-------------------------------------------------- 表紙 広報おおた 2021年令和3年2月15日号 ナンバー548 太田市役所代表 TEL0276-47-1111。 2次元コードから太田市ホームページにアクセスできます。 http://www.city.ota.gunma.jp -------------------------------------------------- ピックアップ おおた市議会だより。 -------------------------------------------------- 4ぺージ、正しく犬を飼えていますか?。 6ぺージ、埋蔵文化財最新情報展。 -------------------------------------------------- おおた芸術学校本科生徒募集。 5ページへ続く。 -------------------------------------------------- こんにちは市長です。  1月の末「総合教育会議」が開かれた。従来、教育については教育委員会、市長は観客席に座っているだけ。お声が掛かると予算をつけるのが役目だった。予算のことがあるので教育委員会は完全独立というわけにもいかない。「それはまずい、市長も仲間に入れてやろう。そのほうがうまくいく」、文部科学省はそのことに気付いたのだろう。市長を仲間に入れる法律を作った。4月に開校する北の杜学園(小中一貫校)はこの会議で決められた。 今回は「ギガスクール」がテーマの一つ。新年度になると小学1年生から中学3年生まで1人1台の情報端末(タブレット)が国の負担で配られる。つまり国から教育委員会への命令「個別最適な学び」を追求しなさいというわけだ。これぞ「令和の日本がた学校教育」らしい。もらったはいいが、準備も何もなく「これを使って子どもたちに教えなさい」というのだからかなり無茶。文部科学省というところはかなり思い付き的なところがある。有名なのは「ゆとり教育」である。教科書が急に薄くなって喜んだのは誰だったか。その反動は大きかった。「お琴、三味線で日本文化を学べ」というのでそろえた。学んだのかどうなのか分からない。武道館を全中学校に造った。柔道、剣道を子どもたちに体験させなさいというめいである。先生がいないのに「やれ!」だから成果は確認できない。タブレットを配ってアイシーティー(情報通信技術)教育を「やれ!」もお琴や柔道みたいになりはしないか、実は心配している。 教員免許を持っているとはいえアイシーティー教育はどうか、先生たちは不安を抱えてスタートする。ただ言えることは、アイシーティーは次の日本づくりで欠かせないファクター(要素)であるということだ。頑張ってほしい。(1月27日、記)     -------------------------------------------------- p02 -------------------------------------------------- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、内容が変更になる場合があります。 -------------------------------------------------- お知らせ。 -------------------------------------------------- 植木・除草作業(令和3年度)の予約受け付け開始。 シルバー人材センター 本所 TEL0276-46-2427、または、 にった支所 TEL0276-56-8000。  3月1日月曜日から予約を受け付けるので、早めに申し込みください。 太田地域は、本所へ。 尾島・にった・藪塚地域は、にった支所へ。 -------------------------------------------------- 市ホームページに広告を掲載しませんか? 広報課 TEL0276-47-1812 掲載期間 4月から6カ月または12カ月。 掲載料金(1枠) 6カ月7万5000円、12カ月15万円。 申し込み 3月1日月曜日から19日金曜日に市ホームページにある申込書に記入して直接または郵送で、広報課(市役所3階)へ。 詳しくは市ホームページを確認ください。 二次元コードからアクセスできます。 -------------------------------------------------- 銃器による有害ちょう捕獲。 農業政策課 TEL0276-20-9714  農作物被害を防止するため、銃器による一斉捕獲を行います。実施区域には近づかないなど、事故防止に協力をお願いします。 日時 2月21日日曜日と3月7日日曜日、午前6時30分から午後5時。 2月28日日曜日は予備日です。 実施区域 熊谷市妻沼地区全域 問い合わせ 熊谷市役所 農業振興課(TEL048-588-9990)。 -------------------------------------------------- 資料館の休館。 藪塚本町歴史民俗資料館 TEL0277-78-5728 期間 3月1日月曜日から当面の間。 -------------------------------------------------- まちづくり。 -------------------------------------------------- 意見公募手続による市民の意見を募集。 第三期太田市耐震改修促進計画(案)。 建築指導課 TEL0276-47-1837 閲覧期間 2月15日月曜日から3月16日火曜日。 閲覧場所 建築指導課(市役所7階)、市政情報コーナー(市役所1階)、各行政センター、市ホームページ。 意見の提出 閲覧期間中(消印有効)に直接または郵送、ファクス、メールで、同課へ。 郵便番号373-8718 住所不要。 FAX0276-47-1883、メール、030400アットマークmx.city.ota.gunma.jp。 二次元コードからアクセスできます。 -------------------------------------------------- 土地区画整理、選挙人名簿の縦覧。 市街地整備課 TEL0276-47-1841。  4月18日日曜日に行うひがし矢島土地区画整理審議会委員の選挙に伴い、選挙人名簿の縦覧を行います。 日時 2月18日木曜日から3月3日水曜日、午前8時30分から午後5時15分。 場所 市街地整備課(市役所6階) 名簿に記載漏れや誤りがある場合は縦覧期間内に文書で異議を申し出ることができます。 -------------------------------------------------- まち・ひと・しごと。 -------------------------------------------------- 令和3年度、資源ごみ回収報奨金交付団体の認定申請を受け付けます。 清掃事業課 TEL0276-31-8153  資源の再生利用と廃棄物の減量を目的に、家庭からの「資源ごみ」を回収する団体に報奨金を交付しています。  申請書類は本年度の代表者に送付しているので、次年度の代表者に忘れずに引き継いでください。 新規団体は清掃事業課または市ホームページにある申請書で申し込みください。 報奨金額 1キログラム当たり8円以内(予算の範囲内) 対象団体 市内の地域住民で構成する営利目的でない団体(各地区自治会・育成会・ピーティーエーなど) 申請に必要なもの 団体または代表者のいん(スタンプ式印鑑不可)、団体名義の通帳の写し(表紙および表紙裏側カナ部分を各1部、郵便局および個人名義不可)、前年度の決算報告書または会計報告書の写し(新設団体の場合は不要)、登録団体名簿(役職、氏名、住所、連絡先の記載のあるもの) 申し込み 3月1日月曜日から4月30日金曜日(日曜日・祝日を除く)に直接、同課へ。 土曜日に申請する場合は事前に連絡してください。 申請書の内容を確認後、報奨金についての説明があります。 必ず事業実施前に申請をしてください。申請日前の実施分は報奨金の対象がいです。 ご注意ください!  本年度の申請の締め切りは3月31日水曜日です。期間後は受け付けません。 -------------------------------------------------- 市地域包括支援センター運営協議会の委員を募集。 ちょうじゅあんしん課 TEL0276-47-1856  地域包括支援センターの設置や適切な運営などについて協議する委員を募集します。 対象 介護の経験がある、または介護保険の運営に興味があり、平日の昼間に開催される協議会(ねん2回から3回程度)に出席可能な市内在住の40歳以上。 任期 4月1日から3年間 定員 6人(超えたら選考) 申し込み 3月9日火曜日まで(消印有効)に、ちょうじゅあんしん課(市役所1階)や市ホームページにある応募用紙に必要事項を記入して直接または郵送で、同課(郵便番号373-8718 住所不要)へ。 -------------------------------------------------- 環境・エネルギー。 -------------------------------------------------- 犬・猫。避妊・去勢手術費助成金の申請は忘れずに。 環境政策課 TEL0276-47-1953 助成金額(1匹当たり) メス犬、上限5000円。メス・オス猫、上限3000円。 助成の条件 市民が飼養するメス犬(登録・令和2年度狂犬病注射済み)、メス猫・オス猫。 申請者の世帯で市税(こくほ税を含む)を滞納していない。 申し込み 3月31日水曜日までに手術実施ずみ証明書、通帳、印鑑を持参して直接、環境政策課(市役所5階)へ。 過年度分の申請はできません。 予算が無くなり次第終了します。 -------------------------------------------------- 宝くじで魅力あるコミュニティーづくりを支援。 地域総務課 TEL0276-47-1923  県市町村振興協会が実施する「魅力あるコミュニティ助成事業」で、鶴生田町ひがし自治会では集会所を建築しました。  この事業はサマージャンボ宝くじの交付金などを財源として、地域コミュニティーの活動に必要な施設に対して助成を行うとともに、宝くじの普及広報を行っています。 -------------------------------------------------- 再生品の抽選販売会。 太田市外三町広域清掃組合 TEL0276-33-7980  不用品として出された自転車や家具などを修理再生し販売します。 日時 3月1日月曜日から6日土曜日、午前9時から午後4時45分(6日は正午まで)。 後日抽選し、当選者にははがきで通知します。13日土曜日の正午までにはがきを持って会場にお越しください。 会場 リサイクルプラザ(細谷町604の1) 対象 市内在住または在勤の18歳以上で、転売目的ではない人。 申し込み 本人が直接、会場へ。 代理申し込みはできません。 申し込みは自転車、家具それぞれ1点までです。 -------------------------------------------------- ごみ減量にご協力を! 12月のごみ排出量。 清掃センター TEL0276-31-8153 ごみ量(可燃・不燃・粗大・資源・危険) 家庭系 4833.15トン、 事業系 1831.33トン、 合計 6664.48トン。 生ごみは捨てる前にひと絞り。 -------------------------------------------------- p03 -------------------------------------------------- 健康福祉。 -------------------------------------------------- お得な国民年金付加年金に加入しませんか。 太田年金事務所 TEL0276-49-3716、または、 医療年金課 TEL0276-47-1941。  国民年金第1号被保険者や任意加入被保険者は、保険料に付加保険料(月額400円)をプラスして納めると、老齢基礎年金の年額に付加年金を上乗せして受け取れます(200円かける付加保険料納付月数)。 申し込み、加入希望者は、基礎年金番号の分かるもの(年金手帳や国民年金保険料納付書など)を持参し、太田年金事務所または医療年金課(市役所1階)へ。 国民年金基金や厚生年金の加入者、国民年金保険料免除申請中、その被扶養配偶者(3号被保険者)は加入できません。 手続きをした月分から加入できます。さかのぼっての加入はできません。 -------------------------------------------------- ご協力ください。 -------------------------------------------------- 水質事故発生の防止対策を! 環境政策課 TEL0276-47-1893 水質事故とは?  油類や化学物質が河川や農業用水などに流出することです。環境問題の発生だけでなく、水道用水の取水停止や水田などに流入し賠償問題になることもあります。 