ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育部 > 生涯学習課 > 青少年交流事業「フレンドシップ2025」

本文

青少年交流事業「フレンドシップ2025」

4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0045083 更新日:2025年8月18日更新 印刷ページ表示

青少年交流事業「フレンドシップ2025」

●概要 

 茨城県北茨城市を中心に海や山に囲まれた自然や歴史に触れ、体験学習や地元の子どもたちとの交流を通して多くのことを学び、豊かな心を持つたくましい青少年の育成を図るため、「フレンドシップ」を実施しています。

●「フレンドシップ2025」のようす

 太田市の児童生徒29人が参加し、様々な体験活動・北茨城市との交流を通して、「未来のリーダーになろう」というテーマを軸に3日間北茨城市へ行ってきました。

日程:令和7年7月23日(水曜日)〜25日(金曜日)2泊3日

対象:市内に在住または在学する小学校5年生から中学校3年生

 

1日目

出発式の様子北茨城市の子どもたちによる歓迎式

 出発式の様子              北茨城市の子どもたちによる歓迎式

 

北茨城市の子どもたちとの交流毎日班会議を行い自分たちの行動を振り返り

 北茨城市の子どもたちとの交流      毎日班会議を行い自分たちの行動を振り返り

 

2日目

みんなで海水浴「みんなが楽しめる」出し物で大盛り上がり

 みんなで海水浴             「みんなが楽しめる」出し物で大盛り上がり

 

北城市歴史資料館にて北茨城市の歴史を学習チームラボ幽谷隠田跡を見学

 北茨城市歴史民俗資料館にて北茨城市の  チームラボ幽谷隠田跡を見学

 歴史を学習

 

3日目      

3日間お世話になった北茨城市の方々、マウントあかねにお礼​ いわき震災伝承みらい館での震災学習

 3日間お世話になった北茨城市の方々、    いわき震災伝承みらい館での震災学習

 マウントあかねにお礼

 ​アクアマリンふくしま毎日団員を表彰し、みんなで褒め合いました

 アクアマリンふくしまでは各班で     毎日団員を表彰し、みんなで褒め合いました

 スケジュール管理

 

・振り返り

 参加団員は「未来のリーダーになろう」という日常生活では中々考えない大きな目標に悩みながらも、班員で協力し考え行動しました。最終日には各々が思うリーダーになるために、それぞれの役割を全うし班を作り上げていました。また、異なる学校や学年の子どもたちとの活動を通して、人との関わり方や仲間づくりの大切さを学び、一人ひとりが成長を実感できる時間を過ごすことができました。​