本文
9月23日(火曜日) 「手話言語の国際デー」 「手話言語権は人権だ!」
9月23日は、「手話言語の国際デー」です。
「手話言語の国際デー」は、2017年12月19日に国連総会で決議されました。
世界ろう連盟、全日本ろうあ連盟は手話言語に対する様々な思いを広く社会に共有するため、ライトアップによる啓発イベントの開催を呼びかけています。
太田市はこれに賛同し、市内のクリーンプラザでブルーのライトアップを行います。ブルーは手話言語の国際的な手話普及のイメージカラーであり、手話言語の認知活動のシンボルとして各国で使用されてきた「ブルーリボン」のカラーでもあります。
さらに、「手話言語の国際デーの2025ロゴマーク」を太田市民会館に投影します。(雨天の場合は、中止します。)
広く市民の皆様にご覧いただき、「手話言語の国際デー」を周知していきます。
2025年手話言語国際デーのロゴ
関連リンク:(一財)全日本ろうあ連盟ホームページ<「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集ページhttps://www.jfd.or.jp/intdoc/idsl_iwdp/idsl_iwdp2025<外部リンク>
ブルーライトアップ・ロゴマーク投影の実施概要
● ブルーライトアップ
場所:クリーンプラザ(太田市細谷町604番地1)
期間:9月22日(月曜日)〜9月24日(水曜日) 日没から午後9時頃まで
ライトアップのイメージ [PDFファイル/963KB]
● ロゴマーク投影
場所:太田市民会館(太田市飯塚町200番地1)
「※市民会館内には入れませんので、ご注意ください。外の広場からご覧いただけます。」
期間:9月23日(火曜日・祝日) 日没から午後9時頃まで