主な原因、 工場などの機器破損や操作ミスによる油類や化学物質の流出。 交通事故による燃料流出。 道路側溝や河川への不法投棄。 主な対策、 〈工場など〉 ちょゆ施設や化学物質を扱う施設の定期的な点検や従業員の研修。 対策グッズの常備や防液ていや、ゆすい分離槽などの整備。 排水処理施設の定期的な点検・メンテナンスや水質検査の実施。 〈一般家庭〉 浄化槽は法律で定められた点検だけでなく定期的にメンテナンスを受ける。 給油中はキャップやバルブの閉め忘れに注意。 不要な油や洗剤は適正に処分。 水質事故を起こしてしまったら。  油類や化学物質などの流出拡大を防ぎ、環境政策課に連絡してください。 河川などの異常を発見したら、  環境政策課へ通報してください。夜間、土曜日・日曜日、祝日は電話で、市役所代表番号(TEL0276-47-1111)へ。 -------------------------------------------------- 防災・危機管理。 -------------------------------------------------- 3月1日から7日は建築物防災週間。 建築指導課 TEL0276-47-1837  火災、自然災害などの被害を防止し、安心安全な生活環境を確保するため、建物の防災について考えてみましょう。 -------------------------------------------------- ジェイアラート全国一斉情報伝達試験。 災害対策課 TEL0276-47-1916  地震や津波、武力攻撃などの発生時に備え実施されます。 日時 2月17日水曜日、午前11時。 おおた安全・安心メールの登録者にテストメールを送付。 尾島・世良田地区に設置の防災行政無線からテスト音声を放送。 エフエム太郎が自動テスト音声を放送。 皆さんは具体的な行動を取る必要はありません。 -------------------------------------------------- 市税の2月納税。 期限内納付をお願いします。 収納課 TEL0276-47-1936 納期限 3月1日月曜日。 税目 国民健康保険税第8期。 期限内納付をお願いします。 期限を過ぎると、延滞金がかかります(1000円以上の場合のみ)。 口座振替は、便利・安心・確実な支払い方法です。随時、申し込みを受け付けています。 -------------------------------------------------- 新型コロナウイルス感染症対策。 正しい手の洗い方。 1、流水でよく手をぬらしたあと、せっけんをつけ、手のひらをよくこする。 2、手の甲を伸ばすようにこする。 3、指先・爪の間を念入りにこする。 4、指の間を洗う。 5、親指と手のひらをねじり洗う。 6、手首も忘れずに洗う。 マスクの外し方・捨て方に注意! ひも部分を持って外す。 捨てるときはごみ袋をしっかり縛る。 せっけんで手を洗う。 検温しよう! 感染拡大防止の協力をお願いします。 受診や予防方法に関する問い合わせ。 県受診・相談コールセンター TEL0570-082-820(24時間対応) -------------------------------------------------- ごみの減量に協力ください。 清掃事業課 TEL0276-31-8153  外出自粛などで家庭で出るごみが増えています。ちょっとした工夫でごみは減らせるので、各家庭での取り組みをお願いします。 ポイント。 なまごみは捨てる前にひと絞り。 資源ごみとして出せる物は「もえるごみ」で出さずに分別。 -------------------------------------------------- 冬の省エネルギー。 こたつ布団と敷き布団を併用すると熱が逃げないよ! 関東電気保安協会。 ホームページ。 https://www.kdh.or.jp/。 -------------------------------------------------- 確定申告は自宅から便利で簡単なイータックス・スマホ申告で。 館林税務署 TEL0276-72-4373 マイナンバーカードまたはアイディー・パスワードが必要です。 事前の準備をお願いします。 詳しくは国税庁ホームページへ、二次元コードからアクセスできます。 -------------------------------------------------- p04 -------------------------------------------------- 景観賞受賞のツバキが見頃です。 都市計画課 TEL0276-47-1839  景観賞を受賞した小林さんの「樫と椿の防風垣」です。 ぜひご覧ください。 見頃 3月上旬から中旬。 場所 にった大根町568。 -------------------------------------------------- 正しく犬を飼えていますか? 環境政策課 TEL0276-47-1953 散歩はマナーを守りましょう!  首輪とリードを付け、近所迷惑にならないよう、ふん・尿の始末をしましょう。 届け出をしましょう!  犬が死んだときや飼い主が変わったとき、犬の所在地が変更になったら届け出が必要です。 詳しくは市ホームページへ︎。 -------------------------------------------------- セキュリティーもしっかり「マイナンバーカード」。 情報管理課 TEL0276-47-1948  マイナンバーカードには安全対策がしっかり講じられています。 未取得者には2次元コードつきの交付申請書が送付されるので、取得を検討ください。 なりすましはできない! 顔写真入りのため悪用は困難。 プライバシー性の高い個人情報は入っていない。 アイシーチップ部分には、税や年金などの個人情報は記載されない。 マイナンバーを見られても他人は悪用できない。 マイナンバーを利用する手続きでは、マイナンバーと写真つきの本人確認書類が必要なので悪用は困難。 損失・盗難の場合は、24時間365日体制で一時利用停止可能。 アプリごとにパスワードを設定し、一定回数間違うと機能をロック。 不正に情報を読み出そうとすると、アイシーチップが壊れる仕組み。 マイナンバーカードでできること。 本人確認書類として利用。 健康保険証として利用(3月を予定)。 オンライン手続き(確定申告やインターネットバンキング、各種民間企業のオンライン契約)など。 マイナポイントがもらえます!  カード取得後に所定の手続きで、利用金額の25%分(上限5000円)のポイントがもらえます。 対象 3月末までにマイナンバーカードを申請した人。 申込期限 9月末まで(予定)。 -------------------------------------------------- 児童扶養手当・特別児童扶養手当の受給申請手続き。 児童扶養手当の問い合わせは、こども課(市役所3階) TEL0276-47-1942、 特別児童扶養手当の問い合わせは、障がい福祉課(市役所1階)TEL0276-47-1828。  支給要件を満たしまだ受給していない人は、それぞれの窓口に必要書類を添えて申請してください。 児童扶養手当。 支給要件、18歳に達する日以降の最初の3月31日までにある児童(政令で定める程度の障がいのある場合は20歳未満)で、次のいずれかに該当する児童を監護している母親、監護して生計を同一にする父親、または父母に代わってその児童を養育している人。 父母が離婚(事実婚解消を含む)。 父や母が死亡。 父や母が重度の障がい(国民年金法による障害等級1級程度)。 父や母の生死が不明。 父や母から1年以上遺棄。 父や母が裁判所からのドメスティックバイオレンス保護命令を受けた。 未婚の子(認知されていても受給できます)。 父や母が1年以上拘禁。 父・母ともに不明である(孤児など)。 特別児童扶養手当。 支給要件、障がいの程度が次のいずれかに該当する20歳未満の児童を監護する父母、または父母に代わって養育している人。 1級、身体障害者手帳1・2級程度の身体障がい、療育手帳の判定がA程度の知  的障がい、または精神障害者保健福祉手帳1級程度の精神障がい。 2級、身体障害者手帳3級程度の身体障がい、または日常生活が著しい制限を  受ける程度の知的障がい、もしくは精神障がい。 所得制限など、支給が制限される場合があります。 偽りや不正な手段で手当を受けたときは法令により罰せられる場合があります。 要件は目安のため、詳しくは各担当課へ問い合わせください。 -------------------------------------------------- 広報おおたの入手方法。 折り込み配布は、朝日・産経・じょうもう・東京・日経・毎日・読売新聞、タウンぐんま。 配置は、市役所各庁舎や行政センターなどの市の施設、市内のファミリーマート・ セブンイレブン・群馬銀行・桐生信用金庫・アイオー信用金庫・郵便局・JA・イオンモール太田・とりせん・コジマニュー太田てん・太田理容組合加盟店(一部除く) 。 -------------------------------------------------- p05 -------------------------------------------------- 令和3年度 本科生徒募集。 おおた芸術学校 TEL0276-45-9966 開講・始業式、 4月10日土曜日、午後2時から4時30分(にった文化会館エアリスホール) 申し込み 3月1日月曜日の午前8時30分から22日月曜日の午後5時まで(必着)に、おおた芸術学校や各公共施設にある申込書に記入して直接または郵送で、同校へ。 先着順です。 各教科の練習にちじ、会場などは次のとおり。 対象の学年は、令和3年度、受講料は年額です。 リトミック科、リズム・歌・ミュージックベルなどを学びます。 会場、太田校、金曜日、午後4時30分から8時15分の間の45分。 対象、キッズクラスは、年長、1課程は、小学1年生、2課程は、小学2年生(1課程修了者)。 受講料、2万4000円。 合唱科、 楽しい合唱曲を通して歌う喜びを学びます。 会場、太田校、水曜日、午後6時30分から8時。 対象、小学3年生から中学3年生(男子はへんせい前)。 受講料、2万4000円。 オーケストラ科、 オーケストラで使う楽器を基礎から学びます。 【弦楽器】(バイオリン、ビオラ、チェロ) 会場、太田校、月曜日と木曜日、午後5時30分から9時30分の間の60分または75分。 にった校(にった庁舎内)、水曜日と金曜日、午後5時30分から午後9時30分の間の60分または75分。 対象、小学1年生から中学3年生。 受講料、3万6000円。 オーケストラ科【管楽器・打楽器】 会場、太田校、火曜日フルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、トランペット、トロンボーン、打楽器。金曜日ファゴット、サクソフォン。 いずれも午後5時30分から9時45分の間の60分または75分。 にった校(にった庁舎内)、木曜日フルート、クラリネット。 午後5時30分から9時45分の間の60分または75分。 対象、小学よねんせいから中学3年生(小学生は事前に相談)。 受講料、3万6000円。 演劇科、 体操や発声、身体表現など演劇の基礎を学びます。 会場、太田校、土曜日、午後1時から4時15分の間の90分。 対象、小学3年生から中学3年生。 受講料、2万4000円。 貸し出しできる弦楽器・管楽器・打楽器(一部)もあります。また受講料の他に、保護者会費や消耗品代などが必要です。 合唱・オーケストラ科を受講する小学1年生から中学3年生を対象にした「ソルフェージュ科(音感やリズム感を養い、楽譜の読み方を学ぶ)」もあります  〈土曜日、午後2時から4時45分の間の45分(にった校)、受講料は、(年額)1万2000円〉。 リトミック科・合唱科 春の発表会。無料。 日時 3月7日日曜日、午後2時から 会場 藪塚文化ホールカルトピア 曲目 赤いやねの家、しろくまのジェンカ、エンターテイナー、子どものための音楽ものがたり「スイミー」、群青、君をのせて、ほか。 -------------------------------------------------- えきまえ寄席。 美術館・図書館 TEL0276-55-3036 日時 3月20日土曜祝日、午前11時30分からと午後2時30分から。 会場 美術館・図書館 視聴覚ホール 出演者 真打、ここんてい きくたろう、色物(音楽パフォーマンス)、のだゆき、  二ツ目、きんげんてい うまたろう。 対象 市内在住 定員 各30人(超えたら抽選) 入場料 各500円 申し込み 2月28日日曜日まで(消印有効)に往復はがきに必要事項を記入して郵送で、同かんへ。 詳しくは同かんホームページを確認ください。 往復はがきの記入のしかた。 往信はがき(おもて面) 郵便番号、3 7 3 0 0 2 6。 太田市東本町16番地30、 太田市美術館・図書館、えきまえ寄席担当 ゆき。 返信はがき(うら面) 何も記入しないでください。 