本文
おおた金山(きんざん)中学校
一緒に学びなおしてみませんか?
市内在住で、水曜日の午前中に参加できる方であれば、どなたでも大歓迎です。
学びたい意欲のあるあなたの挑戦を応援させてください!
仲間と一緒に新しいことにチャレンジしてみませんか?
おおた金山中学校とは
おおた金山(きんざん)中学校とは、市民のリスキリングや生きがいづくりの場として本格的な学習をする学校です。
実際に市内の中学校で使用されている教科書や資料集(国語・社会)を使って授業を受けることができます。
新たな学びが市民の皆さんの意欲となることを目的として開講しています。
授業内容
実際に市内の中学生が使用している国語と社会の教科書を使った、元教諭による授業です。
また特別授業として講師を招いたり、別の科目を学ぶ機会もあります(プログラムは年度によって異なる)。
他にもホームルームや、修学旅行などのイベントも行います。
※教科書を使った授業の教科についてはその年によって変わります。
◀ 国語の授業を受ける様子
◀ 令和6年度の修学旅行は秩父へ
このような方におすすめ!
・リスキリングに興味があるけれど、何から始めたらいいか分からない
・忙しいけれど、義務教育を学び直してみたい
・もう1度学生を体感してみたい
・楽しく学びながら思い出をつくりたい
・どんなことでも学びたい!
概要
開 講 期 間
○6月中旬から3月上旬まで毎週水曜日、午前中に授業を行います。日数は年間でおよそ37日です。
○修学旅行、特別授業の開催も予定しています。日程や行き先は決まり次第お知らせします。
※令和7年4月15日号の「広報おおた」では、2月までと記載しましたが3月まで開講できることになりました。
会 場
主に下記の(1)で行います。会場の都合によって、(2)・(3)になる可能性があります。
(1)ものづくりイノベーションセンター 研修室A・B (本町29-1)
(2)テクノプラザ 研修室3・4(本町29-1)
(3)社会教育総合センター(熊野町23-19)
定 員
60人程度(超えたら抽選)
参 加 費
1000円(別途教科書代など5000円程度)
令和7年度 生徒募集について
Logoフォーム(電子申請)
4月15日(火曜日)から4月30日(水曜日)までに、こちらのリンクから申し込み<外部リンク>
往復はがき
4月30日(水曜日)必着で、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・年齢・性別・電話番号を明記して往復はがきで、生涯学習課(熊野町23-19)へ