本文
国民健康保険-入院時食事療養費
病気やケガで入院した時、誰もが必要とする標準的な食事代や特別に注文した食事代(標準負担額)は、自己負担となります。また、療養病床(比較的長期の療養患者を対象とした病床)に入院する65歳以上の方は、食事代に加えて居住費も自己負担となります。
限度額適用・標準負担額減額認定証
市民税非課税世帯(世帯主及び国保加入者が全員非課税)の国保加入者が入院をしたとき、「限度額適用・標準負担額減額認定証」を医療機関に提示すると、食事代の自己負担額が下の表のとおり減額されます。
70歳未満 | ||
---|---|---|
一般世帯(※1) | 490円 | |
非課税世帯 | 90日までの入院 | 230円 |
過去12か月間で90日を越える入院 | 180円 |
70歳以上 | |||
---|---|---|---|
一般世帯 | 490円 | ||
非課税世帯 | 低所得2(※2) | 90日までの入院 | 230円 |
過去12か月間で90日を超える入院 | 180円 | ||
低所得1(※3) | 110円 |
※1 一般世帯とは、世帯主および国保加入者全員が市民税課税の人。
※2 低所得2とは、世帯主および国保加入者全員が市民税非課税の人。
※3 低所得1とは、世帯主および国保加入者全員が市民税非課税の人で、その世帯の所得が必要経費・控除を差し引いた時に0円になる人。
また、65歳以上の方が療養病床に入院する場合、市民税非課税世帯の方は「限度額適用・標準負担額減額認定証」を医療機関に提示することで、食事代と居住費が下の表のとおり減額されます。なお、入院医療の必要性の高い患者(人工呼吸器や中心静脈栄養等を要する人、脊髄損傷、難病等)は、標準的な食事代のみ負担となります。
所得区分 | 食事代(1食あたり) | 居住費(1日あたり) | |
---|---|---|---|
一般世帯 | 490円(※4) | 370円 | |
非課税世帯 | 低所得2 | 230円 | 370円 |
低所得1 | 140円 | 370円 |
老齢福祉年金受給者、指定難病患者は金額が異なります。
※4 入院している医療機関によって金額が異なります。
申請場所 | 国民健康保険課 |
---|---|
必要なもの | 保険証(資格確認書または資格情報のお知らせ)、個人番号(通知)カード、印鑑、本人確認のできるもの |