済的負担の軽減(初診料・診断書等)、安全の確保、犯罪被害給付制度および国外犯罪被害弔慰金等支給制度。 詳しくは県警ホームページをご確認ください。 -------------------------------------------------- 大切なおもちゃが泣いていませんか。 太田おもちゃ病院(土曜日の午後、日曜日・祝日を除く) TEL0276-33-7980 日時 毎月第2日曜日、午前10時から正午、 会場 リサイクルプラザ  内容 子どものおもちゃの修理(1人2点まで)  対象 太田市、千代田・大泉・邑楽町に在住または在勤の人  修理代無料(部品代は実費)  申し込み 当日直接、会場へ。 -------------------------------------------------- 子ども虐待防止策イベントイン群馬。 パワチル群馬(吉村さん) TEL090-2493-6681 日時 12月19日土曜日、午後1時から4時  会場 美術館・図書館  内容 新しい子ども児童虐待防止策を考える。 定員 先着40人(事前予約)  参加費無料。 メール、lovecgunma2020アットマークgmail.com。 -------------------------------------------------- あたたかいこころ。 西澤美代子さん(石原町)からマスク52枚、 第一石鹸株式会社から薬用ハンドソープ本体26ケース他、 更生保護女性会鳥の郷支部から椅子用クッション20個、 中華人民共和国杭州市政府からマスク2000枚、 清水昭夫さん(世良田町)から10万円、 清水たみさん(世良田町)から10万円、 第一生命保険株式会社太田支社から食品添加物殺菌料製剤ジアマックス81個、 りょうもうものづくりネットワークからフェースシールド200枚、 令和がん年度にったおおね区婦人部から5万846円、 株式会社オウルテックからマスク2万枚、 県介護支援専門員協会太田支部からフェースシールド900枚。 -------------------------------------------------- 胸部レントゲン(結核・肺がん)集団検診。 各保健センターの問い合わせ先、 太田   TEL0276-46-5115、 尾島   TEL0276-52-5200、 にった   TEL0276-57-2651、 藪塚本町 TEL0277-20-4400。 対象 40歳以上(令和3年3月31日現在) 持ち物 受診券、バーコードシール 自己負担金 胸部レントゲン検査500円(65歳以上は無料) 喀痰検査500円(70歳以上は無料) 体調のすぐれない人や渡航歴がある人、新型コロナ感染者と濃厚接触の可能性がある人などは受診できません。マスクは必ず着用してください。 実施日、時間、会場は、次のとおり。 実施日、11月18日水曜日、 午前9時30分から10時30分、会場 三ツ池ゲートボール場跡地、 午前11時から正午、会場 北金井会館(駒形神社)、 午後1時30分から3時、会場 寺井第二会館(赤城神社)。 実施日、11月19日木曜日、 午前9時30分から10時30分、会場 西長岡本村住民センター、 午前11時から正午、会場 西長岡はら住民センター、 午後1時30分から3時、会場 なりづか会館。 実施日、11月20日金曜日、 午前9時30分から10時30分、会場 太田さくら西公園管理棟・交流館、 午前11時から正午、会場 しもごうど住民センター(八幡神社)、 午後1時30分から3時、会場 ごうど行政センター。 実施日、11月24日火曜日、 午前9時30分から10時30分、会場 大鷲集会所、 午前11時から正午、会場 かみごうど集会所、 午後1時30分から3時、会場 ごうどふれあいセンター。 実施日、11月25日水曜日、 午前9時30分から10時30分、会場 東矢島集会所(ながら神社)、 午前11時から正午、会場 西矢島集会所(赤城神社)、 午後1時30分から3時、会場 南新井町集会所(市営団地集会所)。 実施日、11月26日木曜日、 午前9時30分から10時30分、午前11時から正午、会場 くあい行政センター 混雑が予想されます。 午後1時30分から3時、会場 くあい行政センター。 実施日、11月30日月曜日、 午前9時30分から10時30分、午前11時から正午、会場 新井町住民センター(新井八幡宮)。 午後1時30分から3時、会場 にいじま町公民館(えぶみ神社)。 実施日、12月1日火曜日、 午前9時30分から10時30分、会場 うちがしま町目塚会館、 午前11時から正午、会場 飯田町住民センター(雷電神社)、 午後1時30分から3時、会場 うちがしま集会所(伊勢神社)。   実施日、12月2日水曜日、 午前9時30分から10時30分、午前11時から正午、会場 東別所住民センター(ながら神社)。 午後1時30分から3時、会場 小舞木町集会所(くあい六号公園)。 -------------------------------------------------- エフエム太郎 76.7メガヘルツ。おおたシティーインフォメーション。 月曜日から金曜日、午後0時30分から45分、(再放送)午後6時15分から30分。 (第2・第4週の火曜日は市長いまどきトーク) 突撃リポート!おおた(15分)日曜日 午前10時15分、(再放送)午後8時。 太田市からのお知らせ(5分)月曜日から金曜日 午前7時55分、午後1時55分、午後6時55分、午後8時55分。 土曜日、日曜日 午前7時55分、午前10時、午後6時。 -------------------------------------------------- p07 -------------------------------------------------- 12月のおすすめ 児童館だより。 他にもイベントたくさん! 詳しくは市ホームページへ。二次元コードからアクセスできます。 お正月飾りを作ろう!(対象 幼児・小学生)事前受け付けが必要。 会場 児童センター TEL0276–25–6430。 26日土曜日、午後2時。 飾りを作ってすてきな新年を迎えよう つくるクラブ(対象 自由)。 会場 くあい TEL0276–48–1148。 ついたち火曜日から25日金曜日、午前11時から午後4時。 遊びに来た時に簡単な工作をして遊ぼう。 HAPPY.B.D(対象 乳児から小学生)事前受け付けが必要。 会場 沢野 TEL0276–38–1991。 19日土曜日、午前11時。 誕生記念のスクラップブッキング作り。 ぴかぴか児童館アンド避難訓練(対象 自由)。 会場 韮川 TEL0276–46–9329。 26日土曜日、午前10時。 消防車も来るよ! 災害に備え訓練しよう。 クリスマス会(対象 幼児)事前受け付けが必要。 会場 鳥の郷 TEL0276–32–6601。 16日水曜日、午前10時30分。参加費200円。 サンタと一緒に楽しもう。 サロンゆった(対象 乳児・幼児)。 会場 ごうど TEL0276–37–7773。 18日金曜日、午前10時30分。 成長の手形・足形が取れます。 クリスマスグッズ作り(対象 幼児・小学生)事前受け付けが必要。 会場 休泊 TEL0276–45–9892。 5日土曜日、午前10時30分。参加費200円。 手作りグッズでクリスマスを飾ろう。 おはなしの広場(対象 乳児・幼児)。 会場 ほうせん TEL0276–31–1130。 8日火曜日、午前11時。 楽しいおはなしがいっぱい!。 クリスマス工作(対象 自由)。 会場 もりた TEL0276–37–1314。 5日土曜日、午前10時。 何を作るかは当日まで ひ・み・つ!。 クリスマス製作(対象 自由)。 会場 尾島 TEL0276–52–2945。 5日土曜日、午前10時30分。 何を作るのかはお楽しみ・・・。 クリスマスビンゴゲーム(対象 自由)事前受け付けが必要。 会場 世良田 TEL0276–52–5939。 5日土曜日・12日土曜日・19日土曜日、午前11時。参加費150円。 ビンゴに挑戦して景品をゲットしよう! あおぞら組(対象 幼児)事前受け付けが必要。 会場 木崎 TEL0276–56–8400。 16日水曜日、午前10時30分。 クリスマス会を楽しもう!。 クリスマス制作(対象 乳児・幼児)事前受け付けが必要。 会場 いくしな TEL0276–20–9121。 2日水曜日、午前10時30分。参加費200円。 改装工事のため、いくしな行政センターで実施。 ちぃ。とあそぼう(対象 乳児・幼児)事前受け付けが必要。 会場 わたうち TEL0276–57–3837。 17日木曜日、午前10時30分。 親子で楽しめる内容がもりだくさんです。 クリスマス製作(対象 幼児・小学生)。 会場 藪塚本町 TEL0277–78–3577。 19日土曜日、午前10時30分。 みんなでクリスマス製作をしよう。 詳しくは各かんへ問い合わせください。 未就学じの利用は保護者の同伴が必要です。 -------------------------------------------------- 休日当番医 休日の病気やけがはこちらへ。 発熱や呼吸器症状がある場合は受け付け前に車の中などから電話してください。 -------------------------------------------------- 11月15日日曜日、 えはら内科クリニック、内科・小児科(しも小林町) TEL0276-60-3130、 竹内医院、内科(飯田町) TEL0276-30-0001、 岩崎医院、産婦人科(新井町) TEL0276-45-5818、 よしだ接骨院、(小舞木町) TEL0276-55-6899。 11月22日日曜日、 正田医院、内科・小児科(南矢島町) TEL0276-38-5511、 おおた泌尿器科・内科クリニック、泌尿器科・内科(東矢島町) TEL0276-38-8833、 ふくだ耳鼻咽喉科クリニック、耳鼻咽喉科(しも小林町) TEL0276-60-3130、 市川接骨院、(新井町) TEL0276-49-3421。 