ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > ごみ・衛生 > 害獣・害虫 > 特定外来生物オオキンケイギクほかについて

本文

特定外来生物オオキンケイギクほかについて

15 陸の豊かさも守ろう
ページID:0001506 更新日:2022年12月6日更新 印刷ページ表示

オオキンケイギクとは?

オオキンケイギクは、北アメリカ原産のキク科の多年草です。緑化や園芸などでよく利用され、日本各地に分布を拡大していきました。

土手や川原などでよく見られますが、日本に昔からいた植物よりも旺盛に繁殖し、在来種を駆逐してしまいます。

そのため、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律によって、特定外来生物に指定されています。

防除方法

外来生物法により、種子や根は「再生・繁殖能力」を持っているため規制対象になります。

防除に当たっては丁寧に抜き取りを行います。抜き取ってすぐの根には再生能力があるので、その場で数日間天日にさらして乾燥させる等、枯死させてください。

駆除作業は、種子が実っている時期に行うと、逆に種子を拡散させてしまう可能性があります。花の咲く前に行いましょう。

もし庭先にオオキンケイギクが生えている場合は、ご自身で駆除をお願いします。

また、公園などの公共の場所に生えている場合は、その管理者と相談しながら駆除を進めていく必要があります。環境対策課までご連絡ください。

オオキンケイギクが確認された市内駐車場の画像
オオキンケイギクが確認された市内駐車場

オオキンケイギクに覆われた土手(環境省提供)の画像
オオキンケイギクに覆われた土手(環境省提供)

市内で見られる特定外来生物(植物)

市内にはオオキンケイギクのほか、以下の特定外来生物(植物)が生息しています。

オオフサモ(環境省提供)の画像
オオフサモ(環境省提供)

オオカワヂシャ(環境省提供)の画像
オオカワヂシャ(環境省提供)

関連資料

【環境省】チラシ みんなで駆除しよう オオキンケイギク[PDFファイル/960KB]

【環境省】環境省ホームページ 外来種写真集<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)