返信はがき(おもて面) 購入者の郵便番号、住所、氏名。 往信はがき(うら面) 購入者の氏名(ふりがな)、 郵便番号、住所、電話番号(日中対応可能な番号) 参加希望公演 (1回目または2回目) 購入枚数(最大2枚)。 -------------------------------------------------- シャッターチャンス。 しゅく成人。 久しぶりの再会、マスクの下は満面の笑み。 おうちで観戦、ニューイヤー駅伝。  力強い走りにパワーをもらいました。 不落の城。  戦国時代、一度も落城しなかった「にったかなやま城」のごじょういん。 史跡かなやま城跡ガイダンス施設で購入できます。 問い合わせ 同施設(TEL0276-25-1067) 太田市お気に入りの景観。  夕暮れに包まれきらめく利根川ととうすいばし。 26日金曜日まで写真募集中! 問い合わせ 都市計画課 (TEL0276-47-1839) -------------------------------------------------- チラシ折り込みで広報おおたを配布。 広報おおたの発行日以降の金曜日にお届けします。 タウンぐんまに折り込みますので、広報のみの配布はできません。 申し込み・中止は群馬連合新聞折込株式会社へ連絡ください。 TEL027-253-7676(午前9時から午後5時、土曜日・日曜日、祝日を除く)。 -------------------------------------------------- p06 -------------------------------------------------- くらしのお知らせ。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期や中止となる場合があります。 体調の悪い人は利用を控えてください。 マスクを着用ください。 -------------------------------------------------- イベント。 -------------------------------------------------- コール エンジェル定期演奏会。 おおた芸術学校 TEL0276-45-9966 日時 3月14日日曜日、午後2時から 会場 市民会館 内容 女声合唱曲集「落葉松」、女声合唱とピアノのための「初心のうた」ほか。 チケット 自由席500円、指定席800円。 チケット販売 おおた芸術学校、同かん、にった文化会館、藪塚文化ホール、駅なか文化館で販売。 -------------------------------------------------- 埋蔵文化財最新情報展。無料。 文化財課 TEL0276-20-7090  「石と祈りのムラ、おおた渡良瀬産業団地発掘調査」を開催します。 日時 2月20日土曜日から3月21日日曜日、午前9時から午後5時(入館は4時30分まで) 会場 史跡かなやま城跡ガイダンス施設 内容 古墳時代の大集落(吉沢町地内)から出土した水晶製勾玉など、特に珍しい遺物の速報展示。 -------------------------------------------------- ひな飾り。 会場 大隅としひら記念館 TEL0276-20-6855 日時 2月23日火曜祝日から3月7日日曜日、午前9時30分から午後5時(入館は4時30分まで) 入館料 300円(中学生以下は無料) -------------------------------------------------- 防火ポスター展示会。 消防本部予防課 TEL0276-33-0202  太田市・大泉町の小学生の応募作品を展示します。ぜひ観覧ください。 日時 2月20日土曜日・21日日曜日・23日火曜祝日、午前9時から午後5時。 会場 学習文化センター -------------------------------------------------- 募集。 -------------------------------------------------- 巨樹・こぼく巡りバスツアー。 花と緑の課 TEL0276-32-6599 日時 4月10日土曜日、午前8時45分から午後5時(雨天決行) 行き先  1、せいもうコース、ちゅうしょうじのシダレザクラ、じんそうじのカヤ、萩原のおおかさマツ、ほか。 2、利根沼田コース、吉祥寺のヒメコマツ、ほっちの彼岸桜、うすねのオオクワ、ほか。 定員 各20人(超えたら抽選) 参加費 2000円(傷害保険料・昼食代など) 申し込み 3月8日月曜日まで(必着)に往復はがきに参加者(16歳以上、1組2人まで)全員の住所、氏名、年齢、電話番号、希望コース(第2希望まで)を明記し、花と緑の課(郵便番号373ー0033 西本町34の25)へ。 詳しくは市ホームページを確認ください。 -------------------------------------------------- 2月の市民献血。 太田献血ルーム フリーダイヤル0120-80-5872、または、 社会支援課 TEL0276-47-1827。  献血者に市から粗品があります。 日時 24日水曜日、午前10時から午後1時と午後2時から5時30分(成分献血の受け付けは各30分前に終了) 200ミリリットル献血は必要数のみ採血します。 会場 太田献血ルーム。 -------------------------------------------------- 2月、金曜名画座。木曜日も開催!! 会場 美術館・図書館 TEL0276-55-3036 長編映画特集「風と共に去りぬ」。 日時 25日木曜日と26日金曜日、午後1時30分から5時45分。 内容 風と共に去りぬ(238分、マーガレット・ミッチェル原作、ヴィヴィアン・リー主演、1939年) 途中で15分の休憩を挟みます。 定員 30人(1組4人まで、入退席自由) 入場料 無料 申し込み 16日火曜日の午後2時から電話で、同かんへ。 -------------------------------------------------- 市民講座。 対象は市内在住・在勤・在学。 -------------------------------------------------- 無料講座、はじめてのスマートフォン(アイフォーン) 尾島行政センター TEL0276-52-8862、または、 沢野行政センター TEL0276-38-4281。 日時 3月4日木曜日、午後1時30分から3時30分、 会場 尾島生涯学習センター 対象65歳以上 定員20人(超えたら抽選) スマートフォンは貸し出します。 申し込み 2月19日金曜日の午前9時から午後5時に電話で、尾島または沢野行政センターへ。 -------------------------------------------------- 無料講座、初心者向けスマホ(アイフォーン) 会場 鳥の郷行政センター TEL0276-32-6854 日時 3月5日金曜日、午後1時30分から3時30分、 定員20人(超えたら抽選) スマートフォンは貸し出します。 申し込み 2月18日木曜日の午前9時から22日月曜日の午後5時までに2次元コードまたは電話で、同センターへ(電話は平日の午前9時から午後5時)。 -------------------------------------------------- 保健。 -------------------------------------------------- 自分のこころの整え方ストレスから自分を守る。無料。 会場 にった保健センター TEL0276-57-2651 日時 3月8日月曜日、午後2時から3時 内容 ストレスをためない方法など、こころを整え自分を守るコツを学ぶ。 講師 草野建祐さん(武蔵野病院副院長) 対象 市内在住 定員 先着20人 申し込み 2月15日月曜日から26日金曜日に直接または電話で、にった保健センターへ。 -------------------------------------------------- 母子保健事業は市ホームページで確認ください。 各保健センターの問い合わせ先、 太田   TEL0276-46-5115、 尾島   TEL0276-52-5200、 にった   TEL0276-57-2651、 藪塚本町 TEL0277-20-4400。  乳幼児の健診、妊娠中のセミナー、産後の事業、不妊・不育治療助成金申請・母子手帳交付などの情報を公開しています。 乳幼児健診は健診の2週間前までに通知を発送します。 二次元コードからアクセスできます。 -------------------------------------------------- 掲示板。 -------------------------------------------------- 水芭蕉まつり 野外コンサート。 東山公園の水芭蕉を守る会(平林さん) TEL0276-31-4421 日時 3月26日金曜日と27日土曜日は午前10時から、28日日曜日は、午後1時から。 会場 東山公園しんすい広場。 -------------------------------------------------- あたたかいこころ。 からっ風おじさん(世良田町)から5000円、 尾島町子さん(世良田町)から3000円、 イグレシア・ニ・キリストからマスク2万5000枚など、 更生保護女性会きゅうはく支部からアルコール消毒液500ミリリットル 20本、 きゅうはく地区区長会からアルコール消毒液4.5リットル 6本、 木暮優可さんから10万円、 株式会社エスエムテックからマスク2万枚、 株式会社ハクエイからマスク1000枚、 谷本新二さん(高林東町)から20万円、 林地区なかよしクラブからマスク125枚、 有限会社ル・クレールからケーキ50台、 太田市農協ほうせん女性会から寄せ植え2個、 趣味の集い金曜会から1万5000円、 株式会社ソニアプラン・株式会社群馬銀行から20万円、 株式会社ニンエイジツ・株式会社群馬銀行から6万円、 きゅうはく地区民生児童委員会からアルコールハンドスプレー12本、 藪塚ライオンズクラブから図書カード5万円、 峯岸暢明さん(西長岡町)から13万円、 株式会社スバルロジスティクス スバルはやぶさ会、取引先賛同企業から100万円、 手打ちうどん・そば 武州あんからマスク250枚ほか、 株式会社ニンエイジツ(ダスキンふじあぐ)から30万円、 太田小昭和15年度卒業生一同から図鑑3冊、 全国共済農業協同組合連合会群馬県本部から75万円。 -------------------------------------------------- マチイロ。 スマートフォンやタブレットの無料アプリ「マチイロ」で「広報おおた」を配信しています。2次元コードからアプリをダウンロードしてご覧ください。 -------------------------------------------------- p07 -------------------------------------------------- 3月のおすすめ児童館だより。 他にもイベントたくさん! 詳しくは市ホームページへ。二次元コードからアクセスできます。 ころころ虫づくり!(対象 幼児・小学生)事前受け付けが必要。 傾けると、ころころ・・・かわいい虫づくり。 13日土曜日、午後2時。 会場 児童センター TEL0276-25-6430。 簡単おもちゃ作り(対象 幼児)事前受け付けが必要。 かわいいおもちゃを作ろう。 17日水曜日、午前10時30分。 会場 鳥の郷 TEL0276-32-6601。 映画会(対象 自由) 大きなスクリーンで映画をみよう。 6日土曜日、午前10時。 会場 もりた TEL0276-37-1314。 プラばんキーホルダー作り(対象 幼児・小学生)事前受け付けが必要。 好きな絵を描いて作ってみよう。 6日土曜日、午後2時。 会場 いくしな TEL0276-20-9121。 つくるクラブ(対象 自由) 工作をして遊ぼう。 2日火曜日から23日火曜日、午前11時から午後4時。 会場 くあい TEL0276-48-1148。 サロンゆった(対象 乳児・幼児) 成長の手形・足形が取れるよ。 19日金曜日、午前10時30分。 会場 ごうど TEL0276-37-7773。 けんだまを作ろう(対象 自由) けんだまを作って遊ぼう。 27日土曜日、午前10時30分。 会場 尾島 TEL0276-52-2945。 おはなしたまてばこ(対象 乳児・幼児)事前受け付けが必要。 親子で読み聞かせを楽しもう。 3日水曜日、午前10時30分。 会場 わたうち TEL0276-57-3837。 HAPPY.B.D(対象 乳児から小学生)事前受け付けが必要。 誕生記念のスクラップブッキング作り。 13日土曜日、午前11時。 会場 沢野 TEL0276-38-1991。 プラバン作り(対象 小学生)事前受け付けが必要。 好きな絵をプラバンにしよう。 13日土曜日、午前10時30分。 会場 きゅうはく TEL0276-45-9892。 