本文
外観
目的
少子化、核家族化、共働き家庭の一般化など家庭や地域の子育て機能が低下し、児童を取り巻く環境が大きく変化する中で、子育て親子の交流、子育て支援を行う拠点として、子育て支援・こども絵本・天体観測の3エリアからなる複合的な施設を建設し、児童の健全育成と情操教育の推進を図ることを目的としています。
館内のご案内
こども館利用について
各しおりに紹介されている本のリストは、下記をご覧ください。
「きこえてきたよ 本のこえ」
えほん室のスタッフが選んだ「おすすめ絵本のしおり」をもらってお気に入りの一冊を探そう!
2階けんしゅう室に卓球台があります。卓球のボールとラケットの貸し出しもしています。
8月は行事予定表 [PDFファイル/712KB]をご覧ください。
こども館では開館日に育児相談を行っています。不安や悩みごとなどお気軽にご相談ください。
えほん室のスタッフが、読み聞かせの仕方や本選びのお手伝いをします。
※返却期間等でご不明な点は、こども館に連絡をしてください。
望遠鏡でいろいろな天体を観望したり、天体写真を撮ってパソコンで画像処理したりと、いろいろな活動を自主的に行うクラブです。クラブ員がそれぞれ役割分担して望遠鏡の操作や写真撮影などを行います。
活動日:8日(金曜日) 毎月第2金曜日(第2金曜日が休館日の場合は、第3金曜日開催)
時間:午後6時30分から午後8時まで
対象:小学校3年生以上(保護者は送迎のみで子どもだけの参加も可です。大人の方だけでも大歓迎です。)
入会:随時募集しています。入会と同時に活動できます。
申込方法:太田市こども館に直接来館、または電話でお申し込みください。
内容:望遠鏡の操作をはじめ、天体写真の撮影や天体観測などに挑戦します。
開館中の晴天時、天体観望のみ開催(土曜日・日曜日の晴天時の天体観測では詳しい解説ができます)
水星・金星・火星・木星と冬と春の星座の1等星を見ることができます。
日時:2日・16日 午後6時30分~8時30分(最終受付は午後8時)
対象:中学生までは保護者同伴
内容:月・火星と夏の星座・星雲・星団
申込:こども館へ直接来館
けんしゅう室を無料貸し出しします。児童の健全育成に関係する団体や市民団体等の会議や講習会等にご利用ください。利用については、太田市こども館までお問い合わせください。
お子さんに紙芝居を読んでみませんか?
保護者や大人の方に、紙芝居を貸し出しをしています。(期間は2週間です。)
貸出は3冊までです。
案内図
所在地 | 太田市城西町91 |
---|---|
電話 | 0276-57-8010 |
利用時間 | 午前9時30分~午後5時30分 |
休館日 |
|
利用料 | 無料 |
※乳幼児(未就学児童)入館の場合は、保護者が付き添ってください。 |
「ムービーボックスおおた」でこども館の「紹介動画」を公開しています。
ch.2 おおたんの見どころ案内へ<外部リンク>