本文
外国(がいこく)にルーツを持(も)つ児童生徒(じどうせいと)放課後学習(ほうかごがくしゅう)支援事業(しえんじぎょう)
太田市(おおたし)では、外国(がいこく)にルーツを持(も)つ児童生徒(じどうせいと)が小中学校(しょうちゅうがっこう)での学習活動(がくしゅうかつどう)を充実(じゅうじつ)させ、将来(しょうらい)の可能性(かのうせい)を一層(いっそう)広(ひろ)げることができるよう、学校(がっこう)が終(お)わった後(あと)に学習(がくしゅう)を助(たす)ける事業(じぎょう)をします。
この事業(じぎょう)では、教科書(きょうかしょ)や問題集(もんだいしゅう)などを使(つか)って学習(がくしゅう)する児童生徒(じどうせいと)を指導員(しどういん)がサポートする学習支援(がくしゅうしえん)、また、学校(がっこう)・社会生活(しゃかいせいかつ)におけるコミュニケーションや教科(きょうか)などの学習(がくしゅう)に必要(ひつよう)な日本語(にほんご)の力(ちから)を高(たか)める日本語指導(にほんごしどう)をします。
対象(たいしょう)
太田市(おおたし)に住(す)んでいる、外国(がいこく)にルーツを持(も)つ 小学校(しょうがっこう)4〜6年生(ねんせい)と、中学生(ちゅうがくせい)
内容(ないよう)
(1)外国語(がいこくご)での学習支援(がくしゅうしえん)
※ポルトガル語(ご)、スペイン語(ご)、ベトナム語(ご)、中国語(ちゅうごくご)、英語(えいご)など
(2)日本語指導(にほんごしどう)
※(1)(2)とも、毎週(まいしゅう)2回(かい)、1回(かい)60分(ぷん)。
両方(りょうほう)でも、どちらかひとつでも受けられます。
日時(にちじ)
時間/曜日 (じかん/ようび) |
月曜日 (げつようび) |
火曜日 (かようび) |
水曜日 (すいようび) |
木曜日 (もくようび) |
金曜日 (きんようび) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
小学生(しょうがくせい) |
16時(じ)30分(ぷん)〜17時(じ)30分(ぷん) | (1)学習支援1 | なし | (2)日本語指導1 | (1)学習支援1 | (2)日本語指導1 |
中学生(ちゅうがくせい) |
17時(じ)45分(ふん)〜18時(じ)45分(ふん) | (1)学習支援2 | なし | (2)日本語指導2 | (1)学習支援2 | (2)日本語指導2 |
令和(れいわ)7年(ねん)4月(がつ)7日(にち)(月曜日(げつようび))から
令和(れいわ)8年(ねん)3月(がつ)27日(にち)(金曜日(きんようび))まで
※国民(こくみん)の祝日(しゅくじつ)、8月(がつ)12日(にち)(火曜日(かようび))〜15日(にち)(金曜日(きんようび))、12月(がつ)29日(にち)(月曜日(げつようび))〜1月(がつ)3日(にち)(土曜日(どようび))は 休(やす)みです
場所(ばしょ)
多文化共生(たぶんかきょうせい)センターおおた
太田市飯塚町(おおたしいいづかちょう)69-3
費用(ひよう)
(1)学習支援(がくしゅうしえん):1か月(げつ) 1,000円(えん)
(2)日本語指導(にほんごしどう):1か月(げつ) 1,000円(えん) + テキスト代(だい)(※)
※最初(さいしょ)の月(つき)は 1,000円(えん)(日本語指導(にほんごしどう)1)または 2,000円(えん)(日本語指導(にほんごしどう)2)が かかります
申込(もうしこ)み方法(ほうほう)
下(した)の2次元(じげん)コードから、申(もう)し込(こ)んでください。
申込(もうしこ)みフォームが開(ひら)けない人(ひと)は、問合(といあわ)せ先(さき)に電話(でんわ)をしてください。
申込(もうしこ)みをした人(ひと)は、申込(もうしこ)みをしたコース(1)か(2)の曜日(ようび)の時間(じかん)に、多文化共生(たぶんかきょうせい)センターおおたに来(き)てください。
その他(た)
児童生徒(じどうせいと)が学習支援(がくしゅうしえん)(月曜日(げつようび)・木曜日(もくようび))を受(う)けているときに、その保護者(ほごしゃ)のために日本語教室(にほんごきょうしつ)をやります。
参加費(さんかひ)は、1か月(げつ)1,000円(えん)です。
実施主体(じっししゅたい)
太田市(おおたし)
太田市国際交流協会(おおたしこくさいこうりゅうきょうかい)
問合せ先
太田市役所(おおたしやくしょ) 国際課(こくさいか) Tel. 0276−47−1908
※多文化共生センターおおた の中(なか)です