トップ > 組織・電話番号 > 福祉こども部-社会支援課 > フードバンク事業
フードバンク事業
フードバンクの目的
フードバンクとは、食品関連企業の製造工程で発生する規格外品や食品店並びに市民や地域団体等から無償で提供していただいた食品を、福祉施設や食糧支援が必要な市民に対し、無料で配布する活動のことです。
本市では、平成28年3月から実施しています。
対象者
食糧支援が必要とされる方(ただし、生活保護受給者を除く)
自立に向けた食糧支援が必要と判断された方
食糧支援相談窓口
65歳未満の方・・・「自立相談支援センター 電話0276-48-8177(市役所南庁舎1階)」において相談・申請を受け付けます。
65歳以上の方・・・「社会支援課 電話0276-47-1957(市役所南庁舎1階)」において相談を受け付けます。
食糧の受取窓口
名称:フードバンクおおた
住所:太田市熊野町2番8号 「案内図」については、こちらをご覧ください。
電話:0276-25-0611
業務時間:平日(月〜金曜日)午前8時30分〜午後5時(土、日、祝日、年末年始を除く)
食糧提供の流れ
詳細については、こちらをご覧ください。
食品の寄贈方法について
<市民・団体の方>
「フードバンクおおた」にて、随時食品の寄贈を受付しています。
<企業の方へ>
寄贈したい食品の量が多い場合は、事前に「フードバンクおおた」にご連絡ください。
(受入れの可否について相談させていただきます)
次に、下記の「食品寄贈申込書」をダウンロードしていただき、寄贈食品をご記入のうえ、
フードバンクおおたへファクスしてください。
「食品寄贈申込書」については、こちらからダウンロードしてください。
受け取り可能な食品
賞味期限が2か月以上あり、未開封で常温保存可能な以下の食品
・玄米(生産年から起算し2年以内のもの)
・缶詰
・カップ麺、乾麺
・レトルト食品
・調味料
・ジュース、お茶などの清涼飲料水
・食用油 など
受け取りができない食品
・肉、魚、野菜などの生鮮食品
・冷蔵冷凍食品
・アルコール類
・乳児用食品、ミルク など
協定締結および食品寄贈受取状況
<協定締結企業(締結順)>
・生活共同組合コープぐんま 様
・赤城食品株式会社 様
<食品を寄贈していただいた方々>
・太田4ライオンズクラブ 様
・株式会社スタイルブレッド 様
・栗原医療器械店 様
・スバル興産株式会社 様
・パナソニック株式会社 アプライアンス社 大泉拠点 様
・株式会社日野ヒューテック 様
・ティーアーム 様
・松島エンタープライズ合同会社 様
・日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 様
・日健サービス有限会社 様
・ぐんま国際アカデミー中高等部 様
・スバル地域交流会 様
・連合群馬太田地域協議会 様
・太田ベンチャークラブ 様
・JA東日本くみあい飼料株式会社 様
皆様のご厚意に感謝申し上げます。