11月23日月曜祝日、 たきざわ医院、内科・小児科(にった赤堀町) TEL0276-55-1010、 くろいわ内科呼吸器科クリニック 、内科(かみ田島町) TEL0276-32-9618、 はりがや眼科、眼科(小舞木町) TEL0276-47-8101、 おいけ接骨院、(おおばら町) TEL0277-47-7077。 11月29日日曜日、 尾島クリニック、外科・内科(粕川町) TEL0276-40-7171、 南矢島こどもクリニック、小児科(南矢島町) TEL0276-60-0415、 野口皮膚科医院、皮膚科・形成外科・小児科(飯塚町) TEL0276-60-1211、 桑原接骨院、(おおばら町) TEL0277-78-6763。 12月6日日曜日、 山口医院、産婦人科・内科・小児科(台の郷町) TEL0276-45-8818、 和賀クリニック、内科・小児科(おおばら町) TEL0277-20-4370、 さわのクリニック、内科(牛沢町) TEL0276-60-5050、 ときざわレディスクリニック、婦人科(小舞木町) TEL0276-60-2580、 木暮接骨院、(寺井町) TEL0276-37-0926。 休日当番医は変更になることがあります。 急患以外は平日に受診してください。 市ホームページから休日当番医を確認できます。 二次元コードからアクセスできます。 急患のみ診察可能な救急指定病院 太田記念病院 TEL0276-55-2200、  もとじま総合病院 TEL0276-22-7131、  堀江病院 TEL0276-38-1215、 イムス太田中央総合病院 TEL0276-37-2378、 しろやま病院 TEL0276-46-0311、 こうあい会第一病院 TEL0277-78-1555。 救急指定病院の診療科目は、病院案内テレホンサービス TEL0276-45-7799へ。 平日夜間急病診療所(内科または小児科) 受付時間 午後6時45分から9時45分(祝日、年末年始を除く月曜日から土曜日)。 太田市保健センター1階 TEL0276-60-3099 子ども医療電話相談 TELシャープ8000(通話は有料)、 月曜日から土曜日は午後6時から翌午前8時、 日曜日、祝日、年末年始は午前8時から翌午前8時、 医療機関のかかり方や家庭での対処方法について、保健師または看護師が相談に応じます。 休日歯科診療(日曜日、祝日、年末年始)、 診療時間 午前10時から午後1時、太田にった歯科医師会館 TEL0276-45-7320。 -------------------------------------------------- マチイロ。 スマートフォンやタブレットの無料アプリ「マチイロ」で「広報おおた」を配信しています。2次元コードからアプリをダウンロードしてご覧ください。 -------------------------------------------------- p08 -------------------------------------------------- 広報おおた 2020年 令和2年 11月15日号 ナンバー542。 編集発行 太田市役所 広報課 郵便番号373の8718 群馬県太田市はまちょう2番35号、 TEL0276-47-1111代表、ファクス0276-47-1888代表、 制作 上毛新聞社 毎月2回発行。ついたち・15日。 今回の「広報おおた」は1部あたり14.43円で作製しました。 -------------------------------------------------- ほんわか。 藪塚本町図書館 TEL0277-78-0512。 一般書。 キャラでわかる!はじめての感染症図鑑。 岡田晴恵(著) いとうみつる(絵) 日本図書センター。 感染症についての超入門的な本。  感染症の基本、原因やうつり方、予防や治療法などを学べる一冊。  キャラクターで見比べて読めるため、簡単で理解しやすいです。親子で楽しく読むことができ、とても役に立ちます。 貸し出し、中央図書館、にった図書館、藪塚本町図書館。 絵本、スイカぼうず。 とみた真矢 さく・え BL出版株式会社。 生きる力を学べる絵本。  厳しい修行を積んできたスイカぼうず。自分が一番強いと言い切る。  山のぬし、海のぬし、空のぬしを倒していきますが、最後は倒されてしまうのです。果たしてそれは・・・。なんだかほっこりする絵本です。 貸し出し、尾島図書館、にった図書館、藪塚本町図書館。 各図書館は現在、利用制限を行っています。 -------------------------------------------------- 金婚さんいらっしゃい。 成塚町  秋庭 安雄さん83歳、ようこさん(80歳)、 昭和37ねん4月26日結婚。 これからも寄り添って。  安雄さんは8人きょうだいのよんなんとして前橋市で生まれました。19歳で上京し、建築板金の工場に就職。そこで秋田県出身のようこさんと知り合いました。  技術を身に付け、独立したいと思っていた安雄さん。埼玉県和光市に自分の会社を持ったのは34歳でした。注文が相次ぎ、生産が間に合わないほどの忙しい毎日。無我夢中で働きました。ようこさんは事務を手伝い、支えました。「家庭は任せきりだった」と安雄さんは振り返り、上手に両立してくれたようこさんにとても感謝しています。順調な人生を歩んだのは、その時々に巡り合った人や、環境に恵まれていたからだと言います。  同県内に自宅を建て、その際にはようこさんの両親を秋田県から呼びました。子ども3人、孫5人、ひ孫2人にも恵まれました。  安雄さんは70歳で仕事を引退。2011年に太田市に転入しました。四季折々の自然風景が素晴らしく、気に入っています。今は地域の人との交流が元気のもと。二人でグラウンド・ゴルフを楽しむほか、安全パトロールなどにも取り組んでいます。残りの人生を、社会のために役立てたいと考えています。   一緒に住み始めて60年。「病気を患うことなく、この歳まで無事に過ごせたことが幸せ。これからも寄り添いながら仲良く暮らしたい」と声をそろえ、笑顔を見せてくれました。 金婚さん大募集。結婚50周年の記念にいかがですか? 広報課 TEL0276-47-1812、ファクス 0276-47-1866。 -------------------------------------------------- 広報おおたは有料広告を掲載しています。問い合わせ 広報課 TEL0276-47-1812。 広告内容については広告主に問い合わせてください。広告と市業務とは直接関係ありません。 古紙パルプ配合率70%再生紙と環境にやさしい大豆インキを使用しています。 -------------------------------------------------- -------------------------------------------------- おおた市議会だより。 太田シティーカウンシル ナンバー78。 発行:太田市議会【太田市浜町2番35号 TEL.0276-47-1806 FAX.0276-47-1860】 -------------------------------------------------- 主な掲載記事。 2ページから6ページ、一般質問の要旨。 6ページ、常任委員会。 6ページから8ページ、決算特別委員会。 8ページ、9月定例会の議案審議結果など。 -------------------------------------------------- p1 -------------------------------------------------- 写真、若者目線で 議会を語る、関東学園大学 田中ゼミ 2年生の皆さん。  9月定例会一般質問をインターネット中継で視聴し、その内容や気になった事柄について授業内で討議していました。コロナかにおける教育の在り方や、災害が起きた場合の避難方法について、自動車産業をはじめとした地域産業の活性化について等、活発な意見交換が行われていました。 代表2人にインタビュー。 1、一般質問を視聴し、興味を持った話題は? 2、視聴した感想を教えてください。 3、これからの太田市に期待したいことは? ゆば ひかるさん。 1、経済学部なので、市の経済状況を取り上げた質問に興味を持ちました。 2、議員や市の職員の話し方が丁寧で分かりやすかったです。市議会や議員に対するイメージが大きく変わることはありませんでしたが、市政に対する理解が深まりました。 3、太田市は車社会ですが、交通事故や渋滞等の課題も多いことが気になります。さらなる市の発展のためにも、自動車産業のみならず、農林水産業等の推進にも力を入れるべきと思います。 むとう まさきさん。 1、コロナかにおいて災害が発生した場合について、段ボールベッド等いろいろな対策があることを知り、議員の知識の広さに驚きました。 2、議員が質問に臨む姿勢に誠意が感じられました。一般質問に関する資料がホームページ上で公開されていれば、より分かりやすいと思います。 3、美術館・図書館がお気に入りで、よく利用しています。市内各所にレンタサイクルが整備されて、学校からも無料で行けるようになるとうれしいです。 一般質問の模様をご視聴いただけます。  各議員の一般質問要旨(2ページから6ページ)に掲載されたQRコードから、一般質問の録画配信ページにアクセスできます。お手持ちのスマートフォン等でぜひご視聴ください。 録画配信(映像・音声)は、太田市議会の公式記録ではありません。 -------------------------------------------------- 12月定例会の日程 11月30日月曜日、本会議 一般質問。 12月1日火曜日、本会議 一般質問。 12月2日水曜日、本会議 一般質問、市長提出議案の説明。 12月4日金曜日、本会議 議案質疑、委員会付託など。 12月8日火曜日、総務企画委員会 市民文教委員会。 12月9日水曜日、健康福祉委員会 都市産業委員会。 