ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 広報課 > 全国高等学校バスケットボール選手権大会で優勝!見竹怜選手を紹介

本文

全国高等学校バスケットボール選手権大会で優勝!見竹怜選手を紹介

8 働きがいも経済成長も
ページID:0044686 更新日:2025年3月13日更新 印刷ページ表示

広報おおた3月15日号のイマコレで紹介した見竹怜(みたけれん)選手。

ここでは誌面に載せきれなかった取材レポートや写真を盛りだくさんお伝えします!

 

バスケットボール 見竹怜選手

    見竹選手1

【プロフィール】
2006年生まれ。藪塚本町中学校を卒業後、福岡大学附属大濠(おおほり)高等学校に進学。

2024年の全国高等学校バスケットボール選手権大会で優勝。4月から明治大学へ進学予定。ポジションはスモールフォワード。

 

バスケットボールとの出会い

 中学生​母の知り合いが小学校のミニバスでコーチをしていて、兄がその練習に参加していたことがきっかけです。5歳くらいから一緒に行ってボールに触れたりして遊んでいました。
 当時は藪塚地区にミニバスのチームがなく、小学生になってから伊勢崎の東南ミニバスに週2~3回参加し、本格的にバスケットを始めました。
 中学生では藪塚本町中学校のバスケ部と、「無限NO LIMIT」というクラブチームの2つに所属し、公式戦や県大会などにも出場しました。

 

 

 

 

 

 

福岡大学附属大濠高校に進学

 中学2年生の時に大濠高校バスケットボール部監督の片峯先生が川島悠翔君(日本代表)を見るためにクラブチームの練習に来て、その時に大濠高校の存在を知りました。留学生がいないチームでウインターカップやインターカップで優勝して、さらに勉強もできる文武両道の高校という印象でした。実際、練習に参加した際も、上級生の練習の雰囲気や、各顧問のコーチングなど、全体的にすごく雰囲気が良かったので、ここであれば自分も成長できるかな、自分もこの高校でバスケットをしたいなと憧れるようになり進路を決めました。

 

レベルの高い練習で自信をつけてきた


自分の強みは、中学・高校の時に鍛えて自信があるトランジションの中でのボールプッシュ(※1)だったり、あと1on1(※2)かなと思っています。また、レベルの高い練習のおかげでディフェンスも自分の武器になりました。
ポジションとしてはスモールフォワードです。リングに向かってアタックしたり、オフェンスの時には、シュートを打てそうな味方にボールを回しています。群馬クレインサンダーズの選手で例えるとトレイ・ジョーンズ選手や八村阿蓮の役割です。

高校2

 

 

(※1)攻守切り替えの時にボールをキャッチし、素早くドリブルで敵陣側にボールを進めること。
(※2)オフェンスとディフェンスによる1対1の状況のこと

 

 

 

高校生活の思い出

 バスケットでの一番の思い出は、昨年(2024)のウインターカップで優勝できたことです。決勝では自分の思っていたプレーがあまりできなかったのですが、武器でもあるディフェンスの部分では貢献できたかなって思っています。また、一昨年のウィンターカップは準優勝という、一番悔しい終わり方をしてから始まったチームだったので、みんなで優勝するために一年間頑張ってきたことが自信にも繋がりましたし、最後の年で優勝できたことが一番嬉しかったです。

高校4

 学校生活での思い出といえば文化祭です。1・2年生の時は大会があって参加できず、3年生で初めての文化祭だったのですが、クラスTシャツをタンクトップにしたり、スピーカーで音楽を流したり…めちゃくちゃ楽しかったです。
 出し物も、自分のクラスはスポーツ特待生のみのクラスなので「何作る?」って…みんな練習があるから準備する時間もなくて、結局買ってきたワッフルを売ることにしました。でもスピードはめっちゃ速いんですよ。注文があったら出すだけ、なくなったらまた買いに行く。袋開けて渡すだけだから手間も時間もかからなかったんですけど、たくさん人が買いに来てくれて楽しかったです。

オプアリ1

 

憧れている・目標としている選手


 NBAのジミー・バトラー選手です。2WAYプレーヤーと言われていて、オフェンスとディフェンスをどちらもできるプレーヤーです。得点のために地道にドライブしてジャンプシュートを打ったり、ディフェンスでも常に相手のエースについてボールを止めたり、高い身体能力でブロックしたりするプレーに惹かれています。自分も少し似たプレースタイルなので、バトラー選手みたいになれたらって思っています。

 

調子が良いとき・悪いときには


 調子がいい時はもっと良くしようって思うようにしています。調子がいいから何でもできると思ってしまうと、逆にうまくいかなくて…なので、調子がいい時は「どうやったらもっとうまくいくかな」と、冷静になって考えるようにしています。
 逆に、オフェンスに自分のベクトルが向いている時に調子が悪くなりやすい傾向があるのですが、そういう時はディフェンスから頑張ろうって思ってプレーしています。ディフェンスはそこまで調子の上がり下がりはないと思いますし、そうすると自然とオフェンスにも良い影響がある気がしています。

オプアリ2

 

オフの過ごし方

 オフは温泉に行ったり、友達とカラオケやボウリングに行くこともあります。
 特にボウリングは中学2年生の時くらいからずっと好きで、多いときは10ゲームぐらいやっています。野球部の友達とよく行くのですが、ピッチャーなのでめっちゃ上手いんです(笑)

 

太田市の好きなところ

藪塚本町中央運動公園ですね。学校終わりにサッカーをして遊んでいました。
福岡も良いところがたくさんあるのですが、太田のほうが空気が綺麗で自然があるので、自分的には気持ちが落ち着つきます。「田舎やん」とか言われるんですけど…、田舎だからこそいいところがありますね。

オプアリ5

 

今後の目標

 大学ではルーキーズトーナメントと、インカレで優勝を目指します。それと、個人としては日本代表に入ること。U15には入っていたのですが、高校では入ってなかったので目標にしていきたいです。
 将来はBリーグやB1で活躍できるように、そして群馬でもプレーしたいと思っています。

 

市民のみなさん、バスケットボールをしている子どもたちへ

 太田市出身の選手として注目してもらえるように頑張りたいと思っているので、応援してほしいなと思っています。
 また、今バスケットをやっている子どもたちには、上手くなるとかはとりあえず置いておいて、とにかくバスケットを楽しんでほしいと思っています。結果的にはそれが一番上達するかと思います。バスケットの熱がどんどん広まってほしいですね。

オプアリ3

 

太田市産の好きな食べ物

金星餃子(特選とにんにく)です、昨日も食べました!