ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 自然・環境 > 太陽光・エネルギー > 令和7年度住宅用再エネ機器導入報奨金

本文

令和7年度住宅用再エネ機器導入報奨金

7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに13 気候変動に具体的な対策を
ページID:0021934 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

太田市では、再生可能エネルギーの利用推進を図るため、令和7年度中に自己が居住する市内の住宅に対象機器を設置した方を対象に太田市デジタル金券(OTACO)を支給します。

※令和7年3月に設置が完了した方は、対象事業の完了から30日の申請猶予期間を設けています。該当する場合は速やかにご相談ください。

おひさまエコキュートについては経済産業省の実施する「給湯省エネ2025事業<外部リンク>」の対象となる場合があります。詳しくは設置事業者にご確認ください。

支給対象機器および支給金額

対象機器 要件 支給金額【太田市デジタル金券(OTACO)】
太陽光発電システム
  • 発電出力が2kW以上であること

50,000円

定置用リチウムイオン蓄電池システム
  • 常時住宅用太陽光発電システムと接続し、蓄えた電力を当該住宅で利用できること
  • 一般社団法人環境共創イニシアチブのネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助事業の蓄電システム製品登録を受けた製品であること
  • 蓄電容量の合計が4kWh以上であること

50,000円

昼間沸上げ形家庭用ヒートポンプ給湯機
(おひさまエコキュート)
  • メーカーが「おひさまエコキュート」として販売しているもの(太陽光を利用する機能があっても通常のエコキュートは不可)
  • 常時住宅用太陽光発電システムと接続し、再生可能エネルギーを当該住宅で利用できること
20,000円

 ※すべて新品での設置の場合に限ります。

申請方法

市役所5階脱炭素推進室の窓口で、申請書類一式を提出していただきます。(郵送不可)

詳細は制度のご案内 [PDFファイル/135KB]をご確認ください。

記入の仕方や添付書類など、不明な点がございましたら事前のご相談をお願いいたします。

申請受付期間

令和7年4月1日〜令和8年3月31日の午前8時30分から午後5時00分まで(土日、祝日を除く)

正午〜13時に窓口にお見えになる場合は、担当が不在の場合もありますので事前にご相談ください。

様式等のダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)