ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 防犯・安全 > 防犯 > 特殊詐欺 最新事例集
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 防犯・安全 > 消費生活 > 特殊詐欺 最新事例集

本文

特殊詐欺 最新事例集

16 平和と公正をすべての人に
ページID:0001697 更新日:2022年12月6日更新 印刷ページ表示

特殊詐欺 最新事例の紹介

出典)上州くん安全・安心メール 太田市安全・安心メール

市役所職員・銀行員をかたる者からの電話

事例 「介護保険の過払い還付金がある」「年金の払い戻しがある」など

  • 「介護保険の過払い金の還付があります。振り込みますので銀行名を教えてください」「還付金の手続きのためATMへ行ってください」
  • 「振り込みに必要なので口座番号や暗証番号を教えてください」
  • 「職員をご自宅に向かわせますのでカードを渡してください」などの不審な電話が掛かってきた

対策

  • 市役所職員や銀行員が電話で保険の払い戻しの説明をしたり、還付などのために金融機関名をお聞きすることはありません。いったん電話を切って家族や警察に相談してください
  • 電話の後に犯人が訪問してきてもキャッシュカードや通帳を見せたり渡したりしないようにしましょう

警察官をかたる者からの電話

事例 「○○という犯人を逮捕したがあなたの名前を言っています」など

  • 警察官をかたる人物から「○○という名前の犯人を逮捕した。この人間を知っているか」「詐欺の犯人が持っていた名簿にお宅の名前が載っていた、被害に遭っていないか確認したい」などと尋ねてくる電話がかかってきた
  • 警察官をかたる人物から家族構成を訪ねる不審な電話があり、電話を切った後に違う人物をかたって電話をかけてきたり犯人が直接訪問してくることことがあった

対策

  • びっくさせる言葉で判断力を失わせたところに付け込む手口です
  • 家族構成、資産状況、口座残高、暗証番号などの話題が出たら詐欺を疑いましょう
  • 電話の相手の名前を確認していったん電話を切り、警察署へ相談してください
  • 犯人が直接訪問してきても「キャッシュカードや通帳を見せない、渡さない」「暗証番号を教えない」など、しっかり防犯対策をしてください

息子をかたる者からの電話

事例 「事故を起こしてた」「仕事で失敗した」「会社の金をなくした」「急に手術をすることになった」などのトラブルを解決するためお金が必要

  • 「人妻に手を出して子どもができ、相手から2千万円要求されている。いい弁護士が見つかり500万円で済むことになったので、いくらか用意できないか」
  • 「病院で会社の金をなくしたから補填の金を用意してほしい」などという嘘の電話があった

対策

  • このような詐欺の被害に遭わないためには自宅の電話を『留守番電話に設定』することが効果的です。在宅中も留守番電話にして「相手と直接話しをしない」「知らない番号の電話には出ない」ようにして注意してください

医療機関をかたる者からの電話

事例 「息子さんが病気のため、これから手術をする」といった連絡

  • 医療機関をかたって「息子さんが病気のため、これから手術をします」などの電話がかかってきた。この後、ふだんと違う声の息子や会社関係者をかたる者から電話があり、手術費用などの請求が予想される

対策

  • 犯人が教えるニセの連絡先ではなく、直接息子に電話、メールなどで安否確認をする。また、犯人が自宅に来ても対応しない

携帯電話へショートメールが届く

事例 「賞金が当選しました」「国際援助基金を支給します」などで「送金先の口座を用意して」というメールが届く

  • 携帯電話に「生活水準向上のため国際援助基金を支給します。ラインアプリを起動して友達追加をしてくれれば、国際援助基金より8億3,500万円を送金します。振り込みに必要な送金先の金融機関口座を用意してください」などというショートメールが届いた
  • 「肝臓がんで余命が少ないので50万円配る」などの書き込みに返信したところ、クレジットカード番号とメールアドレスの入力を要求するメッセージが届いた

対策

  • このようなメールを受け取っても絶対に友達登録したり口座番号やカード番号などの個人情報を送信したりしない

メルカリ・ペイペイなどを装ったSNSや電子メールに注意

事例 メルカリから「アカウントの利用が制限されている」というメールが届いたため個人情報を入力して返信してしまった

  • メルカリやペイペイなどを装った不審なSNSや電子メールを送信し、本文に記載されているURLにアクセスさせて個人情報(アカウント情報など)を入力させる。その後メルカリやペイペイなどが不正利用されて商品を購入されてしまい、自分では注文していない品物代が請求される
  • 「アカウントの利用が制限されている」「アカウントが削除される」「本人確認が必要」「3,000円分のポイントがもらえる」「抽選でポイントが当たる」などの文言に注意する

対策

  • 本文に記載されたURLにアクセスしない
  • 個人情報を入力する際はブックマーク登録した公式サイトや公式アプリから入力する

パソコン内のデータを人質に取る『ランサムウェア』に感染

事例 「パソコンをロックしました」などと表示されパソコンが使えなくなった。解除するために電子マネーでの支払を求められた

  • 「パソコンをロックしました。解除のためには電話してください」などと表示されてパソコンが使えなくなった。表示された番号に電話すると「解決するにはソフトを3年間5万円で契約しなければならず、支払はGoogle playカードを購入し裏の番号を教えてください」などと言われた
  • インターネット利用中に警告音が鳴り、パソコン画面上にはサポートセンターの電話番号が表示された。この番号にかけたところ「ウイルス対策費用としてコンビニで電子マネーを購入し、番号を教えてください」などと言われた
  • メールや電話で「サイト登録・解約代金」「ウイルス対策費用」「パソコン修理・パソコンサポート手数料」などを「コンビニで購入する電子マネーの番号を送る方法」で支払を求められた

対策

  • このような表示があっても絶対に表示された電話番号に電話したり、クレジットカード情報などを入力せず、警察に相談して被害に遭わないようにする
  • 偽の警告画面は、ブラウザを閉じたりパソコンを再起動すると表示されなくなります

不正にのっとったアカウントで友達になりすまし、お金を要求された

事例 SNSにおいて、アカウントを不正に乗っ取り友人になりすまし「お金を貸してほしい」「プリペイドカードを買って暗証番号を教えて、すぐにお金は返すから」などと要求される

対策

  • 「お金や金券の要求が来たら、まず疑う」「電話や他の通信手段で友人に確認する」「近くの警察に相談する」
  • また、不正に乗っ取られないように「個別の暗証番号を設定する」「複雑な暗証番号に設定する」「他人に暗証番号を教えない」「アプリ連携を安易に許可しない」などの対策を行いましょう

企業から商品発送の連絡

事例 「商品を送ったので料金を支払ってください」といった電話が企業から掛かってきた

対策

  • 身に覚えのない商品は受け取らず、代金は支払わない

 このような詐欺の予兆電話を受けたら、一度冷静になって電話を切り家族や警察に相談してください。

 また、電話の後に犯人が訪問して来ても「キャッシュカードや通帳を見せない」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいるときも戸締まりする」などしっかり防犯対策をしてください。