12月15日火曜日、本会議 委員長報告など。 午前9時30分開会。日程・時間は変更の場合あり。  新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、傍聴の自粛をお願いする可能性があります。 詳しくは太田市議会ホームページをご確認いただくか、お電話等でお問い合わせください。 太田市議会事務局、 TEL0276‒47‒1806、FAX0276‒47‒1860。 Eメール、otagikaiアットマークmx.city.ota.gunma.jp 。 -------------------------------------------------- p2 -------------------------------------------------- 9月定例会 一般質問要旨。 -------------------------------------------------- 証明書等のコンビニ交付サービスの導入について。 創政クラブ、松浦 武志。 議員、 本しの本庁舎市民課、各行政センターおよびサービスセンターで行われている証明書等の交付業務について、交付件数とその割合を伺います。 市民生活部長、 令和がん年度の交付件数は約25万件、その割合は市民課分が42%、各行政センターの合計分が31%、各サービスセンターの合計分が27%です。議 員 県内におけるマイナンバーカードを利用した証明書等のコンビニ交付サービスの導入状況を伺います。 市民生活部長、 前橋市、高崎市、伊勢崎市、沼田市、富岡市、東吾妻町、玉村町、嬬恋村の8市町村で導入されています。 議員、 本しにおいてコンビニ交付サービスを導入していない理由を伺います。 市民生活部長、 平成30年度に検討しましたが、マイナンバーカードの保有者数が低迷しており、発行枚数も低調であったことに対して経費負担が大きく、費用たい効果が見込めないことから、導入を見送った経緯があります。 議員、 窓口業務の負担軽減や市民の利便性の向上、さらにコロナかの窓口での3密回避も期待できることから、本しもコンビニ交付サービスを導入すべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 コンビニ交付サービスを導入すれば、市民の利便性は確実に向上すると思いますが、初期投資やランニングコストに多額の税金が必要となるため、慎重に検討したいと考えます。土日等には、今までどおり各サービスセンターの利用をお願いしたいと思います。 その他の質問。 道路もうの整備計画と今後の取り組みについて。 -------------------------------------------------- 本しの情報政策について。 創政クラブ、ちょう ただすけ。 議員、 本しの各行政センターにおけるフリーワイファイの活用方法等を伺います。 市民生活部長、 令和元年東日本台風の際、行政センターに避難した人が情報を得られなかったという経験から、災害時に活用する目的で設置しています。利用が可能なエリアは、ワイファイの機器を設置している箇所から半径50メートル程度です。 議員、 行政センターだよりと広報おおたとの連携について伺います。 市民生活部長、 行政センターだよりには、地区に特化した身近な情報を掲載していますが、重要な記事は広く発信するため、広報おおたにも掲載しています。 議員、 広報おおたの発行部数と配布状況を伺います。 企画部長、発行部数は7万8千部で、そのうち6万5,820部を新聞折り込みにより各家庭に配布しています。このほか公共施設等に約7,400部を配置しています。 議員、行政情報の発信について、若年層にはSNS等のアイシーティーを活用した方法が効果的である一方、高齢者層には紙面による伝達方法が効果的と考えます。今後、さらなるアイシーティー化の推進や、広報おおたと行政センターだよりの連携等により、市民一人一人へ包括的かつ視覚的に分かりやすい行政情報を届けるべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 アイシーティー化が進む時代背景に鑑み、ワイファイ環境の整備等を進めていくべきと考えています。また、新聞の購読者が減っており、広報おおたによる情報の伝達に苦慮しているところですが、工夫して全戸配布に近づけるよう努めていきます。 その他の質問、 指定管理者制度について。 -------------------------------------------------- コロナかにおける保育・学校教育の現状と今後について。 太田クラブ、はっちょう 孝之。 議員、 児童生徒および教職員の健康に係る対策や、教職員の負担軽減等を含め、コロナかにおける学校教育の在り方について教育長の所見を伺います。 教育長、 安全な学校生活と健やかな学びの保障を両立させる必要があります。新しい生活様式を浸透させ、児童生徒が自ら予防に努めることが重要です。また学習指導員等を効果的に活用し、教職員の負担軽減につなげたいと考えます。 議員、 GIGAスクール構想について、教育長の所見を伺います。 教育長、1人に1台の端末の配布を実現し、児童生徒一人一人に応じた学習を実施するとともに、休校時等にも対応できるよう努めていきたいと考えます。 議員、コロナかにより家庭の収入が減少し、相対的な経済負担が増大しています。子どもたちの健康を守るため、早期に適切な医療を受けられるよう、本しで高校生までの医療費無料を実現することについて、市長の所見を伺います。 市長、 経済的困窮により医療を受けられないという状況をなくし、子どもたちが健全に生活できる環境をつくるため、新年度予算で高校3年生までの医療費の無料化を図りたいと考えます。 議員、 コロナかで学習の遅れが懸念される受験生の学習機会の確保のため、受験生を対象にアイシーティー機器を先行導入することについて、市長の所見を伺います。 市長、 受験生には自分で学び、やり遂げる力を発揮してもらいたいと思いますが、休校により家庭でのタブレット学習が必要となった場合に備え、県と連携して全員が公平に端末を使用できる環境整備を行っていきたいと考えます。 -------------------------------------------------- 「第2次太田市総合計画」の進捗状況について。 創政クラブ、たかぎ きよし。 議員、 今年度は第2次太田市総合計画における前期4年間の行動計画の最終年度であり、後期4年間の行動計画に向けて検証が必要と考えます。本しの人口の現状と今後の展望について伺います。 企画部長、 本しの人口は2018年ごろからわずかに減少傾向が見られ、今後は減少の局面に入ると推測されます。女性人口の減少により出生数もますます減少していくと考えます。一方で外国人人口は引き続き増加が見込まれ、外国人住民との共生に向けた環境整備が必要と考えます。 議員、 本しの土地利用計画の策定、推進について、後期行動計画のさらなる発展が期待されますが、所見を伺います。 都市政策部長、 本格的な人口減少を見据えた多極ネットワーク型コンパクトシティを目指し、公共交通ネットワークと連携し、生活サービスや良好なまちのまとまりを維持することで、持続可能な都市経営を可能とする土地利用計画を推進することが肝要と考えています。 議員、住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、今年の本しの外国人を含めた人口は前年比0.10%減であり、県の平均値より大変少ない減少幅です。これまでの多岐にわたる施策の成果と考えられますが、前期行動計画の4年間を振り返り、市長の所見を伺います。 市長、 各行動計画の達成度合いは非常に高く、将来的に目標以上の水準での人口推移も期待できます。その中で、外国人が日本語と技術を身に付けるための専門学校をつくりたいと考えています。市民の満足度も高い水準を維持できており、これからも住みたいと思ってもらえるまちを継続していきたいと思います。 -------------------------------------------------- p3 -------------------------------------------------- 9月定例会では、9月2日から4日にわたり18人の議員が一般質問を行い、太田市政の現状や将来に対する方針などに関して活発な議論を展開しました。紙面の都合により、質問した議員に確認のうえ1問を選び、質問と答弁の要旨を紹介します。 なお、一般質問の模様は太田市議会ホームページ「インターネット中継」からご覧いただくことができます。 また、定例会の正式な会議録は、市政情報コーナーや市立図書館、市議会ホームページ、議会事務局などで12月下旬からご確認いただくことができます。 -------------------------------------------------- 災害対策について。 太田クラブ、中村 和正。 議員、 本しの各避難所の受け入れ可能人数と、備品の整備状況を伺います。 総務部長、 コロナかにおいては行政センター等の第1避難所で約1,800にん、中学校等の第2避難所で約1万人が避難できると見込まれます。備品は飲料水、食料、毛布等のほか、非接触型体温計、マスク、手指消毒液等を準備しており、今後は小型発電機の整備を予定しています。 議員、 避難所に関する情報や、避難時に自身で持参すべきもの等について、市のホームページやSNSだけでなく、高齢者にも分かりやすい媒体で公開すべきと考えますが、所見を伺います。 総務部長、 市で準備できる物品には限りがあるため、可能な限り必要品を持参してもらえるよう、広報等を通じて周知していきたいと考えます。 議員、 避難所での新型コロナウイルス感染症防止対策として、組み立て等が簡単でプライバシーの確保もできる簡易テントの活用について所見を伺います。 総務部長、 新型コロナウイルス感染症対策に配慮した避難所開設・運営ガイドラインに基づき、テント型のパーテーションや段ボールベッド等を整備予定です。 