ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉こども部 > 障がい福祉課 > サービスステーション事業・登録介護者事業

本文

サービスステーション事業・登録介護者事業

3 すべての人に健康と福祉を10 人や国の不平等をなくそう11 住み続けられるまちづくりを16 平和と公正をすべての人に
ページID:0051375 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

サービスステーション事業

障がい児(者)の介護を行う保護者が一時的に介護することができないため等の必要時に利用するサービスです。

対象者

太田市内に住んでいる心身障がい児(者)が対象です。ただし、施設やグループホームに居住している人は対象外です。

介護内容

・サービスステーションでは障がい児(者)の身体の介護、外出しての生活支援をお願いすることができます。

 ただし、通勤・通学・通所のための利用は定期的な介護となるため、サービス対象外になります。

・介護の期間は、連続して5日を限度とします。

 ただし、5日以内であっても週3日以上の繰り返しは定期的な介護となり対象外です。

 (サービスステーションによる介護と登録介護者による介護を通算します)

注意点

・サービスステーションの職員は同居親族又は3親等内である心身障がい児(者)の介護は行えません。

・介護を受ける障がい児(者)の生活に必要な食事・衣類・補装具・玩具等は、保護者負担です。

・介護が終了したら、保護者負担額をステーションに支払ってください。

 

利用方法

介護を依頼する場合は、直接サービスステーションに依頼するとともに、利用前に必ず太田市役所障がい福祉課へご連絡ください。

また、介護日時等が変更になった場合も必ずご連絡ください。

【電話の場合】

太田市役所障がい福祉課 自立支援係 Tel:0276-47-1929

〔受付時間〕 月~金(祝日除く) 8時30分~17時30分

【メールの場合】

太田市役所障がい福祉課 ステーション利用申請専用アドレス

syougaiservice@mx.city.ota.gunma.jp

利用料金

30分あたり200円(生活保護世帯は0円)

登録方法

サービスステーション事業を初めて利用する方は利用者カード、サービスステーション介護登録申請書をご提出ください。

登録内容に変更があった場合は、変更申請をお願いします。

サービスステーション介護登録申請書 [Wordファイル/26KB]

利用者カード [Wordファイル/26KB]

利用可能な事業所

 
施設名 電話番号 住所
サービスステーションねこのてや 090-1040-5176 太田市藤阿久町83-1
新田町サービスステーション愛和 0276-55-1987 太田市新田溜池町105-1
セサミサービスステーション 0276-74-1331 館林市西本町7-21
サービスステーションアーチの会 0270-21-9112 伊勢崎市昭和町3958番地
サービスステーションゆき 0276-62-8232 邑楽郡大泉町城之内5-14-15
サービスステーションうさぎ&かめれおん 0276-52-8086 邑楽郡大泉町坂田5-5-14

登録介護者事業

障がい児(者)の介護を行う保護者が一時的に介護することができないため必要時利用するサービスです。

対象者

太田市内に住んでいる心身障がい児(者)が対象です。ただし、施設やグループホームに居住している人は対象外です。

介護内容

・障がい児(者)の食事・排せつ・衣類着脱・入浴・身体の清拭・洗髪等の介護その他必要な身体の介護のうち、必要と認められるものをお願いすることができます。

・介護の場所は障がい児(者)が生活してる家庭または登録介護者の家庭です。

 車や徒歩など移動や外出を伴う介護は依頼できません。

・介護の期間は、連続して5日を限度とします。

 ただし、5日以内であっても週3日以上の繰り返しは定期的な介護となり対象外です。

・通勤・通学・通所への介護は、定期的な利用となるため、サービス対象外になります。

注意点

・登録介護者がおこなう介護は常に心身障がい児(者)1人に対して介護者が1人です。

・掃除や買い物・調理など家事の手伝いは頼むことはできません。

・同居親族又は3親等内である登録介護者には依頼できません。

・介護を受ける障がい児(者)の生活に必要な食事・衣類・補装具・玩具等は、保護者負担です。

・介護が終了したら、保護者負担額を登録介護者に支払ってください。

利用方法

介護を依頼する場合は、直接登録介護者に依頼するとともに、利用前に市役所に必ずご連絡ください。

介護者や日時の変更、キャンセルになった場合も必ずご連絡ください。

登録介護者事業の利用報告については、電話でのご連絡をお願いします。

利用料金

・30分あたり100円(生活保護世帯は0円)

登録方法

登録介護者事業を初めて利用する方は利用者カード、登録介護者事業介護申請書をご提出ください。

登録内容に変更があった場合は、変更申請をお願いします。

登録介護者事業介護申請書 [Wordファイル/45KB]

利用者カード [Excelファイル/44KB]