トップ > 組織・電話番号 > 農業委員会 > 農地情報の提供
農地情報の提供
農地情報の提供について
・農地のあっせんを行っています
農地をお探しの方はあっせん希望一覧表から候補地を選んでください。
候補地の場所の確認につきましてはeMAFF農地ナビをご利用ください。
お選びした候補地の詳細につきましては農業委員会事務局までお問い合わせください。
あっせん希望一覧表
○九合・沢野・宝泉地区
○休泊・韮川・毛里田地区
○太田・鳥之郷・強戸地区
○尾島地区
○新田木崎地区
○新田生品地区
○新田綿打地区
○藪塚地区
全国の農地情報がインターネットで閲覧できます
農地法の改正により平成27年4月1日から農地台帳及び農地に関する地図が公表されています。
「eMAFF農地ナビ」(システムの愛称)は、これまで運用されていた全国農地ナビに代わり、市町村及び農業委員会が整備している農地台帳と農地に関する地図について、運営・管理団体である全国農業会議所が農地法に基づき農地情報をインターネット上で公表するサイトです。
新しく農業を始める方や農業の規模拡大を希望する方など、「eMAFF農地ナビ」をご活用ください。
閲覧できる事項
・農地の所在、地番、地目および面積
・農振法・都市計画法等の区域区分
・貸付けに関する所有者の意向
・耕作者ごとの整理番号
・賃借権等の種類・存続期間
・機構が借りている農地かどうか
・遊休農地の措置の実施状況
※一部、まだご利用できない地域があります
農業委員会の窓口では、市内の農地に限り閲覧ができます。
窓口で閲覧できる事項
・農地の所在、地番、地目および面積
・農振法・都市計画法等の区域区分
・所有者の氏名・名称
・貸付けに関する所有者の意向
・耕作者(賃借者)の氏名・名称・整理番号
・賃借権等の種類・存続期間
・機構が借りている農地かどうか
・遊休農地の措置の実施状況
閲覧上の注意点
この農地情報は、
- 法的な証明力はありません。
- 市街化区域内の農地の情報は除かれています。
- 主に農地集積・集約化を促進するために活用するものです。