ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育部 > 文化財課 > 「日本茶の美味しい入れ方教室」開催!(史跡金山城跡ガイダンス施設)

本文

「日本茶の美味しい入れ方教室」開催!(史跡金山城跡ガイダンス施設)

4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0023617 更新日:2025年5月2日更新 印刷ページ表示

「いつも飲んでいる日本茶、もっと美味しく、楽しく。」

毎年、好評をいただいてるこの教室では「日本茶」の美味しい入れ方について学びます。

やぶきた、かなやみどり、ゆたかみどりなど…。

色々な品種のお茶の、味の違いを楽しむことができます。

金山の南麓にある、緑に囲まれた史跡金山城跡ガイダンス施設で、

日本茶の奥深さを学びながら、心癒やされるひとときを過ごしませんか?

日本茶と急須

・日時  5月30日 金曜日 午後1時30から3時30分

・会場  史跡金山城跡ガイダンス施設(太田市金山町40番30号)

・内容  新茶の美味しい入れ方と品種と産地による味の違いを楽しむ

・対象  市内に在住・在勤の人

・定員   20名(定員を超えた場合は抽選・結果は郵送)

・持ち物 急須(できれば小さめ)

・参加費 500円(当日集金)

・申し込み  5月7日水曜日~9日金曜日に電子申請か、電話(午前10時~午後3時)で本人が同施設へ

 電子申請での申し込みはこちらをクリック<外部リンク>

 電話番号 史跡金山城跡ガイダンス施設 電話番号 0276-25-1067

史跡金山城跡ガイダンス施設

 

講師 齋藤一郎先生 (日本茶インストラクター)

齋藤先生

「お茶は、今はペットボトルが主流になってしまっています。

ですが、急須に茶葉を入れて注いたお茶は美味しい。

急須で入れたお茶を飲む文化を残し、広げていきたいです」