議員、 災害対策の根幹とするため、本しで国土強靭化地域計画を作成することについて市長の所見を伺います。 市長、自らの命は自ら守れるよう、日頃から対応を考えてほしいと思います。 その他の質問、 新型コロナウイルス感染症対策について、 分煙環境の整備について、 パナソニックラグビーグラウンドの今後の活用について。 -------------------------------------------------- 広聴の充実強化について。 創政クラブ、板橋 あきら。 議員、 市民からの意見、要望、その対応等を全庁的に一元管理できるシステムの構築について所見を伺います。 市民生活部長、 今後、研究をしていきたいと考えます。 議員、 市長への手紙等、市民から市長宛てに届いた意見等に対し、現状は各部長名で回答されています。市長へ届いているかと疑問をいだく市民もいると思いますが、その決裁処理について伺います。 市民生活部長、 市長への手紙は市長決裁処理としており、必ず市長が目を通しています。その他の文書での回答は苦情・要望処理要領に基づいて各部長名で行っていますが、今後、市長名での回答について検討したいと考えます。 議員、本しにおけるこうちょう事業について、市長の所見を伺います。 市長、市長への手紙は、以前は自筆で回答していましたが、数が増えたため現在は各部長による文書、または私が電話で回答しています。広聴全体については、寄せられる声を取り上げて丁寧に回答した上で、今後に生かしたいと思います。 議員、 行政から市民へ発信する広報と、市民のニーズを把握するこうちょうは密接不可分です。広報事業を行う企画部にこうちょうの事務分掌を移し、一体化を図るべきと考えますが、所見を伺います。 市長、 各部署で受け付け、回答が市民にきちんと届くシステムが大切と考えます。組織の一元化ではなく、各部署での情報伝達を徹底し、広聴と具体的な行動が一致するよう心掛けたいと思います。 その他の質問、 紙資源の回収拡充について、 道路占用の電柱管理について。 -------------------------------------------------- 本しにおける農地保全について。 立憲民主党、神谷 大輔。 議員、 本しの農村整備に係る陳情の中で、優先すべき案件の現状を伺います。 農政部長、 39件のうち昨年度に4件が完了し、本年度は5件の工事を行います。 議員、多面的機能支払交付金事業の概要と今後について伺います。 農政部長、農地や水路等を管理する組織に対し、水路の掘りざらいや農道の草刈り等を行う際に国、県、市から交付金を交付します。農業者が減少していることから、地域住民と協働した取り組みも想定されています。県では、活動の継続が困難な組織と地元大学との協力体制を構築すべく調整中であり、本しもこれをサポートするとともに、地域の各組織等の協力も得られるよう推進していきます。 議員、 農地保全に向けた事業への取り組みについて、市長の所見を伺います。 市長、農地保全の大きな目的は食料の確保ですので、土地改良事業等により効率的に農業ができる環境をつくりたいと思います。また多面的機能支払交付金事業について、学生等、地域住民の協力を得ながら積極的に進めたいと考えます。 議員、 コロナかにおいて、小規模農村整備事業として重点的に陳情案件を整備し、地元業者に工事等を請け負ってもらうことで経済対策につなげるべきと考えますが、所見を伺います。 市長、 コロナかにあるかは関係なく、市民生活を維持するために必要な事業を行うことが大切です。特に裾野の広い土木、建築関係の業者には協力して事業を進めてもらいたく、その中に農地保全に関する事業も含まれると思います。 その他の質問、 企業版ふるさと納税制度について。 -------------------------------------------------- (仮称)太田西複合拠点公共施設建設事業について。 太田クラブ、大川 敬道。 議員、 本事業の現在までの経緯と、プールの建設について伺います。 企画部長、 建設予定地については、平成28年3月定例会において、太田市公認プール建設事業予定地として太田市土地開発公社の先行取得に関わる債務負担行為が議決されたものです。その後、建設予定地周辺で老朽化した施設の建て替えや移転等、新たな課題が生じたことから、平成30年3月定例会において、改めて公共施設の複合化建設事業用地として、債務負担行為の変更が議決されました。引き続き、プールの建設は候補の一つとしていますが、建設費、維持費とも多額となることが想定されることから、他の公共事業との財源等のバランスも十分に考慮し、優先順位を決めて、導入施設を検討していきたいと考えます。 議員、 ほんしの合併後、旧太田市地域ではさまざまな大型公共事業が行われたものの、旧3ちょう地域ではほとんど変化がありません。西部地区における公共施設の建設について、市長の所見を伺います。 市長、 現場や市民の声を聞き、図書館、保健センター、行政センターの統合を図ることを中心として考えています。 議員、 プールの建設用地を購入したにもかかわらず、その事業計画を変更することについて所見を伺います。 市長、 現状、市民の希望や水泳の競技人口に鑑みても、本しにプールを建設する必要性は大きくありません。目的は変わりますが、準備を進めたいと考えます。 その他の質問、 ごみに関する諸課題について、 ごみの減量、搬出等について、 高齢者等のごみ出し支援について。 -------------------------------------------------- p4 -------------------------------------------------- 一般質問要旨。 -------------------------------------------------- アフターコロナの市行政について。 創政クラブ、今井 俊哉。 議員、 新型コロナウイルスの影響により、先行きが不透明な現状から望まれる財政運営について所見を伺います。 総務部長、 財政調整基金からの繰り入れが増額し、基金残高の減少が見込まれます。歳入に見合った事業実施の検討や、経常経費の徹底抑制が必要と考えます。 議員、 本しにおけるデジタルトランスフォーメーション(以下DX)への認識、現状と今後の取り組みについて伺います。 企画部長、 情報技術の進展に伴い、新たなサービスによるコスト削減や働き方改革を図るため、DXは今後取り組むべき課題と認識しています。現状、ぐんま電子申請受付システムによる各種申請申し込みを推進しており、RPA等を活用した事務処理も継続したいと考えます。今後はエーアイによる音声認識技術を活用した議事録作成の試験導入等を予定しています。 議員、 厳しい財政状況が想定される中、柔軟に考え、やるべきことは大胆に実行する姿勢が重要です。今後の財政運営の方針について市長の所見を伺います。 市長、 景気回復のため、公共投資は継続すべきですが、補助金のない単独事業は精査や中止が必要と考えます。また、高校生までの医療費無料をはじめ、瞬間的ではなく恒常的に市民に利益が還元される施策を行っていきたいと考えます。 議員、 デジタル化の時代の流れに取り残され、市民が不利益を被ることのないよう、DXの取り組みを進めるべきと考えますが、所見を伺います。 市長、 今後、研究を深めて業務の迅速化と低コスト化を図り、ウィズコロナ社会にも対応できる行政環境をつくっていきたいと考えています。 -------------------------------------------------- がん検診の現状と課題について。 太田クラブ、木村 浩明。 議員、 自営業者等の多くが国民健康保険の加入者であり、自ら健康診断を受ける必要があります。本しにおける国保加入者のがん検診の受診率を伺います。 健康医療部長、 平成30年度では、胃がん検診が21.0%、大腸がん検診が15.3%、肺がん検診が16.8%、子宮頸がん検診が19.6%、にゅうがん検診が17.5%です。 議員、 市民に送付する各種検診の案内をカラー印刷にする等、目に留まるよう工夫することについて所見を伺います。 健康医療部長、 限られた紙面の有効活用と、視覚に訴える工夫に努めたいと考えます。また、この情報について市のホームページに掲載する等、未受診者に届くよう啓発に努めていきたいと考えます。 議員、 若年者はにゅうがんの進行が速いケースも多いため、検診にエコー検査を導入して対象年齢を引き下げた自治体もありますが、本しの状況を伺います。 健康医療部長、 30代の罹患率が上昇傾向にあるため、厚生労働省では自己触診の重要性と早期受診等に関する指導に努めるとしています。また、科学的根拠に基づくマンモグラフィーによる検診が推奨されており、本しもそれに基づいて実施しつつ、対象年齢の引き下げとエコー検査の導入について、継続して国の動向を注視していきたいと考えます。 議員、 市民に対するさらなる情報提供や、治療等への不安を取り除くための施策を行い、受診率の向上に努めるべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 受診の機会は市民に均等に与えられていますので、自分の命を自分で守るという意識をしてもらえるよう、警鐘を鳴らし続けていきたいと思います。 -------------------------------------------------- 重層的支援体制の構築について。 公明クラブ、高橋 えみ。 議員、 本しの自立支援センターにおける相談者数および相談件数の推移と、主な相談内容について伺います。 福祉こども部長、 平成27年度の相談者数は280人、延べ相談件数は685件です。令和がん年度の相談者数は298人、延べ相談件数は2,655件です。主な相談内容としては就労や収入に関する問題、家賃やローン、健康、食料の不足等があります。 議員、 相談件数は5年前と比べると約4倍近くに増えており、コロナかによるさらなる増加も予想されます。