ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業環境部 > 脱炭素推進室 > エネルギーの脱炭素化の推進

本文

エネルギーの脱炭素化の推進

7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに13 気候変動に具体的な対策を
ページID:0044256 更新日:2025年2月14日更新 印刷ページ表示

太田市では、2050年カーボンニュートラルに向けてエネルギーの脱炭素化を推進するため、公共施設へCO2フリーの電気、ガスを導入しています。

CO2フリー電気の導入

市内小中学校では、太田市外三町広域清掃組合クリーンプラザのごみ発電によるCO2フリー電気を使用しています。

太田市民会館、太田市新田文化会館、太田市美術館・図書館では、市内の卒FIT太陽光による卒FIT電気を使用し、不足する部分はCO2フリー電気を使用しています。

また、市役所をはじめとする主要な公共施設においても、CO2フリー電気を使用しています。

CO2フリー電力の使用の図

カーボン・オフセット都市ガスの導入

太田市役所、太田市民会館、エアリスベース、太田市美術館・図書館、太田市総合体育館(オープンハウスアリーナ太田)では、都市ガスの製造から燃焼までに発生する温室効果ガスをJ-クレジットにより相殺(オフセット)した、温室効果ガス排出量実質ゼロの「カーボン・オフセット都市ガス」を令和7年度より導入予定です。

カーボン・オフセット都市ガスの使用の図

CO2フリーエネルギーの導入状況

各公共施設へCO2フリー電気、卒FIT電気、カーボン・オフセット都市ガスの導入を進めています。

導入状況一覧 [PDFファイル/104KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)