ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

家庭教育学級

4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0003293 更新日:2022年12月6日更新 印刷ページ表示

 生涯学習課では、子育て中の皆さんや子育てに関係する職業の方、関心のある方等で交流しながら楽しく学習できる「家庭教育学級」を開講します。
 令和4年度は、土曜日の4回講座を計画しています。
 単発でのご参加、連続でのご参加どちらも大歓迎です。
 新しいお仲間作りに、ぜひ奮ってご参加ください!

募集要項

  • 対象
    市内在住または在勤の、子育て中の保護者の皆さん、
    子育てに関する職業の方、子育てに関心のある方
  • 定員
    各講座先着40名程度
  • 会場
    社会教育総合センター 4階レクリエーション室
  • 参加費
    無料 ※7月23日のみ材料費として1,200円
  • 備考
    1. 都合により、講座の日程や内容が変更になる場合があります。
    2. 託児の対象は、生後6ヶ月以上から小学6年生までとなりますので、ご了承ください。

講座内容

  日付 講座名 内容 講師
1

6月11日

子どもが嘘をつくワケ
《受付終了》

子ども(主に小・中学生)が嘘をつくメカニズムについて学ぶ。

畠山 正文先生
2

7月2日

スマホのある子育て
《受付終了》

リスクだけにとらわれない、新しいスマホとの上手な付き合い方を学ぶ。

畠山 正文先生
3

7月23日

親子で手作りサンドアート《受付終了》

親子で夏らしいサンドアートを作る。【見本】[その他のファイル/653KB]
【材料費】1,200円(講座当日集金)
【持ち物】A4程度の紙袋(作品持ち帰り用)
※親子で参加する講座のため、託児はありません。スプーンが自分で扱える3歳程度からのお子様にご参加いただけます。

田村 友莉香先生
4

9月10日

自己肯定感の育て方
~子育てにコーチングを取り入れよう~
《受付終了》

コーチングの手法を取り入れて、自己肯定感の高い子・自分自身で考えられる子を育てる方法を学ぶ

高橋 祐紀先生

感染症予防のため来館前の検温、マスクの着用、入室前の手指の消毒をお願いします。

申込方法

令和4年度家庭教育学級は受付終了いたしました。

 令和5年度の開催に向けて準備中です。
 今しばらくお待ちください。