思い出手形アート(対象 乳児・幼児)事前受け付けが必要。 1年の成長の記録を残そう。 10日水曜日、午前11時。 会場 世良田 TEL0276-52-5939。 遊びの広場(対象 乳児・幼児) おもちゃを作って遊ぼう。 9日火曜日、午前10時30分。 会場 藪塚本町 TEL0277-78-3577。 親子ヨガ(対象 幼児・小学生)事前受け付けが必要。 児童館でヨガを習っちゃおう! 13日土曜日、午後2時。 会場 韮川 TEL0276-46-9329。 おはなしの広場(対象 乳児・幼児) 楽しいおはなしがいっぱい。 9日火曜日、午前11時。 会場 ほうせん TEL0276-31-1130。 あおぞら組(対象 幼児)事前受け付けが必要。 ひな祭りを楽しもう。 3日水曜日、午前10時30分。 会場 木崎 TEL0276-56-8400。 詳しくは各かんへ問い合わせください。 未就学じの利用は保護者の同伴が必要です。 ------------------------------------------------- 休日当番医 休日の病気やけがはこちらへ。 お願い。発熱や呼吸器症状がある場合は受診の前に電話してください。 -------------------------------------------------- 2月21日日曜日、 太田協立診療所、内科(石原町) TEL0276-45-4911、 たからだ医院、内科・外科(にったかみ江田町) TEL0276-40-8088、 堀越医院、内科・小児科(鳥山しも町) TEL0276-22-2660、 かやま整形外科医院、整形外科(飯田町) TEL0276-45-0511、 むぎくら接骨院、(飯塚町) TEL0276-48-5588。 2月23日火曜祝日、 杉立医院、内科・小児科(台の郷町) TEL0276-46-9345、 太田ひがしこどもあんどおとな診療所、内科・小児科(龍舞町) TEL0276-48-5611、 大沢医院、内科(にった木崎町) TEL0276-56-7369、 石田整形外科医院、整形外科(由良町) TEL0276-32-6566、 市川接骨院、(新井町) TEL0276-49-3421。 2月28日日曜日、 さわのクリニック、内科(牛沢町) TEL0276-60-5050、 飯塚医院、内科・小児科(にった木崎町) TEL0276-56-1040、 竹内医院、内科(飯田町)  TEL0276-30-0001、 ほんまち診療所、眼科(おおばら町) TEL0277-78-2254、 いしはら接骨院、(鶴生田町) TEL0276-25-1984。 3月7日日曜日、 えはら内科クリニック、内科・小児科(しも小林町) TEL0276-60-3130、 ゆら皮膚科クリニック、皮膚科(由良町) TEL0276-55-8622、 たきざわ医院、内科・小児科(にった赤堀町) TEL0276-55-1010、 太田中央眼科、眼科(由良町) TEL0276-31-6226、 須永接骨院、(茂木町) TEL0276-48-8008。 新型コロナウイルス感染症。 かかりつけ医などがいない・受診に迷う場合は、 県受診・相談コールセンターTEL0570-082-820。 休日当番医は変更になることがあります。 急患以外は平日に受診してください。 市ホームページから休日当番医を確認できます。 二次元コードからアクセスできます。 急患のみ診察可能な救急指定病院 太田記念病院 TEL0276-55-2200、  もとじま総合病院 TEL0276-22-7131、  堀江病院 TEL0276-38-1215、 イムス太田中央総合病院 TEL0276-37-2378、 しろやま病院 TEL0276-46-0311、 こうあい会第一病院 TEL0277-78-1555。 救急指定病院の診療科目は、病院案内テレホンサービス TEL0276-45-7799へ。 平日夜間急病診療所(内科または小児科) 受付時間 午後6時45分から9時45分(祝日、年末年始を除く、月曜日から土曜日)。 太田市保健センター1階 TEL0276-60-3099 子ども医療電話相談 TELシャープ8000(通話は有料)、 月曜日から土曜日は午後6時から翌午前8時、 日曜日、祝日、年末年始は午前8時から翌午前8時、 医療機関のかかり方や家庭での対処方法について、保健師または看護師が相談に応じます。 休日歯科診療(日曜日、祝日、年末年始)、 診療時間 午前10時から午後1時、太田にった歯科医師会館 TEL0276-45-7320。 -------------------------------------------------- ツイッターでイベント・行政・災害などの情報を発信しています。 広報課 TEL0276-47-1812  アットマークOtaCity_PR。 二次元コードからアクセスできます。 -------------------------------------------------- p08 -------------------------------------------------- 広報おおた 2021年 令和3年 2月15日号 ナンバー548。 編集発行 太田市役所 広報課 郵便番号373の8718 群馬県太田市はまちょう2番35号、 TEL0276-47-1111代表、ファクス0276-47-1888代表、 制作 上毛新聞社 毎月2回発行。ついたち・15日。 今回の「広報おおた」は1部あたり14.43円で作製しました。 -------------------------------------------------- ほんわか。 尾島図書館 TEL0276-60-7288。 じつよう書。 新装版 イチバン親切なラッピングの教科書。 宮田真由美、新星出版社。 基本からアレンジ、贈答マナーまでこのいっさつで、真心を包みましょう。  包む素材の色や風合いで季節感をあらわしたり、場面によって包み方を変えたり。CD、両手鍋、ワインボトルや折りたたみ傘など、豊富な手順写真で分かりやすく解説しています。少しくらい不格好でも、送る相手を大切に思う気持ちはきっと伝わります。 貸し出し、中央図書館、尾島図書館。 絵本、海のやくそく。絶版。 山下明生・作、しまだ・しほ・絵、 佼成出版社。 おじいさんクジラとわかい飛行グモ、海の上の壮大な友情物語。  おじいさんクジラの背中に、南の島へ運試しに行きたいというわかい飛行グモが飛んできました。  飛行グモの願いをかなえるため、無事にたどり着いた南の島で二人が交わした約束は飛行グモの子から孫へと語り継ぎ、ついに約束の時がやってきました。海の上のやくそく。その「やくそく」に感動せずにはいられません。大人にもおすすめのいっさつです。 貸し出し、尾島図書館、にった図書館。 各図書館は現在、利用制限を行っています。 -------------------------------------------------- おおたのパン。ボリューム、5。 自家製天然酵母と国産小麦のパン、パンピース。 2種類の天然酵母と国産小麦で作る、体にやさしいパン。 お店の紹介。 グリーンレーズンで起こした自家製酵母やホシノ天然酵母、国産小麦、生産者が見える牛乳や卵を使用。余計な添加物はできるだけ使わずシンプルに、素材の持つおいしさを引き出すように、丁寧に焼き上げています。 おすすめ商品、カシューナッツとクランベリー。  『カシューナッツとクランベリー』(450円)は自家製酵母を使ったハード系のパン。好みの厚さにスライスして楽しめます。香ばしいカシューナッツと甘酸っぱいクランベリーの組み合わせが老若男女問わず人気の商品です。 インフォメーション。 自家製天然酵母と国産小麦のパン、パンピース。 営業時間、午前10時から午後6時(売り切れ次第終了)。 定休日、日曜日・月曜日(月曜日以外の祝日は営業)。 住所 末広町572の11 、 TEL0276-55-2118。 駐車場あり(2台) 地図省略。 お店からひとこと。  住宅街にある小さなお店で日々酵母と向き合い丁寧にパン作りをしています。じっくり とかみしめて味わっていただけたら幸いです。 -------------------------------------------------- 広報おおたは有料広告を掲載しています。問い合わせ 広報課 TEL0276-47-1812。 広告内容については広告主に問い合わせてください。広告と市業務とは直接関係ありません。 古紙パルプ配合率70%再生紙と環境にやさしい大豆インキを使用しています。 -------------------------------------------------- -------------------------------------------------- おおた市議会だより。 太田シティーカウンシル ナンバー80。 発行:太田市議会【太田市浜町2番35号 TEL.0276-47-1806 FAX.0276-47-1860】 -------------------------------------------------- 主な掲載記事。 2ページから6ページ、一般質問の要旨。 7ページから8ページ、常任委員会。 8ページ、12月定例会の議案審議結果など。 -------------------------------------------------- p1 -------------------------------------------------- 写真、「道の駅おおた」では、太田市産のさつまいもを使用した”つぼ焼きいも”を販売しています。  寒い季節にぴったりの新名物を、多くの人が楽しんでいました。 -------------------------------------------------- エフエム太郎76.7メガヘルツ。 「太田市議会総括質疑」を放送します。  定例会総括質疑の模様をエフエム太郎で放送(録音)します。3月定例会分の放送は3月15日月曜日の午後2時から予定しています。詳しい放送日程は太田市議会ホームページでお知らせします。  また、エフエム太郎はJCBAインターネットサイマルラジオを通じてインターネットでも放送を聴くことができます。ぜひお聴きください。 -------------------------------------------------- 3月定例会の日程。 2月15日月曜日 本会議。  令和3年度予算案上程(施政並びに財政方針および款別説明) 。 2月16日火曜日 本会議。  市長提出議案(当初予算以外)の説明。 2月19日金曜日 本会議。  議案(当初予算以外)質疑、委員会付託など。 2月24日水曜日から 26日金曜日 本会議。  施政並びに財政方針および予算に対する総括質疑。 3月 2日火曜日 総務企画委員会、市民文教委員会。 3月 3日水曜日 健康福祉委員会、都市産業委員会。 3月 8日月曜日から10日水曜日 予算特別委員会。 3月16日火曜日 本会議、委員長報告など。 午前9時30分開会。日程・時間は変更の場合あり。  新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、傍聴の自粛をお願いする可能性があります。 詳しくは太田市議会ホームページを確認いただくか、お電話等でお問い合わせください。 太田市議会事務局。  TEL0276-47-1806、FAX0276-47-1860。 イーメール、otagikaiアットマークmx.city.ota.gunma.jp。 -------------------------------------------------- p2 -------------------------------------------------- 12月定例会 一般質問要旨。 -------------------------------------------------- 創政クラブ ちょう ただすけ。 市政に対する市民満足度の現状及び課題並びに今後の展開について。 議員、 市民満足度アンケートの全24項目のうち「道路もうの整備」は、例年満足度が低く、重要度は高い、最優先で改善すべき項目です。道路整備に関する予算が全体に占める割合を伺います。 都市政策部長、 過去3年間の決算額の実績では、平成29年度は3.0%、30年度は2.6%、令和がん年度は2.4%です。 議員、 市民ニーズに沿って道路整備に関する予算を大幅に組み替え、職員の配置も見直すべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 ひどい渋滞が起きるなど市民満足度の低さは認識しています。県と協議の上、旧国道122号等の右折帯を整備するとともに、う回路として西部幹線を整備する等、満足度の向上に結び付く政策を行いたいと考えます。 議員、  市民満足度アンケートにおける満足度の低い項目は、原因を追求すべきと思いますが、所見を伺います。 市長、 文化やスポーツ等、市民に還元されるにもかかわらず重要度が低いとされている項目にこそ政策的に力を入れる必要があると考えます。 