複合化した相談が寄せられた場合の対応と、今後の連携強化について所見を伺います。 福祉こども部長、 複数の部局をまたぐ場合は、最初の窓口での対応後、次の窓口へ職員が同行して引き継ぎます。最近は一つの窓口で解決しない複雑な相談が増えており、今後も増加が見込まれます。 議員、 本年6月、地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律案が成立し、複数の課題を抱えた人の悩みを丸ごと受け止めて支援する重層的支援体制整備事業が明記されました。既存のサービスが該当しない市民が支援を諦めて孤立が深まることを防ぐため、重層的支援体制の太田モデルを作るべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 悩みを抱える市民の多さに驚きました。コロナかで社会が大きく変化する中、さまざまな相談に対し専門性を担保しつつ対応できる組織の必要性を強く感じます。事例を研究し、重層的な悩みを持つ市民を市役所全体で支援する新しいシステムを構築したいと考えます。 その他の質問、 予防接種の再接種費用の助成について。 -------------------------------------------------- 犬猫の殺処分抑制について。 日本共産党、石井 ひろみつ。 議員、 犬猫の殺処分抑制へ向けた本市の取り組み状況と実績を伺います。 産業環境部長、 犬の避妊および猫の避妊・去勢手術費の助成を行っています。令和がん年度の実績は、犬の避妊手術が165匹、猫の避妊手術が478匹、猫の去勢手術が359匹です。また、獣医師会の協力により、犬のしつけ方教室や猫の飼い方教室を実施しています。 議員、 野良猫を捕獲して避妊・去勢手術を行い、元の生活圏に戻すTNRや、その後、餌やトイレの管理を地域で行う地域猫活動は、ふん尿被害や殺処分の抑制につながります。現状、団体や個人が自費で行っていますが、市が(公益財団法人)どうぶつ基金に登録すれば、市の負担は一切なく、避妊・去勢手術やワクチン接種等の費用が基金により全額負担されます。基金への登録について所見を伺います。 産業環境部長、 地元の獣医師会や愛護団体との調整、住民の理解と協力が必要です。基金に登録し、市においてTNRや地域猫活動を完結するには大きな責任を伴いますので、他自治体の事例等の情報収集と研究を進めたいと考えます。 議員、 犬猫の殺処分抑制のために自ら行動してくれている市民の負担を軽減できるよう、市として基金に登録すべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 本来は県の所管ですが、市として避妊・去勢手術費の助成を行う等の対応をしています。殺処分の抑制は非常に大切ですが、市の裁量は限られますので、ぜひ県へ要請してもらいたいと思います。 その他の質問、 義務教育学校の不安解消と開校延期について。 -------------------------------------------------- p5 -------------------------------------------------- 一般質問要旨。 -------------------------------------------------- 地域経済の再生・活性化と新型コロナウイルス対策について。 日本共産党、水野 正己。 議員、 消費増税による景気後退に加え、新型コロナウイルスの影響が経済へ大きな打撃を与えています。本しにおける事業者支援に対する所見を伺います。 産業環境部長、 太田市小規模事業者等応援給付金等、さまざまな支援策を講じてきました。新型コロナウイルス緊急対策資金として中小企業への貸付事業も実施しています。これらは本来、国や県が行うべき施策であり、市としては十分に役割を果たしていると考えます。 議員、 建設業等、工業分野の事業者は太田市小規模事業者等応援給付金をはじめとした給付事業の対象外でした。制度融資に頼るしかない状況にある事業者のため、給付や減収ほてん等を行うべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 住宅リフォーム支援事業補助金等を活用し、仕事を通じて収入を得てもらいたいと考えます。 議員、 住宅リフォーム支援事業補助金については、8月27日までに532件の申請があり、交付額は約8,700万円、工事費の総額は約5億1千万円、予算は約3千万円しか残っていません。現状で補助金の6倍近くの工事が発注されており、建設業者等への支援としても有効です。本年度の補正予算を組み、申請期限を延ばすべきと考えますが、所見を伺います。 市長、 補正予算は考えていません。景気後退により家庭の所得が減少しているため、行政改革により市の全体経費を切り詰め、子どもや子育て世代に向けた事業を重点的に実施したいと考えています。建設業者等には住宅リフォーム支援事業補助金を積極的に申請してもらい、予算を使い切ってほしいと思います。 -------------------------------------------------- ひきこもりへの支援と対策について。 創政クラブ、大川 陽一。 議員、 本しにおけるひきこもりの世帯数および人数の把握について、また、自立相談支援センターと県保健福祉事務所における相談状況について伺います。 福祉こども部長、 ひきこもりの世帯数および人数は把握していません。令和がん年度のひきこもりに関する相談者数は、自立相談支援センターで13人、県の太田保健福祉事務所で20人です。 議員、 ひきこもりを中心に複合的な問題を抱える家庭に対応するため、厚生労働省が新たな方針として決定した重層的支援体制整備事業の内容を伺います。 福祉こども部長、 介護、障がい、子ども、困窮等の相談窓口において、それぞれの支援部署では対応が難しい事例に対して支援プランを作成し、他機関との共同により家族会等の居場所づくり等、その後の支援につなげていくものです。 議員、 SDGエスの目標でもある誰1人取り残さない世界を実現するためにも、本しにおいて切れ目のない、断らない包括的な重層的支援体制整備事業に取り組むべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 弱者に対応できる力こそがまちの力であり、行政の大きな役割です。来年度に、複合的な問題を一括して受け付けられる組織をつくりたいと考えます。専門的な人材の確保が課題ですが、それにこだわっていては事業が始められませんので、事業の進行と有資格者の発掘を併せて行っていきたいと思います。また、国からの財政的な支援がなければ有効な体制が取れませんので、国や県と相談しながら頑張っていきたいと思います。 その他の質問、 豪雨災害の課題と対策について。 -------------------------------------------------- 子育て支援の充実について。 公明クラブ、星野 一広。 議員、 本しで行っている子育て支援事業の内容を伺います。 福祉こども部長、 第1しは国が、第2しは県が、第3し以降は市町村が支援すべきとの考え方に基づき、平成20年度から第3し以降子育て支援事業を開始し、出産祝い金の支給や給食費の助成等を行っています。またコロナかにおいては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休園とした令和2年4月分の保育料を全額、市の負担としました。 議員、 義務教育における家庭での給食費の負担額を伺います。 教育部長、 ひとり当たりの月額は小学生で4,400円、中学生で5,300円です。年額とすると8月を除く11カ月分で、それぞれ4万8,400円、5万8,300円です。 議員、 新型コロナウイルス感染症は経済に大きな打撃を与え、その影響は各家庭に及んでいます。子育て世帯に必ずのしかかる費用の中でも、最も負担が大きいものの一つが給食費です。コロナかにおいて、市として実現可能な基本的なサービスとして、給食費の支援拡充が必要と考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 日本の経済を背負う子育て世代が苦しんでいる状況です。また、県の人口は20年後には約40まんにん減少すると推測され、危機的な状況と感じます。そこで、市としては未来を担う働き盛りの世代や子どもたちへの予算配分を重視したく、第2しの給食費を来年度から無料にしたいと考えます。限られた予算ですので、全体の経常経費の在り方を検討し、調整を図っていきたいと思います。 その他の質問、 コロナかの中での災害避難について。 -------------------------------------------------- 本しの新型コロナウイルスの影響と今後の施策について。 太田クラブ、渡辺 謙一郎。 議員、 本しで発生した新型コロナウイルス感染症拡大の恐れがある事例について、現状を伺います。 健康医療部長、 市内の感染者の入院先、病状や回復具合、退院等の情報に関しては県から提供されないため、市としては市民に対して感染拡大防止の啓発等に努めるにとどまっているのが現状です。 議員、 コロナかでの本市の観光に関する対策の現状と今後について伺います。 産業環境部長、 太田市観光物産協会では、加入施設の宿泊者を対象に本市の物産品をプレゼントする「泊まってもらおうキャンペーン イン オオタ」を7月に実施しました。今後も感染予防対策を講じながらイベント等を実施したいと考えます。 議員、 公開可能なものについては最新情報の提供に努め、市民の不安を払拭すべきです。市長の所見を伺います。 市長、 全国的にプライバシーの保護が重要視されており、誹謗中傷を避けるためにも現状を維持すべきと考えます。市や県において公開している情報の提供については、スマートフォンでホームページにアクセスしやすい環境づくりを担当課で研究したいと考えます。 議員、 コロナかにより多くの観光イベントが中止となり、約1,600万円の不用額が見込まれます。