本文
第2回下水道講座 (4)下水道の普及率ってどれくらい?
太田市下水道事業の普及率
太田市において、下水道事業の施設が利用できる区域割合(普及率)は約64.2%となっています。(令和6年度末時点)
残り35.8%(下水道未整備区域の方々)は、各個人で浄化槽を設置したり、汲み取り式トイレを使用していることになります。
※太田市面積・・・17,554.0ヘクタール(令和6年度末時点)
※太田市行政人口・・・222,763人(令和6年度末時点)
下水道事業名 | 処理区域面積 (ヘクタール) |
処理区域内人口 (人) |
接続人口 (人) |
接続率 (%) |
普及率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
公共下水道事業 | 2,026.3ヘクタール | 113,345人 | 85,987人 | 75.9% | 50.9% |
住宅団地汚水処理事業 | 154.6ヘクタール | 11,708人 | 11,708人 | 100.0% | 5.2% |
農業集落排水事業 | 1,022.0ヘクタール | 16,707人 | 12,868人 | 77.0% | 7.5% |
戸別浄化槽事業 | 0.0ヘクタール | 1,251人 | 1,251人 | 100.0% | 0.6% |
合計 | 3,202.9ヘクタール | 143,011人 | 111,814人 | 78.2% | 64.2% |
- 接続率・・・下水道等の施設が利用できる人口(処理区域内人口)に対し、実際に下水道を使用している人口(接続人口)の割合。
- 普及率・・・太田市の総人口に対する、処理区域内人口の割合。