トップ > 組織・電話番号 > 総務部-市民税課 > ダウンロード書式一覧
ダウンロード書式一覧
市民税課では、以下の申請書式等をダウンロードして使用できます。
申請書は、印刷して必要事項を記入のうえ市民税課の窓口へお持ちいただければ使用できます。
※一部の様式において、令和3年4月1日から押印欄が廃止されましたが、押印がされていても正式書類として受理いたします。
※インターネットでの受付は行っておりません。
個人市民税
1. 令和5年度市民税・県民税申告書(303KB) ・手引き(787KB)
令和5年度市民税・県民税申告書(簡易版)(300KB)←収入のなかった方は(簡易版)をお使いください。
市民税・県民税の申告を行うための様式です。手引きを参考にして、必要事項を記入の上ご提出ください。
収支内訳書や医療費控除の明細書の様式についてはこちら→国税庁ホームページ様式・手引き等(外部リンク)
2. 納税管理人の届出書(104KB) ・記載例(217KB)
市内の住所等を有しない方で、納税に関する一切の事項を処理する代理人を選任する様式です。
※ 納税管理人の申告・申請をする方は、併せて「納税管理人について」もご確認ください。
死亡した納税義務者に係る賦課徴収及び還付に関する書類を受領する代表者を指定する様式です。
※ 申告書や届出書など、個人番号(マイナンバー)を記載する書類を提出する際には、マイナンバーや身元を確認をする必要があり、各種書類の提示や添付が必要となります。詳しくはマイナンバー確認と本人確認についてをご覧ください。
諸証明
英語(269KB) / 中国語(245KB)
/ ポルトガル語(746KB)
/ スペイン語(509KB)
※郵送にて各証明を発行しています。
英語(331KB) / 中国語(297KB)
/ ポルトガル語(462KB)
/ スペイン語(474KB)
この申請書で、下の(1)から(6)までを窓口にて発行しています。
(1)所得証明 (2)課税証明 (3)非課税証明 (4)所在証明 (5)営業証明 (6)開・廃業証明
英語(316KB) / 中国語(141KB)
/ ポルトガル語(435KB)
/ スペイン語(586KB)
軽自動車税
1. 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書(102KB)
原動機付自転車・小型特殊自動車の新規登録、名義変更等をする場合の届出様式です。
原動機付自転車・小型特殊自動車を廃車する場合の届出様式です。
特別徴収関係
当初税額決定通知発送時にお送りしているしおりです。異動届や切替届出書等の記入方法を確認できます。
退職や転勤などで特別徴収している従業員に異動があった場合の届出様式です。
3. 特別徴収義務者の所在地・名称等変更届出書(719KB)
特別徴収している事業所の所在地や名称に変更があった場合の届出様式です。
入社等により新たに特別徴収を始める場合の申請様式です。
5. 退職手当に係る市民税・県民税特別徴収税額納入申告書(540KB)
退職手当等に対する市民税・県民税の納入がある場合に提出する様式です。
給与支払報告書を提出する際、総括表は一番上に添付してください。普通徴収切替理由書の普A〜普Fに該当する場合のみ普通徴収への切替ができます。該当者がいる場合は、必ず普通徴収切替理由書 兼 仕切書を添付していただき、特別徴収と普通徴収とを区分して提出してください。
7. 市民税・県民税特別徴収税額の納期の特例に関する申請書(111KB)
市民税・県民税特別徴収の納期の特例を受ける場合に提出する届出様式です。
8. 市民税・県民税特別徴収税額の納期の特例の要件を欠いた旨の届出書(67KB)
納期の特例の要件を欠いた場合に提出する届出様式です。
法人市民税
太田市内に新たに法人を設立したり、事業所を開設した場合の届出様式です。
2. 法人変更届(100KB)
法人の名称、所在地、代表者、資本金などを変更した場合の届出様式です。
法人の解散や清算結了、休業した場合、または太田市内の事業所を廃止した場合の届出様式です。
申告済みの法人市民税において、減額更正を請求する場合の様式です。