市に活気をもたらすため、シークレット花火等のイベントを行うことについて所見を伺います。 市長、 花火は上げる場所が限られますので、街路でのイルミネーション等、そこを通る人に元気を与えられるようなまちなかでのイベントを考えています。 その他の質問、 工事請負契約の現状と課題について。 -------------------------------------------------- p6 -------------------------------------------------- 9月定例会 一般質問要旨。 -------------------------------------------------- 中島知久平翁と幻の富嶽について。 太田クラブ、岩さき 喜久雄。 議員、 町民の森公園にある中島知久平翁の銅像を、旧中島家住宅に移設することについて所見を伺います。 教育部長、 現在、太田市中島知久平邸建造物調査・整備専門委員会にて旧中島家住宅の整備、活用方法等を検討しています。知久平翁の銅像移転等についても、この中で検討していきたいと考えます。 議員、 「富嶽」は中島飛行機製作所により計画されたものの、資材不足等により製造中止となった幻の爆撃機です。そのラジコンを製作し、RC航空ページェントにて飛行ショーを披露している「富嶽を飛ばそう会」では、ラジコンや現存する膨大な資料の展示場所を模索しています。研究の成果や培った技術を後世に託すべく、展示や保管に協力すべきと考えますが、副市長の所見を伺います。 副市長、 旧中島家住宅に展示し、建物と併せて産業観光資源として扱うのが有効と思います。専門委員会において保存や活用について審議すべきと考えます。また地元議員を中心に、住民の歴史的資源への興味を盛り上げてもらいたいと思います。 議員、 町民の森公園の知久平翁の銅像や、かなやまの山頂にある胸像を旧中島家住宅に移設することで、観光資源としての働きや、地元住民の知久平翁への顕彰を高めることにつながると考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 知久平翁の像は旧中島家住宅にあるべきと考えます。まずはかなやま山頂の胸像を移設すべく、専門委員会や関係機関等で検討していきたいと思います。 その他の質問、 本しの公園について、 本しの水害の検証と課題について。 -------------------------------------------------- 令和元年東日本台風による浸水被害に対する取り組みと被災地区への対応について。 市民の会、尾内 謙一。 議員、 令和元年東日本台風から1年が経過します。本しでは被災を踏まえてその検証を行い、重点課題へ取り組んできましたが、その周知について伺います。 総務部長、 担当部局より、区長会へ順次説明を行っています。 議員、 沢野地区から市へ提出された要望書では、住民説明会の開催が望まれていました。その対応について伺います。 総務部長、 当初は開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、多くの住民を集めて開催することは難しいと判断しました。今後、区長会等と相談し、改めて検討したいと考えます。 議員、 令和元年東日本台風被災後の本しでの検証結果や課題、今日までの取り組みについて市長の所見を伺います。 市長、 市としての反省点が非常に多かったと認識しており、できることから対策を進めています。住民説明会についてはコロナかで人を集めることが難しい状況ですので、簡略化した文書を全住民に配布することも考えています。 議員、 市長のこれまでの姿勢として、まず現地にはいり状況を把握し、課題に取り組んできました。市長自身が地域に出向いて住民説明会を行うことが、今なお不安を抱える被災住民に寄り添うことにつながると考えますが、所見を伺います。 市長、いろいろな制約はありますが、特に沢野地区や尾島地区についてはそのような機会を作っていきたいと思います。 その他の質問、 (仮称)太田市運動公園市民体育館建設事業の意義と考え方について、 災害時における避難所としての学校施設の活用と施設整備について。 -------------------------------------------------- 委員会では、次の議案を審査しました。  本会議で各常任委員会に付託された議案の審査結果をお知らせします。 総務企画委員会。 太田市地方創生基金条例の制定について。 審査結果、原案可決。 太田市消防団条例の一部改正について。 審査結果、原案可決。 市民文教委員会。 太田市印鑑条例の一部改正について。 審査結果、原案可決。 太田市手数料条例の一部改正について。 審査結果、原案可決。 太田市駐車場条例の一部改正について。 審査結果、原案可決。 附帯決議、 個別に制定されている本しの駐車場設置条例について、その設置目的、供用方法、使用料等の考え方を整理し、条例の統合等について検討すること。 健康福祉委員会。 太田市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について。 審査結果、原案可決。 太田市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正について。 審査結果、原案可決。 太田市介護保険条例の一部改正について。 審査結果、原案可決。 都市産業委員会。 太田市外三町広域清掃組合の規約変更に関する協議について。 審査結果、原案可決。 -------------------------------------------------- 決算特別委員会。 -------------------------------------------------- 決算特別委員(令和2年9月8日選任) 委員長、矢部 伸幸、 副委員長、たかぎ きよし、 前田 純也、 長 ただすけ、 松浦 武志、 八長 孝之、 水野 正己、 たかだ  靖、 中村 和正、 渡辺 謙一郎、 大川 敬道、 木村 康夫。  9月8日の本会議で設置された決算特別委員会に「令和がん年度太田市一般会計歳入歳出決算認定について」など8件の議案が付託され、9月15日から17日の3日間にわたり慎重に審査を行いました。  各委員の審査後、総括質疑と討論が行われ、採決の結果、それぞれ認定すべきものと決定しました。  委員会審査での主な質疑、要望、意見を委員長報告から抜粋してお知らせします。 -------------------------------------------------- p7からp8 -------------------------------------------------- 一般会計。 -------------------------------------------------- 歳入。 質問、 本しが制定に向けて検討を進めている太田市債権管理条例の目的と進捗状況を確認します。また、自力執行権のない非強制徴収こうさい権やしさい権の債権回収は困難です。このことが安易な不納欠損につながることや、不当に生活困窮者を追い詰めることのないよう、太田市個人情報保護条例に規定する本人同意を用いて、地方税法に基づき滞納者の資産調査をすることのできる税担当部局との税情報の共有を図り、本し全体の債権管理を円滑に進めるべきと考えますが、所見を伺います。 答弁、 債権管理条例の第一の目的は債権回収であり、やむを得ない場合に限り不納欠損や債権放棄を行うものです。太田市個人情報保護条例に規定する本人同意を活用したしさい権等との税情報の共有については、地方税法第22条において課される税務従事者に対する守秘義務との関係もあり、全面的に行えるものではないと考えています。現在、太田市債権管理対策会議の中で、本しの債権管理に係る組織の統一や税情報の共有手法に関しても深い議論を積み重ねて協議を進めており、効率的かつ効果的な債権管理に向けて、全庁が一つの方向に向かって取り組みを進めているので、ご理解願いたいと思います。 その他主な質疑、要望・意見等。 コロナかにおける確定申告会場の在り方とイータックス推奨について。 個人住民税に上乗せされている東日本大震災からの復興を図る基本理念に基づき実施する防災施策の財源の充当事業等の公表について。 財政調整基金繰入に対する考え方と経常経費削減や歳入に見合った事業の検討の必要性について。 -------------------------------------------------- 教育費に係る歳入。 質問、 学校体育施設開放事業や災害時の避難所として、児童生徒のみならず広く市民に利用される小中学校体育館へのエアコン設置の必要性について所見を伺います。 答弁、 酷暑の時季には学校は夏季休業期間となり、避難所として利用される際は、既にエアコンが設置されている教室の利用が可能であること、多額の費用を要すること等を勘案するとエアコンの設置は難しいですが、国の補助金等の動向を注視し、検討していきたいと考えます。 質問、 本しの奨学金制度について、給付型への切り替えや地元企業への就職等の条件を付した減免制度の導入について所見を伺います。 答弁、 学生が経済的な理由で進学を断念することのないよう、貸与型と給付型の制度のバランスを勘案しながら検討したいと考えます。現在の少子化や若者の東京いっきょく集中を考えると大変重要な施策であり、企業からの財源の確保等を検討していきたいと思います。 その他主な質疑、要望・意見等。 旧中島家住宅の保存修理工事の進捗状況と今後について。 市内テニスコートの利用料金や活用状況について。 -------------------------------------------------- 歳出。 総務費。 質問、 シティープロモーション事業における庁内連携について所見を伺います。 答弁、 将来的な定住人口や関係人口の獲得に向けた取り組みの一つとして、シティープロモーション認定事業は有効なものと考えます。