本文
フードバンク事業
フードバンクの目的
フードバンクとは、食品関連企業の製造工程で発生する規格外品や食品店並びに市民や地域団体等から無償で提供していただいた食品を、福祉施設や食糧支援が必要な市民に対し、無料で配布する活動のことです。
本市では、平成28年3月から実施しています。
対象者
食糧支援が必要とされる方(ただし、生活保護受給者を除く)
自立に向けた食糧支援が必要と判断された方
食糧支援相談窓口
65歳未満の方 「自立相談支援センター 電話0276-48-8177(市役所南庁舎2階)」において相談・申請を受け付けます。
65歳以上の方 「社会支援課 電話0276-47-1957(市役所南庁舎1階)」において相談を受け付けます。
食糧の受取窓口
名称:フードバンクおおた
住所:太田市浜町2番35号(市役所南庁舎1階)
電話:0276-47-1957
業務時間:平日(月曜日〜金曜日)午前8時30分〜午後5時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
食糧提供の流れ
詳細については、「食糧提供の流れ」をご覧ください。[PDFファイル/100KB]
食品の寄贈方法について
市民・団体の方
下記の窓口において、食品の寄贈を受付しています。
- フードバンクおおた
受付時間:平日(月曜日〜金曜日)午前8時30分〜午後5時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) - 市内の各地区行政センター
受付時間:平日(月曜日〜金曜日)午前8時30分〜午後5時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) - 太田、尾島、木崎、藪塚本町郵便局
受付時間:郵便窓口開設時間
企業の方へ
寄贈したい食品の量が多い場合は、事前に「フードバンクおおた」にご連絡ください。
(受入れの可否について相談させていただきます)
次に、下記の「食品寄贈申込書」をダウンロードしていただき、寄贈食品をご記入のうえ、
フードバンクおおたへファクスしてください。
「食品寄贈申込書」については、こちらからダウンロード [Excelファイル/12KB]してください。
受け取り可能な食品
賞味期限が2か月以上あり、未開封で常温保存可能な以下の食品
- 玄米(生産年から起算し2年以内のもの)
- 缶詰
- カップ麺、乾麺
- レトルト食品
- 調味料
- ジュース、お茶などの清涼飲料水
- 食用油 など
受け取りができない食品
- 肉、魚、野菜などの生鮮食品
- 冷蔵冷凍食品
- アルコール類
- 乳児用食品、ミルク など
協定締結および食品寄贈受取状況
協定締結企業(締結順)
- 生活共同組合コープぐんま 様
- 赤城食品株式会社 様
- 日本ミシュランタイヤ株式会社 様
- 群馬県廃棄物・リサイクル課 様
- 群馬県立がんセンター 様
食品を寄贈していただいた方々
令和7年度
- 関東建設工業株式会社 様
- サカモト機材株式会社 様
- わらべやデリカ(株)ベーカリー工場 様
- Dステーション太田矢島店 様
令和6年度
- 八十二銀行 太田支店 様
- 関東建設工業株式会社 様
- Dステーション 太田矢島店 様
- 日野自動車株式会社 新田工場 様
- 株式会社スバルロジスティクス 様
- 群馬連合 太田地域協議会 様
- イオンフィナンシャルサービス株式会社 高崎営業所 様
- 群馬クレインサンダーズ 様
- 太田西ライオンズクラブ 様
- しげる工業労働組合 様
- 日本道路株式会社群馬営業所 様
- 新田ボランティア連絡協議会 様
- 株式会社 日野ヒューテック 様
- 太田4ライオンズクラブ 様
- 株式会社ティーアーム 様
- しののめ信用金庫 藪塚支店 様
- SUBARU関連労働組合連合会 様
- 桐生信用金庫 様
- 明治安田生命相互保険会社 太田支社 様
令和5年度
- 東洋アルミニウム株式会社群馬製造所 様
- 太田南ロータリークラブ 様
- 明治安田生命相互保険会社 太田支社 様
- 新田地区民生児童委員協議会 様
- 更生保護女性会木崎支部 様
- 群馬トヨタ自動車株式会社 太田竜舞店 様
- 下仲スマイルサロン 様
- SUBARU関連労働組合連合会 様
- 太田ロータリークラブ 様
- 群馬県東部環境事務所 様
- 三菱電機株式会社 群馬製作所 様
- 連合群馬 太田地域協議会 様
- 新田ボランティア連絡協議会 様
- 群馬クレインサンダーズ 様
- 桐生信用金庫 様
- 群馬県総務部 太田行政県税事務所 様
- 株式会社 スバルロジスティクス 様
- 八十二銀行 太田支店 様
- 株式会社SUBARU 様
- 日野自動車株式会社 新田工場 様
- 関東建設工業株式会社 様
- (株)ティーアーム 様
皆様のご厚意に感謝申し上げます。