議員、 コロナかやデジタル化の中、広報・広聴の在り方は大きく変わっていくと思います。市政情報等を広く知ってもらうことや、市民からの相談への対応等、各部署と広報課との連携が重要と考えますが、所見を伺います。 市長、市民からの相談の受け付け等は市民そうだん課で行っており、窓口はこれからも一本化しておきたいと思います。情報発信については広報課が主体で行うと同時に、担当部署から発信することも大事だと考えます。 -------------------------------------------------- 創政クラブ たかだ 靖。 ほんしの奨学金制度について。 議員、 太田市奨学金の概要および今年度の募集・申請人数を伺います。 教育部長、 大学生等には月額3万3,000円を基本4年間、高校生には月額1万3,000円を基本3年間貸与しています。令和2年度は高校生5人程度、大学生等35人程度を募集し、高校生1人、大学生等19人の申請がありました。 議員、平成25年度以降、募集人数に対して申請人数が少ないと伺いました。この現状について所見を伺います。 教育部長、 募集人数は余裕を持って見積もっています。また、ほんし奨学金は貸与型であるため、将来の返済を考慮していることや、国等の奨学金の充実により、申請が減っていると思われます。 議員、ほんし奨学金における滞納や分納誓約等の現状について伺います。 教育部長、 令和2年4月1日現在、過年度分の滞納者数は30人で、分納誓約期間は17年3カ月が最長です。 議員、非正規雇用の増加に伴って貧困化が進み、社会的格差が広がる中、18歳の学生に奨学金の返済を背負わせるのは酷なことと思います。労働人口の確保という観点からも、奨学生がほんしの企業に就職したら給付や減免を行う等のインセンティブ制度をつくるべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 そういった制度がないために就職後も奨学金の返済に苦しむ人がいるならば、制度の創設によって彼らを勇気づけることができると思います。前向きに検討し、できるだけ早期に実行に移せるようにしたいと考えます。 その他の質問、 ほんしの債権管理について。 -------------------------------------------------- 創政クラブ 松川 翼。 保育所等の入園手続について。 議員、 ほんしにおける保育所等の入園方法について伺います。 福祉こども部長、 入園前年の10月に第1次募集、入園年の2月に第2次募集の申し込み受け付けを行い、保育所等利用調整基準ひょうに基づいて選考しています。 議員、 保育所等利用調整基準ひょうにおける調整指数の設定について伺います。 福祉こども部長、 保育所等利用調整基準ひょうは保育の必要性を確認するためのもので、子ども・子育て支援法施行規則で定められた保育要件に基づき調整指数を設定しています。入園選考にあたり、国から優先利用に関する基本的な考え方が示されており、事案に応じて調整指数上の優先度を高めることで優先利用を可能とする仕組みを基本として公平性を確保しています。 議員、 入園に当たり、同じ学区内の子どもには地域による加点をすべきと考えますが、現状について伺います。 福祉こども部長、 国の考え方では地域条件は対象ではなく、距離による加点は行っていません。 議員、子どもが学区内の保育所等に入園できるよう、地域による加点を行う等、調整指数を見直すべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 議員と全く同じ考えです。入園に公平性を要するとはいえ、第一優先は地域性であり、保育所等から同じ地区の小学校に入学するのが一番スムーズだと考えますので、機会を見て国へ働き掛けたいと思います。 その他の質問、 新市民体育館の活用によるスポーツ推進の体制づくりについて。 -------------------------------------------------- 太田クラブ はっちょう 孝之。 持続可能な自治会活動について。 議員、 ふれあい相談員とおとしより見守り隊は、お互いの業務内容および民生委員の活動内容と重複する部分があると思われます。役割の明確化や、ふれあい相談員への権限の委譲・強化等によりお互いの負担軽減等ができると考えますが、所見を伺います。 健康医療部長、 見守り対象者に対する相互認識の整合性を取るとともに、きめ細やかな見守り活動のため、相互の見守りが必要です。3しゃが連携した適切な対応により、1人暮らし高齢者が地域で安心して生活できると考えます。 議員、 地域では担い手不足や外国人の問題等、年々複雑化する問題を抱えており、将来的に自治会の継続が危ぶまれます。区長や各種委員が担っていた事業をほんしで全て担うとなると、大幅な負担の増加や事業の中止も危惧されることから、今後も地域における自治会活動を維持していくことが必要と考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 区長等はみんな高齢化しており、今後、現状の組織を維持していけるとは考えていません。行政と市民がさまざまなツールを利用して直接交流する時代に対応できるよう、各所管で準備していきたいと考えます。 議員、行政センターに専門の地域担当職員を配置することで自治会の機能強化につながり、区長等の負担も軽減できると考えますが、所見を伺います。 市長、 行政センターには所長と係長が必ず配属されており、地域の意見を十分に聞ける体制になっていますので、区長等には現状の体制で地域を守ってもらえれば大変ありがたいと思います。 -------------------------------------------------- p3 -------------------------------------------------- 12月定例会では、11月30日と12月1日、2日の3日間にわたり19人の議員が一般質問を行い、太田市政の現状や将来に対する方針などに関して活発な議論を展開しました。紙面の都合により、質問した議員に確認の上、1問を選び、質問と答弁の要旨を紹介します。なお、一般質問の模様は、太田市議会ホームページ「インターネット中継」からご覧いただくことができます。また、本定例会の正式な会議録は、市政情報コーナーや市立図書館、市議会ホームページ、議会事務局などで、3月下旬からご覧いただけます。 詳しいことは、議会事務局(TEL0276-47-1806)までお問い合わせください。 -------------------------------------------------- 公明クラブ 前田 じゅんや。 脱炭素社会の構築に向けたほんしの取り組みについて。 議員、 ほんしでは市長が県内の市町村で初めて「2050年脱炭素社会の実現に向けて」を記者会見で表明しました。その中の「地産エネルギーの利用拡大」について伺います。 産業環境部長、 電力の地産地消として株式会社おおた電力が市内の固定価格買取制度満了者(卒フィット者)から余剰電力を買い取り、その電力を市内の公共施設等に提供しています。今後、協力できる公共施設を拡大していきたいと考えます。 議員、 今後、庁舎内の照明を全てエルイーディー化する等、さらなる省エネに取り組むべきと考えますが、所見を伺います。 総務部長、 本庁舎のエルイーディー化率は今年度末で12.9%となる予定ですが、将来的にはほとんどの照明をエルイーディー化する計画です。これにより、昨年度における本庁舎のシーオーツー排出量の約17%に相当する量を削減でき、高い効果が見込まれます。 議員、 2050年脱炭素社会の実現という目標達成に向けた今後の取り組みについて、市長の所見を伺います。 市長、 22年前の本庁舎建設時、南面のガラスに太陽こう発電の機能を持たせたことがほんしのカーボンニュートラルのスタートです。おおた電力卒フィット電気買取サービスを始め、将来は本庁舎の電気や空調も地産地消で賄いたいと思っています。また、水素をエネルギーとして使う研究を進めている株式会社澤藤電機と協力するなどほんしとしての形をつくり、国と歩調を合わせて目標に早く到達できるよう頑張りたいと思います。 その他の質問、 ごみ搬入量の現状と今後の諸課題について。 -------------------------------------------------- 創政クラブ たかぎ きよし。 ほんしの治水対策事業の推進について。 議員、 今年度、国土交通省とダム関係機関とで利根川水系治水協定が締結されましたが、その概要を伺います。 総務部長、 既存の利水ダムを治水対策にも活用するものです。具体的には、洪水が予測される場合にあらかじめダムの貯水を放流して水位を下げておき、大雨時に水をダムにためることで、下流の流量を減らして災害を防ぎます。 議員、ほんしの洪水対策における治水協定の活用について所見を伺います。 総務部長、 利根川や渡良瀬川の水位の上昇は市内の中小河川に大きな影響を及ぼすため、水位状況を的確に把握することが最重要です。減災対策協議会で策定された河川のタイムライン等を活用し、対策していきたいと思います。 議員、早川堤防のかさ上げ工事の計画について伺います。 都市政策部長、 現在、早川、ていすい護岸工事を行っており、その完成後のたいしばし撤去に向けた工事設計を国と協議しながら実施しています。その後の堤防のかさ上げも早期完成できるよう、国と協議を重ねています。 議員、いしだがわ中流部の粕川町粕川住宅地内では、集中豪雨の際に排水ろがあふれ、ないすい氾濫が発生しています。粕川住宅ポンプ施設は老朽化と排水能力不足が疑われ、早急な増強、改修が必要と考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 緊急性の高い箇所の一つであり、整備が必要と感じますが、河川や治水は県が主体の事業となりますので、県に積極的に働き掛けたいと思います。 その他の質問、 都市計画道路の整備の推進について。 -------------------------------------------------- 創政クラブ 板橋 あきら。 コミュニティFM放送の難聴解消について。 議員、 エフエム太郎の難聴地域となっているもりた・尾島地区に中継局をつくる計画がありますが、現状と今後の見通しについて伺います。 企画部長、 両地区への中継局を設置する場合、1カ所当たり約3,000万円の設置費用と、年間約180万円の維持費が必要となります。過日、総務省関東総合通信局に相談したところ、仮に中継局を設置しても全ての難聴が解消される保証はなく、新たな難聴地域を生む可能性もあるとの指摘を受けました。 議員、 FM放送が聴き取りづらい場合の対策として、屋外にFM専用アンテナを設置する費用について伺います。 企画部長、 アンテナの設置は難聴地域に個別に対応できる有効な手段の一つです。費用については各家庭の状況によりますが、アンテナ代が約5,000円、それに加えて工賃が必要となります。 議員、 FM放送は地域のライフラインです。聴く環境が阻害されたままで良いのか、市長の所見を伺います。 市長、 良いとは思っていません。 議員、 もりた・尾島地区でアンテナ設置を希望する世帯に、設置費用の2ぶんの1を補助すること等を英断すべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 アンテナを設置すれば希望する人が確実に聴くことができるようになりますので、議員の提案を真摯に受け止めて検討し、総体的に難聴地域がないようにしていきたいと思います。 その他の質問、 入札契約について。 行政手続の押印廃止と起案決裁の改善について。 -------------------------------------------------- 公明クラブ たかはし えみ。 性的少数者への支援について。 議員、 自治体がパートナーシップ制度を導入した際の、当事者にとってのメリット、デメリットを伺います。 市民生活部長、 メリットは同性のパートナーが家族として自治体のサービスが受けられること、デメリットは認定した自治体から転出するとその効力が失われることが挙げられます。 議員、学校現場における性的少数者からの相談の現状と対応を伺います。 教育長、 性の多様性に関して学校へ相談した子どもは、今年度、小学生で2人、中学生で14人いました。中学校の例では、性別違和がある生徒と教員が制服の着用等について一緒に考える等、子どもに寄り添った対応をしています。 議員、性的少数者に対する市長の認識について伺います。 市長、 どんな分野でも、少数派というのはその他大勢と捉えられてしまい、それが基本的人権を侵していることに多数派の人たちはなかなか気づきません。最終的には基本的人権の問題であり、差別が生じることによって個人の意思や能力、個性がゆがめられていくことはあってはならないと思います。 議員、性的少数者はいないのではなく、見えないと言われます。自分らしく生活し、平等に市民サービスを受けられる環境整備が重要です。県は多様な幸福の実現を目指すパートナーシップ証明制度の導入の方針を示しましたが、ほんしへの導入について所見を伺います。 