広報課に限らず、あらゆる部門で市の魅力を醸成する取り組みが行われていることから、関係課との連携を深め、本しの魅力発信に努めていきたいと思います。 質問、 昨年度のRPA実証実験の結果を受けた今後の取り組みについて伺います。 答弁、 本年度はRPAに加えて、紙様式から文字データを作成することのできるエーアイOCRの有効性も併せて検証を行います。RPAと組み合わせることで、さらなる行政の効率化の推進に有効なものと考えており、対象業務を拡大するとともに継続運用できる仕組みを構築したいと考えます。 その他主な質疑、要望・意見等。 特別交付税を活用した証明書等のコンビニ交付サービス導入の初期投資削減について。 防犯とうのリース期間終了に伴う設置場所の見直し等の対応について。 運転免許証自主返納支援に係る各種制度の周知について。 -------------------------------------------------- 民生費。 質問、 保育士不足による潜在的な待機児童の解消を図ることについて所見を伺います。 答弁、 保育士修学資金貸付事業の制度の充実により利用者の増加を図り、保育士の確保につなげたいと考えます。なお、潜在的待機児童の解消には施設整備による定員増も重要であることから、保育需要等を十分に勘案し、整備を進めていきたいと思います。 質問、 災害ごみの処理について所見を伺います。 答弁、 一時的なストックヤードを設ける等、可能な限り地域で処理をすることが望ましいですが、県との連携や近隣市等との協力、自治会等の各団体での計画的な搬入等を徹底するなど、効率的に短期間で処理をする取り組みが必要と考えます。 その他主な質疑、要望・意見等。 こども食堂への支援拡充について。 令和元年東日本台風に係る罹災者見舞金について。 -------------------------------------------------- 衛生費。 質問、 株式会社おおた電力への出資効果と本し公共施設への電力供給事業拡大について伺います。 答弁、 令和がん年度より市民会館、にった文化会館、美術館・図書館の3施設に電力供給を行っており、電力使用量削減や電力の地産地消につながっています。現在の価格での余剰電力買収事業を維持しつつ、さらなる公共施設への電力供給を進めるべく、出資者として株式会社おおた電力と協調しながら事業推進に努めたいと考えます。 質問、乳幼児健診システムを活用した今後の取り組みについて伺います。 答弁、 赤ちゃん訪問や乳幼児健診、各種相談等から発達の支援が必要となった際、成長のレベルに合わせた支援が行えるよう、乳幼児健診システムを活用することで関係部署、関係機関との連携を密にし、保護者の不安に寄り添う形の支援を継続していきたいと考えます。 その他主な質疑、要望・意見等。 新たな斎場建設に向けた協議の進捗状況について、 新ごみ焼却炉の稼働に伴うごみ減量化の取り組みについて。 -------------------------------------------------- 労働費。 質問、 今後の起業、就労支援の在り方について所見を伺います。 答弁、 女性の創業支援を中心に施策を展開し、おおたなでしこ未来塾を経て15人の方々が起業に至っており、徐々に起業家と起業を目指す人とのネットワークが構築されつつあります。おおたなでしこ未来塾を通じて、さらなる女性起業家の育成を推進するとともに、ネットワーク強化を図っていきたいと考えます。また、大学生を対象に働くことと家庭を築くことを学ぶためのワークライフインターンを開催し、女性だけではなく学生等への就労支援についても推進していきたいと思います。 その他主な質疑、要望・意見等。 斎場移転と併せた浜町勤労会館の整備について。 -------------------------------------------------- 農林水産業費。 質問、 今後の有害鳥獣対策について伺います。 答弁、 有害じゅう対策アドバイザー業務を通じて、専門家のアドバイスをもとに被害地区と連携し、わな猟免許の取得等、住民自身が主体的に対策に取り組めるよう促していきたいと考えます。 質問、 本しにおける農業こうけいしゃ不足等の課題への対策について伺います。 答弁、 農地維持等に係る活動の維持継続が困難な組織に対し、学生のサポートにより活動の活性化を図るべく、現在、関係大学との調整を行っています。将来のモデルケースとなり得る計画であるため、ほんしにおいても支援していきたいと考えます。 その他主な質疑、要望・意見等。 CSF対策について。 家畜盗難防止のための防犯カメラ設置補助について。 市有りん管理の在り方について。 災害時等における水門管理について。 -------------------------------------------------- 商工費。 質問、 子どもの起業家教育の推進について所見を伺います。 答弁、 次世代の人材育成は非常に重要なことであり、群馬大学や関係機関と連携し、プログラミング教室等の創業時に必要なアイティースキル習得のための事業を連続的に展開することで、子どもの起業家教育を推進していきたいと考えます。 質問、 本し主催の観光イベントの民間委託について所見を伺います。 答弁、 現在は実行委員会形式を採用していますが、太田市全体を盛り上げることを第一に考え、意欲的で新しい発想を持っていることに加え、安全性や費用たい効果、地域とのつながり等のさまざまな条件に合致する団体があれば、委託を検討していきたいと考えます。 その他主な質疑、要望・意見等。 交流人口獲得のための観光資源のPR方法について。 太田駅北口無料レンタサイクルのPRについて。 -------------------------------------------------- 土木費。 質問、スケートパーク整備の時期と効果について伺います。 答弁、スケートパークの整備はストリートスポーツを普及させると同時に、太田ごうどスマートインターチェンジの設置に伴う地域活性化施策の一つですが、第2期太田市しごと・ひと創生総合戦略における「文化・スポーツ交流等を通じた関係人口の獲得」に寄与する事業でもあります。経済が縮小傾向にある状況において、社会情勢や財政状況を勘案しながら、整備時期については慎重に検討したいと考えます。 質問、 電線共同溝工事による無電柱化事業の効果について伺います。 答弁、 街並みの景観向上が期待されるほか、災害時の緊急車両の通行およびインフラ等の保護に寄与する重要な事業ですが、事業実施には多額の事業費を伴います。 その他主な質疑、要望・意見等。 熊野町交差点における渋滞対策について。 経年劣化により老朽化した橋梁の補修および撤去について。 今後の市営住宅の長寿命化計画への取り組みについて。 -------------------------------------------------- 消防費。 質問、 国土強靭化地域計画策定への考え方を伺います。 答弁、 大規模自然災害等に備えるため、防災や迅速な復旧復興に資する施策を防災の枠を超えて総合的な取り組みとして計画的に実施し、強靭な地域づくりを推進するものであり、総合計画との整合性を図りながら各分野での計画の指針として定められるものです。この計画の策定により、災害対応力が高まることで自治体としての信頼性の向上が図られ、企業の進出等による都市の持続的な成長、事業の優先順位明確化による効果的な事業進捗が期待でき、絶対的に必要な計画であると考えます。早急な取り組みに向け、全庁横断的な体制づくりをしていきたいと思います。 質問、 消防団員の確保について所見を伺います。 答弁、 学生消防団活動認証制度や、災害時の情報収集等に特化した機能別消防団員制度の活用により、人材確保に努めていきたいと考えます。 その他主な質疑、要望・意見等。 地域単位での防災訓練実施の必要性について。 立ち入り検査による防火対象ぶつの違反の是正について。 消防水利の設置充足率について。 -------------------------------------------------- 教育費。 質問、 教職員の時間外勤務の現状を伺います。 答弁、 令和がん年度において、月に80時間を超える時間外勤務を行った教職員の占める割合が小学校では2.4%、中学校では26.1%となっており、中学校に多い要因として部活動が挙げられます。時間外勤務の削減には、教職員の意識改革はもとより、OJT等を通じた教職員間の協力体制強化による業務の均衡化、また、学校、地域、家庭のそれぞれが自らの責任を果たすこと等で、新たな業務のスリム化が見いだせると考えます。加えて、児童・生徒の興味に訴えるような教材の活用等のソフト面の充実も教職員の負担軽減への一助となります。 質問、 学校給食における食育と地産地消への取り組みについて伺います。 答弁、 栄養士による家庭科の授業や給食時の訪問を通じて食材の紹介等を行うとともに、献立ひょうに地元農家の氏名を掲載することで生産者への感謝の気持ちを育てています。市内産食材を積極的に提供することで、引き続き地産地消を推進していきたいと考えます。 その他主な質疑、要望・意見等。 学校トイレの洋式化率と整備に係る今後の計画について。 中学校が避難所として活用されることに対する教育面における意義について。 コロナかでの尾島親子ふれあいプールの運営について。 -------------------------------------------------- 財産に関する調書。 保有数が増加した油絵の概要について。 -------------------------------------------------- 特別会計、公営企業会計。 -------------------------------------------------- 国民健康保険特別会計。 国民健康保険税における現年度分の収納率の推移について。 -------------------------------------------------- 八王子山ぼえん特別会計。 八王子山公園墓地内の墓地および納骨堂の利用状況について。 