市長、県に同調し、同じ時期に同じような制度をつくりたいと思います。 その他の質問、 糖尿病性腎症重症化予防について。 -------------------------------------------------- p4 -------------------------------------------------- 一般質問要旨。 -------------------------------------------------- 立憲民主党 神谷 大輔。 おおた鶴生田町太陽こう発電所の諸課題と今後の対応について。 議員、 おおた鶴生田町太陽こう発電所では、ごううじに周辺へのえっすい被害が発生していますが、その経過と対策について伺います。 産業環境部長、 平成26年9月に周辺住民から最初の相談を受けて、28年度から30年度にかけて場内の調整池や排水ろ、周辺道路の側溝等を整備し、令和がん年度から本年度にかけて排水ろ等を追加整備しました。今後はうすい滞留の解消のため、貯め桝の設置と側溝へつなぐ暗渠工事を行いたいと考えます。 議員、発電所内への鉄鋼スラグの敷設の経緯と現状を伺います。 産業環境部長、 ぬかるみや雑草対策として敷設したようですが、水を含んで固まり、施設の排水機能が低下しています。使用した製品はJIS規格に適合しており、有害性はないと考えます。 議員、えっすい被害対策の長期化等の問題を踏まえ、周辺住民が不安から解放されるよう解決を図るべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 えっすい被害への対応が遅れたことは反省しています。その後最善を尽くしていますので、普段の降雨時には十分対応できる環境になると思います。 議員、鉄鋼スラグに関して周辺住民の健康への影響も心配されます。環境調査を実施することで安心につながると考えますが、所見を伺います。 市長、 万全を期した製品です。担当課が把握している試験報告書を周辺住民に確認してもらえればと思います。 その他の質問、 外国人労働者特区申請の検証について。 -------------------------------------------------- 太田クラブ 大川 のりみち。 陳情の課題について。都市政策部が取扱う陳情案件について。 議員、 令和がん年度に設けた、陳情の新採択基準の目的と内容を伺います。 都市政策部長、 ほんしの道路行政を取り巻く環境は、農地の宅地化や気候変動に伴う道路冠水等により変化しています。市民ニーズに即した評価項目や採択基準を新たに設け、それを数値化することにより効率的で効果的な整備推進を図ることが目的です。具体的には学童の通学路を中心に、緊急性や安全性等さまざまな視点で評価しています。 議員、 道路整備課で受理した陳情のうち、みちゃくしゅの175件全てを新基準により評価し、得点と優先順位を可視化すべきと考えますが、所見を伺います。 都市政策部長、 古い陳情には緊急性や必要性の低い案件が残っている状況です。新基準策定前の案件と策定後の案件は、バランスをとりつつ進めるべきと考えます。なお、新基準による各案件の得点は、行政センター所長を通じて地域に報告しています。全体の順位の公表は考えていませんが、透明性の確保について今後研究したいと思います。 議員、 みちゃくしゅ案件のうち新基準により評価したのは22件とのことです。残りの約150件も評価して事業化すべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 地域の実情を見て、緊急性の有無は必ず判断していると考えます。みちゃくしゅの案件は地域と一緒に判断して残している状況と思います。緊急性の高いものはできるだけ早く手掛けるようにして、市民の利便性も安全性も守っていきたいと思っています。 その他の質問、 農政部が取扱う陳情案件について。 --------------------------------------------------  創政クラブ たかとう ゆきい。 太田市藪塚本町中央運動公園に隣接した排水施設の管理について。 議員、 藪塚本町中央運動公園の悪臭苦情の把握状況について伺います。 文化スポーツ部長、 公園東側の多目的広場に隣接する排水ろからの臭気についての苦情を把握しています。 議員、臭気の抑制と安全の確保のため、具体的な対策を行うべきと考えますが、所見を伺います。 農政部長、 点検や作業に支障を来すため、排水ろにふたを掛けられないことから、多面的機能支払交付金事業で定期的にしゅんせつを行っています。農村整備課でも堆積ぶつやごみの状況を定期的に確認したいと思います。 議員、悪臭への対応経過を伺います。 産業環境部長、 平成28年6月に最初の苦情があり、当時は排水ろの汚泥が原因と思われていたため、農村整備課が清掃を行いました。続いて平成29年3月に再度苦情があり調査したところ、原因と思われる2事業所が特定できました。立ち入り調査の結果、水質汚濁防止法の排水基準超過を確認したため改善指導を行い、一方は施設の整備を完了しました。もう一方は公共下水道に接続するため協議中で、水質検査の結果を確認後、接続工事を行う予定です。 議員、 本事例は行政として組織の枠を超えた横断的な対応が求められるもので、その実現が早期解決につながると考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 各部署がたらい回しにすることのないよう、原因の把握と問題解決に積極的に取り組みたいと思います。 その他の質問、 道路の保全及び整備への対応について。 -------------------------------------------------- 創政クラブ 矢部 伸幸。 スポーツ等による交流人口の拡大施策について。 議員、 近年大きな盛り上がりを見せるイースポーツや新たに注目されるスケートボードについて所見を伺います。 文化スポーツ部長、 スケートボードはオリンピックで正式種目となり、若者からの人気の高さを認識しています。イースポーツについては県が令和2年4月にイースポーツ・新コンテンツ創出課を創設しましたので、今後、県や先進地の動向を注視していきたいと考えます。 議員、オリンピック終了後、スケートボードはさらに人気が上がると思います。延期しているスケートパークの建設に今から着手すれば、絶好のタイミングで完成すると考えますが、所見を伺います。 都市政策部長、 財政基盤が安定するまでは延期せざるを得ないと考えます。 議員、 勉強やスポーツが苦手な子どもも活躍できるものとしてイースポーツという選択肢があってほしいと思います。イースポーツについて市長の所見を伺います。 市長、 非常に興味のあるテーマです。一般的なスポーツと比べても国内の競技人口が多く、国体でも取り上げられる等、大きな可能性を感じます。建設中の新市民体育館にイースポーツを呼び込み、プログラムを運営できるような環境をつくれるのではないかと考えます。 議員、 スケートパークの早期実現について所見を伺います。 市長、 北関東自動車道を通じて近隣県から人を集め、ほんしの認知度アップ、交流人口の増加につなげたいと思います。コートだけでなくトイレや来場者が交流できる施設等も必要で、かなりの予算がかかりますので、補助金の活用も考えながら着手に向けて動きたいと考えます。 -------------------------------------------------- p5 -------------------------------------------------- 一般質問要旨。 -------------------------------------------------- 創政クラブ 今井 俊哉。 市民の日常的移動手段としての東武鉄道と藪塚駅・木崎駅のバリアフリー化について。 議員、 公共交通の利便性は複数の交通手段の場所とダイヤの接続によって大きく変わります。太田市営バス路線と鉄道駅との接続の現状を伺います。 市民生活部長、 バス停は駅周辺の安全で乗降しやすい場所に設置しています。鉄道との接続について、今後、東武鉄道株式会社と連携を図っていきたいと考えます。 議員、 特急停車駅の藪塚駅は木崎駅と比べてバリアフリーが未整備です。また、東口を新設し「藪塚温泉口」などと命名すれば永続的なピーアール手段となり、駅東側市有地の有効活用にもつながると考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 バリアフリー化は非常に大切で多くの人を救うかもしれませんが、鉄道は営利事業でもあり、ニーズがあるかは疑問です。また、駅の東側は発展性もないと思われますので、全体の改修等は厳しいと考えています。 議員、 利用者が定額を支払うことで市営バスが乗り放題になる運賃サブスクリプション構想により、日常的に公共交通を利用する動機が生まれ、利便性や渋滞緩和、脱炭素の進展にも寄与すると考えますが、所見を伺います。 市長、 料金が固定でどこへでも行けるのは非常に良い案と思いますが、必要性がなければ具現化できませんので、市民のバスに対するニーズや期待度を探っていきたいと思います。 議員、 川俣駅以北の区間で沿線自治体が共同で固定費を東武鉄道株式会社に支払い、住民を乗り放題にする広域鉄道運賃無料化構想について所見を伺います。 市長、 沿線自治体や東武鉄道株式会社との協議の場で提案してみたいと思います。 -------------------------------------------------- 公明クラブ 星野 一広。 ケアラー支援について。 議員、 家族の介護に疲弊し殺害してしまうという痛ましい事件が散発しており、ケアラー支援制度の構築や法的基盤の整備が喫緊の課題と考えます。ほんしのケアラー支援について伺います。 健康医療部長、 直接的な支援として介護慰労金を支給している他、介護に係る住宅改修費の助成や認知症高齢者の家族へGPS端末の貸与等を行っています。また認知症カフェの開催等、ケアラーの精神的負担軽減につながる支援も続けていきたいと考えます。 議員、 ケアラーに自分自身の心身の健康に向き合うきっかけにしてもらうため、ケアラー手帳を導入することについて所見を伺います。 健康医療部長、 関係者やケアラー当事者に紹介し、実用性について意見を聞く等、研究していきたいと考えます。 議員、 令和2年3月、埼玉県が全国初のケアラー支援条例を制定しました。ケアラーの権利擁護を定め、介護保険法ではうたいきれなかった家族による過度な介護負担の軽減を条例に担保しています。老老介護やヤングケアラーという新しい問題も出てきたことから、ほんしも新しい観点で相対的な支援をすべくケアラー支援条例を制定すべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 ケアラー手帳にほんしの制度一覧を挿入して配布することを検討したいと考えます。条例化については議会でも議論してもらい、議員提出議案として出してもらうのも良いと思います。 その他の質問、 デジタル推進組織の創設について。 成年後見制度の推進について。 -------------------------------------------------- 太田クラブ 渡辺 謙一郎。 インフルエンザ予防接種補助について。 議員、 15歳以下の子どもの場合、インフルエンザの予防接種は2回行うべきという考えもあるようです。ほんしの15歳以下の子どもの数を伺います。 健康医療部長、 令和2年4月1日現在で3万2,768人です。 議員、 新型コロナウイルスのワクチンについて、ほんしが把握している情報があるか伺います。 健康医療部長、 正確な情報は得られていませんが、ワクチンが供給されたときに備えて、人員の確保や予防接種台帳のシステム改修等、必要な体制を整えるよう国から通知されています。 議員、 コロナかで生活が困窮している家庭がある中、特に子どもが複数いると予防接種は大きな出費となります。15歳以下の子ども全員のインフルエンザ予防接種費用を補助すべきと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 受験生には平等に予防接種を受けてもらい、実力を発揮できるようにと補助を行っていますが、子ども全員を対象とするのは数がおおすぎて難しいです。手洗いやマスク等により、自分で予防を続けてほしいと思います。 議員、 新型コロナウイルスのワクチン供給に備え、今から組織体制を整えるべきと考えますが、所見を伺います。 市長、 ワクチン接種の優先順位を決めるに当たっては、年代や基礎疾患の有無等、いろいろな条件があると思われます。その分別をして対応するための準備に万全を期したいと考えます。 その他の質問、 放課後児童クラブの運営状況について。 -------------------------------------------------- 日本共産党 石井 ひろみつ。 2050年脱炭素社会の実現に向けた計画について。 議員、 ほんしにおける今後の温室効果ガス排出削減計画について伺います。 産業環境部長、 2015年度の温室効果ガス総排出量が280万トンシーオーツーでしたが、これを2017年度から2026年度までの10年間で15%、量にして42万トンシーオーツーを削減することを目標としています。 議員、 ほんしホームページには「2050年脱炭素社会の実現に向けて」の方針が示され、新技術の普及促進として、市内企業による化石燃料に頼らず水素を作る技術の掲載があります。将来的な温室効果ガス削減に大きく寄与すると思われますが、製品化のめどが立たないものは掲載せず、既存のエネファームや蓄電池等の普及促進に注力すべきと考えますが、所見を伺います。 産業環境部長、 2050年までという長期間を見据えており、この達成に向けての取り組みは将来的なものまであってしかるべきと考えます。エネファーム等については二酸化炭素を発生しない等のメリットがある半面、いずれもイニシャルコストが大きい等の課題もあり、一般家庭の需要が高まっていない状況と捉えています。 議員、 現状の省エネルギー機器設置補助金について市長の所見を伺います。 市長、 補助金額が少ないと認識していますが、2050年脱炭素社会の実現のためには国民全体が省エネの意識を高める必要があることから、国がさらなる施策を打ち出してくれると思いますので、それを待ちたいと考えています。 その他の質問、 障がい者入所施設、グループホーム等における課題及び対応について。 -------------------------------------------------- p6 -------------------------------------------------- 12月定例会 一般質問要旨。 -------------------------------------------------- 日本共産党 水野 まさみ。 コロナかにおける地域経済の再生について。 議員、 依然として厳しい経済状況の中、公共調達の果たす役割は重要です。透明性や公平性の確保の観点から、現在の方法で行うプロポーザル契約を一時停止し、これまでの案件を検証すべきと考えますが、所見を伺います。 総務部長、 プロポーザル契約は市の考えに合致した提案を選ぶ方法として大変有効です。担当課が行う契約手続きは、その決定プロセスや公平性が確保されているものと考えています。 議員、 入札の辞退も少なくなく、太田市より最低制限価格が高い自治体もあります。予定価格や最低制限価格が低いために、入札の辞退によっていっしゃ入札となることもあり得ます。入札の機会を拡大し、公正な競争と工事品質の確保を図るため、いっしゃ入札となった場合には予定価格、最低制限価格を変更し、再入札すべきですが、所見を伺います。 総務部長、 市内発注、一般競争入札という原則に基づいて、今後もいっしゃ入札を有効としたいと考えます。 議員、 価格以外も評価する総合評価落札方式を拡大し、千葉県野田市のように入札における市独自の最低賃金を設定し、その最低賃金を超えた水準を評価することで、入札の機会の拡大と適正な労賃が支払われる仕組みをつくるべきですが、所見を伺います。 総務部長、 太田市の総合評価落札方式は、県の審査委員会でも妥当性が認められていますので、見直しの予定はありません。 その他の質問、 訪問によるけんしんの受診率向上について。 -------------------------------------------------- 市民の会 尾内 謙一。 太田ごうどスマートインターチェンジを活用した地域振興について。 議員、 太田ごうどスマートインターチェンジの周辺整備の現状と今後の方針を伺います。 都市政策部長、 スポーツを通じたにぎわいの創出のためスケートパークの整備を進めていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大による経済状況の悪化に伴い延期となりました。今後は地元住民からの意見を聞きながら、民間活力も生かせる整備を行いたいと考えます。 議員、 スマートインターチェンジ周辺には一定エリア内に多様な施設が集中しています。こうした施設同士の連携を図ることでエリアの魅力が高まり、観光誘客につながると考えますが、所見を伺います。 産業環境部長、 民間を含めた周辺施設を生かしながら、庁内でも関係課で連携し、イベント等のソフト面も併せて取り組んでいきたいと考えます。 議員、 スケートパークはスマートインターチェンジ周辺整備の要になると考えます。一方、周辺には四季を通じてさまざまな体験ができる観光資源が多数あり、全ての年代をターゲットとした誘客ができると思います。スケートパーク内に観光客が憩えるばをつくり、にぎわいを生み出す事業を組み入れてはどうかと考えますが、市長の所見を伺います。 市長、 すがしお沼等、多くの拠点を活用するとともにさらに増やしていって、スマートインターチェンジという利点を生かし、観光客に楽しんでもらえる環境をつくれると思います。何とか財源を確保し、市北部の力を発揮できるよう頑張りたいと思います。 その他の質問、 太田市運動公園の全体再整備とスポーツイベント等への活用について。 -------------------------------------------------- 創政クラブ 大川 陽一。 太田ひがし小学校及び韮川西小学校の跡地利用について。 議員、 太田ひがし小学校と韮川西小学校の跡地利用の考え方を伺います。 企画部長、 公共施設マネジメント推進委員会において、行政事業への対応と公共施設料の適正化、地域住民の利用と地域ニーズを踏まえた活用、民間事業者等による活用、中長期的な視点に立った活用といった4つの基本方針を定めています。これを踏まえて有効的な利活用を検討したいと考えています。 議員、4つの基本方針を踏まえ、現段階での市長の構想について伺います。 市長、 学校ですから教育施設として残したいというのが構想の核です。一つは外国人が集住していることから、太田ひがし小跡地には外国人がさまざまな技術を学べる専門学校を考えています。もう一つは、学校が統合することにより校庭が狭くなりますので、韮川西小跡地にはスポーツ施設を造り、おおたスポーツアカデミーを運営させる等、子どもたちが今よりずっと良い環境で運動できる拠点としたいと考えます。 議員、専門学校については、ほんしの土地柄、ものづくりや情報技術に焦点を当てるのが良いと考える一方、日本語教育の重要性も強く感じますが、市長の所見を伺います。 市長、 日本語は必修カリキュラムとして考えています。ジャイカも応援したいと言ってくれているので、実現に向けて頑張っていきたいと思います。 その他の質問、 太田市立北の杜学園の準備状況と学校運営協議会について。 太田駅北口からだいこういんやかなやま周辺までの活性化について。 -------------------------------------------------- こん定例会で決まった人事。  11月30日の本会議において市長から提出された人事案件は、賛成全員により可決されました。 人権擁護委員候補者、増田 文江 さん、橋本 誠次 さん。 -------------------------------------------------- p7からp8 -------------------------------------------------- 委員会では次の議案を審査しました。  本会議で各常任委員会に付託された議案の審査結果について、定例会初日および最終日に行われた委員長報告から要旨を抜粋してお知らせします。 -------------------------------------------------- 総務企画委員会。 太田市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について。 質問、職員労働組合との協議状況を伺います。 答弁、職員労働組合側からは理解をいただいています。 審査結果 原案可決。 市長等の給与に関する条例の一部改正について。 質問、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、市長等の給料が臨時特例的に減額されましたが、本条例改正における期末手当の支給に係る算定根拠を伺います。 答弁、臨時特例前の条例に規定されている給料の額をもとに算出します。 審査結果 原案可決。 太田市議会の議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部改正について。 審査結果 原案可決。 太田市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部改正について。 審査結果 原案可決。 -------------------------------------------------- 市民文教委員会。 太田市体育施設条例の一部改正について。 質問、太田市尾島第2体育館の廃止に伴う利用者への影響について伺います。 答弁、太田市尾島第2体育館の解体時期を、太田市尾島体育館の完成後とすることで、利用者への影響が出ないよう考慮しています。 審査結果 原案可決。 太田市宝南センター条例の一部改正について。 質問、現在の屋内運動場の利用状況を伺います。 答弁、現在、屋内運動場を利用する団体は12団体あり、主に卓球に利用されています。 質問、当該施設の使用中止に伴う代替施設整備への考え方を伺います。 答弁、太田市公共施設等総合管理計画における総量抑制の考え方に即し、廃止としたいと考えます。また、安全・安心の観点からも、予算の措置ができ次第、解体したいと考えています。 審査結果 原案可決。 指定管理者の指定について(太田市斎場)。 質問、選定方法を非公募にした理由とその妥当性について伺います。 答弁、当該施設は建設から40年近くが経過しており、今後予定されている大規模改修においては、火葬炉等を稼働させながら改修工事を実施する必要があるため、工事と運転管理との連携を円滑に行う必要があります。施設の老朽化に伴う不具合等の問題点や特性を熟知している管理者を指定することで、設備の修繕等の件数が増加するリスクが軽減され、コストの抑制につながること、また、これまでの斎場運営においても問題がなく、引き続き安定した斎場運営の継続が期待できること等から非公募としました。 審査結果 原案可決。 -------------------------------------------------- 健康福祉委員会。 太田市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部改正について。 審査結果 原案可決。 太田市国民健康保険税条例の一部改正について。 質問、当該特別控除の適用時期を伺います。 答弁、租税特別措置法において規定する期間である令和2年7月1日から令和4年12月31日までに譲渡した一定の低未利用土地等に係る長期譲渡所得について、令和3年度分以降の国民健康保険税に適用されます。 審査結果 原案可決。 太田市福祉医療費支給に関する条例の一部改正について。 質問、当該助成に必要な予算について伺います。 答弁、現行の15歳までの医療費一部負担に係る市の助成額は約4億2,000万円です。16歳から18歳までの高校生世代の医療費一部負担に係る市の助成額は約1億5,000万円を見込んでいることから、総額は約5億7,000万円になると考えられます。 審査結果 原案可決。 指定管理者の指定について(太田市福祉会館)。 審査結果 原案可決。 指定管理者の指定について(太田市藪塚しゅんらん地域活動支援センター)。  質問、指定管理者制度が当該施設に導入された時期と、制度導入以前の運営形態について伺います。 答弁、指定管理者制度の導入は平成30年4月1日からです。制度導入以前は市の直営により運営されていましたが、平成29年度は事業の一部をNPO法人しゅんらんに委託していました。 質問、現在の指定管理者が指定管理者候補者となっていることを踏まえ、施設の運営状況を伺います。 答弁、利用者アンケートの結果から良好な運営状況であることが推察されますが、利用定員に対し利用者数が少ない現状があり、法人に対し利用者数の増加を図るための工夫を依頼しています。 審査結果 原案可決。 指定管理者の指定について。 太田市にった福祉総合センター、 太田市尾島健康福祉増進センター。 質問、新型コロナウイルスの影響による両施設の休館期間における管理運営委託料の減額が、労働者のせめにきすべき事由のない賃金の減額につながったのではないかと危惧しますが、所見を伺います。 答弁、今後は同様の事案が発生した際に指定管理者と協議できるよう、基本協定書に規定することを検討していきたいと考えます。 審査結果 原案可決。 指定管理者の指定について。 太田市、もりた小放課後児童クラブ、 太田市藪塚本町南放課後児童クラブ、 太田市藪塚本町南第2放課後児童クラブ。 質問、太田市、もりた小放課後児童クラブの指定管理者候補者の選定理由を伺います。 答弁、公募により2団体からの応募があり、太田市指定管理者候補者審査委員会において、これまでの運営実績および組織体制等が評価され、当該団体が選定されるに至ったと考えます。 