樹木葬の事業化予定の有無について。 -------------------------------------------------- 介護保険特別会計。 質問、 介護保険料における今後の債権管理の取り組みについて伺います。 答弁、 今年7月からコンビニおよびモバイルレジ納付の方法を追加し、保険料納付に係る利便性の向上を図りました。加えて、後期高齢者医療保険料の滞納者との突合を行い、合同での訪問徴収を進めることを検討しています。 その他主な質疑、要望・意見等。 認知症初期集中支援推進事業における支援件数に応じた委託料の検討について。 認知症高齢者等徘徊対策GPS機器貸与事業の周知について。 -------------------------------------------------- 下水道事業等会計。 質問、 下水道受益者負担金の公平性確保に向け、現行の水洗便所改造費補助金制度の対象期間等を拡大し、下水道接続率の向上を進めることについて所見を伺います。 答弁、 下水道が供用開始されても、既に浄化槽を設置している等の理由で受益者負担金納付への理解が得られず、滞納となってしまう事例が多いです。加えて、5年で消滅時効を迎える強制徴収こうさい権であるため、不納欠損後においては受益者負担金を納付することなく接続できてしまうといった不公平感が存在します。さらに接続に係る高額の工事費も接続率の低迷につながる要因となっており、下水道整備完了後の早期接続を促すために、整備後1年以内に接続工事を実施した場合の工事費に対する補助金額を見直した経緯があり、今後の接続率の推移等を見ながら補助対象期間の延長等は研究していきたいと考えます。 -------------------------------------------------- 総括質疑。 質問、 令和がん年度決算を踏まえた今後の本し歳入への展望を伺います。 答弁、 令和2年度末の市税収入の決算見込みは、令和がん年度決算に対し26億円減の371億円、令和3年度の市税収入は、令和2年度当初予算に対し22億円程度の減収をそれぞれ見込んでいます。経済状況の先行きを見通すことは難しいですが、いずれにしても厳しい財政状況にあります。 質問、 経常収支比率改善のための委託料の見直しについて所見を伺います。 答弁、 電算業務、施設の維持管理業務、清掃業務等が委託料の主なもので、削減が難しい面もありますが、小さな数字であっても改善をしながら委託料を削減していく姿勢は大切なことだと考えています。 その他主な質疑、要望・意見等。 コロナかで打撃を受けている中小企業者への経営指導事業の拡充に向けた予算増額について。 太田桐生インターチェンジ周辺への新たな道の駅の整備について。 幼保無償化の対象外とされる子どもの保育料軽減について。 国民健康保険特別会計の黒字決算を踏まえた国民健康保険税の引き下げと子どもの均等割の減免について。 介護保険基金残高を踏まえた介護保険料の引き下げについて。 -------------------------------------------------- 9月定例会の議案の審議結果をお知らせします。 《市長提出議案》 報告第6号、令和がん年度太田市下水道事業等会計継続費精算報告書について、報告。 報告第7号、令和がん年度決算に基づく健全化判断比率・資金不足比率について、報告。 議案第100号、令和がん年度太田市一般会計歳入歳出決算認定について、 付託先、決算特別。審議結果、認定。採決結果、賛成多数。 議案第101号、令和がん年度太田市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について、 付託先、決算特別。審議結果、認定。採決結果、賛成多数。 議案第102号、令和がん年度太田市住宅新築資金等貸付特別会計歳入歳出決算認定について、 付託先、決算特別。審議結果、認定。採決結果、賛成全員。 議案第103号、令和がん年度太田市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について、 付託先、決算特別。審議結果、認定。採決結果、賛成多数。 議案第104号、令和がん年度太田市八王子山ぼえん特別会計歳入歳出決算認定について、 付託先、決算特別。審議結果、認定。採決結果、賛成多数。 議案第105号、令和がん年度太田市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について、 付託先、決算特別。審議結果、認定。採決結果、賛成多数。 議案第106号、令和がん年度太田市太陽こう発電事業特別会計歳入歳出決算認定について、 付託先、決算特別。審議結果、認定。採決結果、賛成全員。 議案第107号、令和がん年度太田市下水道事業等会計決算認定について、 付託先、決算特別。審議結果、認定。採決結果、賛成多数。 議案第108号、令和2年度太田市一般会計補正予算(第5号)について、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成多数。 議案第109号、令和2年度太田市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成多数。 議案第110号、令和2年度太田市住宅新築資金等貸付特別会計補正予算(第1号)について、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第111号、令和2年度太田市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)について、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第112号、令和2年度太田市八王子山ぼえん特別会計補正予算(第1号)について、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第113号、令和2年度太田市介護保険特別会計補正予算(第1号)について、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成多数。 議案第114号、令和2年度太田市太陽こう発電事業特別会計補正予算(第1号)について、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第115号、令和2年度太田市下水道事業等会計補正予算(第1号)について、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第116号、太田市外三町広域清掃組合の規約変更に関する協議について、 付託先、都市産業。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第117号、太田市地方創生基金条例の制定について、 付託先、総務企画。審議結果、可決。採決結果、賛成多数。 議案第118号、太田市消防団条例の一部改正について、 付託先、総務企画。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第119号、太田市印鑑条例の一部改正について。 付託先、市民文教。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第120号、太田市手数料条例の一部改正について、 付託先、市民文教。審議結果、可決。採決結果、賛成多数。 議案第121号、太田市駐車場条例の一部改正について、 付託先、市民文教。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第122号、太田市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について、 付託先、健康福祉。審議結果、可決。採決結果、賛成多数。 議案第123号、太田市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正について、 付託先、健康福祉。審議結果、可決。採決結果、賛成多数。 議案第124号、太田市介護保険条例の一部改正について、 付託先、健康福祉。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第125号、財産の取得について(消防ポンプ自動車)、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第126号、財産の取得について(高規格救急自動車)、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第127号、財産の取得について(消防ポンプ自動車)、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 《議会提出議案》 議会議案第1号、新たな社会構造転換に向けた自動車政策に関する意見書、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議会議案第2号、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 「付託先」欄において「省略」とあるのは、本会議において委員会付託の省略が行われたことを示します。 《請願》 請願第4号、消費税減税を求める政府への意見書提出に関することについて、 結果、不採択。 請願第5号、新たな社会構造転換に向けた自動車政策に関することについて、 結果、採択。 《陳情》 陳情第11号、地方たばこ税を活用した分煙環境整備に関することについて。 -------------------------------------------------- 古紙パルプ配合率70%再生紙と環境にやさしい大豆インキを使用しています。 --------------------------------------------------