審査結果 原案可決。 指定管理者の指定について(太田市総合健康センター)。 審査結果 原案可決。 指定管理者の指定について(太田市養護老人ホーム)。 質問、現在の指定管理者が指定管理者候補者となっていることを踏まえ、施設にて実施された利用者アンケートにおいて、食事の満足度が低下している原因と今後の対応策を伺います。 答弁、人件費の削減と業務の効率化を図るために、食事の提供方法を施設内での調理から給食センターでの調理へ変更したことによる味の変化が原因と考えられます。現在も法人に対し、入所者の満足度向上につながる食事の提供等についてさまざまな要望を伝えていますが、今後も食事に係る課題点の改善を促していきたいと考えます。 審査結果 原案可決。 -------------------------------------------------- 都市産業委員会。 太田市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正について。 質問、市街地の拡散の抑制等を趣旨とした改正都市計画法と、本案における都市計画の定期見直しに伴う約201ヘクタールの市街化区域の編入との整合性について伺います。 答弁、都市計画マスタープランに基づき、利便性が高い市中心部への居住誘導、公共交通網の利用促進、産業拠点の拡充等、政策的課題へ対応するために必要な都市計画の変更です。懸念される無秩序かつ拡散的な開発を助長するものではなく、改正都市計画法との整合は図られると考えます。 質問、地区計画決定までの過程における住民からの意見反映について伺います。 答弁、地権者説明会をはじめ、公聴会および都市計画案の縦覧により意見聴取を実施し、都市計画審議会を経て決定となります。住民からは建築物の制限の規定、固定資産税に係る影響、学校周辺環境への配慮等の声が挙げられましたが、当該都市計画変更の趣旨に反しないものについては地区計画に取り入れるよう、きめ細やかな対応を行ってきました。 質問、本改正により商業系土地利用へ変更となる丸山地区周辺の今後の計画を伺います。 答弁、利便性の向上による市街地の拡散が危惧されるため、改正都市計画法による無秩序な開発の抑制が求められます。今後、当該地区近隣の大規模指定既存集落区域を中心としてモデルエリアに指定し、地域コミュニティーを維持していきたいと考えます。 審査結果 原案可決。 太田市道路占用料徴収条例の一部改正について。 質問、道路法施行令の一部改正が行われた背景として、消費税率が10%に引き上げられたことによるものと思慮しますが、他に挙げられる要因を伺います。 答弁、平成30年度の3年に1度の固定資産税評価額の評価替えを踏まえて見直しが実施されたと考えます。国にならい、本条例を改正するものです。 質問、占用物件である電柱の改定率と本改正に伴う増収見込み額を伺います。 答弁、第1種から第3種までの電柱の平均改定率は17.2%であり、480万円程度の増収を見込んでいます。 審査結果 原案可決。 太田市公共物使用等に関する条例の一部改正について。 質問、公共物使用料の還付における規定の追加および算定方法等を変更する理由を伺います。 答弁、行政財産における取りあつかいを統一するためです。 審査結果 原案可決。 太田市営住宅条例の一部改正について。 質問、条例改正に至る経緯を伺います。 答弁、本改正によってじゅうこ改善事業の対象入居者の市営住宅間の移転が可能となり、市営住宅集約促進事業の円滑な推進が図られます。 質問、じゅうこ改善事業における今後の具体的な計画、目的および内容を伺います。 答弁、大島市営住宅において単身・小規模世帯向けのじゅうこを中心とした全面改修工事に令和4年度から着手し、エレベーター設置等、快適な住環境を目指して5カ年で計画を予定しています。 質問、改修後の市営住宅への移転に伴う優先入居および急激な家賃上昇への対応策を伺います。 答弁、従前入居者が公募によらず優先的に戻ってこられるよう配慮するとともに、家賃については段階的に上昇し、6年目に正規の家賃とする緩和措置を取っていきます。 審査結果 原案可決。 -------------------------------------------------- 意見書3件を可決。  太田市議会ホームページにて全文を公開しています。 URL・2次元コードからアクセスして確認ください。 https://www.city.ota.gunma.jp/240sigikai/katudou/0212ikennsho.html 教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度2ぶんの1復元を求める意見書。 日本政府に核兵器禁止条約のしょめい・批准を求める意見書。 精神障がい者の交通運賃割引制度の適用に関する意見書。 -------------------------------------------------- 12月定例会の議案の審議結果をお知らせします。 《市長提出議案》 議案第128号、人権擁護委員候補者の推薦について、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第129号、人権擁護委員候補者の推薦について、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第130号、令和2年度太田市一般会計補正予算(第6号)について、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第131号、太田市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について、 付託先、総務企画。審議結果、可決。採決結果、賛成多数。 議案第132号、市長等の給与に関する条例の一部改正について、 付託先、総務企画。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第133号、太田市議会の議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部改正について、 付託先、総務企画。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第134号、太田市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部改正について、 付託先、総務企画。審議結果、可決。採決結果、賛成多数。 議案第135号、太田市体育施設条例の一部改正について、 付託先、市民文教。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第136号、太田市宝南センター条例の一部改正について、 付託先、市民文教。審議結果、可決。採決結果、賛成多数。 議案第137号、太田市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部改正について、 付託先、健康福祉。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第138号、太田市国民健康保険税条例の一部改正について、 付託先、健康福祉。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第139号、太田市福祉医療費支給に関する条例の一部改正について、 付託先、健康福祉。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第140号、太田市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正について、 付託先、都市産業。審議結果、可決。採決結果、賛成多数。 議案第141号、太田市道路占用料徴収条例の一部改正について、 付託先、都市産業。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第142号、太田市公共物使用等に関する条例の一部改正について、 付託先、都市産業。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第143号、太田市営住宅条例の一部改正について、 付託先、都市産業。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第144号、指定管理者の指定について(太田市斎場)、 付託先、市民文教。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第145号、指定管理者の指定について(太田市福祉会館)、 付託先、健康福祉。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第146号、指定管理者の指定について(太田市藪塚しゅんらん地域活動支援センター)、 付託先、健康福祉。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第147号、指定管理者の指定について(太田市にった福祉総合センター)、 付託先、健康福祉。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第148号、指定管理者の指定について(太田市尾島健康福祉増進センター)、 付託先、健康福祉。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第149号、指定管理者の指定について(太田市、もりた小放課後児童クラブ)、 付託先、健康福祉。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第150号、指定管理者の指定について(太田市藪塚本町南放課後児童クラブ、太田市藪塚本町南第2放課後児童クラブ)、 付託先、健康福祉。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第151号、指定管理者の指定について(太田市総合健康センター)、 付託先、健康福祉。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第152号、指定管理者の指定について(太田市養護老人ホーム)、 付託先、健康福祉。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第153号、財産の取得について(内部情報系端末及びディスプレイ)、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第154号、財産の取得について(小中学校教育用情報端末)、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第155号、財産の取得について(太田市立太田高等学校教育用情報端末)、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 《議会提出議案》 議案第3号、教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度2ぶんの1復元を求める意見書、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第4号、日本政府に核兵器禁止条約のしょめい・批准を求める意見書、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 議案第5号、精神障がい者の交通運賃割引制度の適用に関する意見書、 付託先、省略。審議結果、可決。採決結果、賛成全員。 「付託先」欄において「省略」とあるのは、本会議において委員会付託の省略が行われたことを示します。 《請願》 請願第6号、精神障がい者の交通運賃割引制度の適用に関する意見書提出のことについて、 結果、採択。 請願第7号、教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度2ぶんの1復元をはかるための、令和3年度政府予算に係る意見書提出に関することについて、 結果、採択。 請願第8号、日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求めることについて、 結果、採択。 《陳情》 陳情第12号、令和2年度「政策決定会議」の議決に関することについて。 陳情第13号、安全・安心の医療・介護の実現と国民のいのちと健康を守ることについて。 陳情第14号、父母による子どもの共同養育に関することについて。 陳情第15号、令和3年度税制改正に関することについて。 -------------------------------------------------- 古紙パルプ配合率70%再生紙と環境にやさしい大豆インキを使用しています。 --------------------------------------------------