2025年の利用について
2025年度(令和7年度)は、4月1日から利用開始となります。
なお、仮予約については、使用する月の3ヶ月前の1日から受付をしています。
ご不明な点は、0276-37-7132(現地管理事務所)までお問い合わせください。
お知らせ
◎令和6年12月〜令和7年5月(予定)まで、場内整備工事中となっております。
工事期間中もキャンプ場を利用できますが、工事車両が入る可能性を考慮したうえでご利用くださいますよう、よろしくお願いします。
◎枯れ木による倒木の危険性から利用者の安全を確保するため、バンガローサイトNo.7〜No.10を使用禁止及び、その区間を通行禁止とさせていただきます。
◎場内においてイノシシの目撃情報が寄せられています。ついては、利用者の安全確保のため、現在テントを使用した宿泊は中止しております。
場内風景

管理棟

雨天活動場(炊事はできません)

バンガロー

炊事場

デイキャンプ場(テントサイト)

ホールへの道

多目的ホール

多目的ホール(内部)
詳細情報
詳細情報
開設期間 |
4月1日~10月31日まで |
施設の概要 |
[面積156.532平方メートル]
- テントサイト2ヶ所(31張)
- バンガロー10棟(6人用)240cm×320cm
- 炊事場5ヶ所
- トイレ5ヶ所
- 広場3ヶ所
- 駐車場
- 管理棟
[多目的施設]
※自動販売機は設置しておりません。 |
利用時間 |
利用区分表
区分 |
入場時間 |
退場時間 |
手続き |
デイキャンプ |
午前9時 |
午後4時 |
利用責任者は管理棟にて利用申請の手続きをしてください。 |
バンガロー |
午後2時 |
午前11時 |
利用責任者は管理棟にて利用申請の手続きをしてください。 |
|
利用時の注意事項 |
- 当施設は山の斜面にできており、車で直接施設へ乗り入れできませんので、バンガローやテントサイトへは徒歩による荷揚げが必要となります。
- 食料品については対応致しませんので、利用者各自で持参ください。
- 利用後のゴミについては太田市の指定のごみ袋を利用し分別すれば、場内のゴミステーションに出すことができます。(太田市指定のゴミ袋は管理棟内で販売しています)
|
禁止事項 |
- 地面に直接焚き火をする。
- レンガで囲ってカマドを作る。
- 手持ちを含む花火類。
- ペットを連れての入場。
- 近隣の迷惑となる行為(夜間の歌唱、大音量で音楽を流すなど)。
|
必要品 |
食料品および保管容器、食器、洗剤、バーベキューコンロ、燃料(炭、マキ)
軍手、テーブル・イス類、蚊取り線香等虫除け、雨・日差し除け、懐中電灯
寝袋などの寝具、その他必要なキャンプ用具 |
貸出品 |
ハンゴウ
大ナベ
鉄板
まな板
コッヘルセット(ナベ大・中・小)
※使用後は洗浄して返却してください。 |
燃料 |
マキ・炭などの燃料は販売しておりません。各自でご持参ください。 |
利用料金 |
料金表
利用内容 |
市内の利用者 |
市外の利用者 |
キャンプ場使用料(大人)1日 |
無料 |
200円 |
キャンプ場使用料(小人)1日 |
無料 |
100円 |
バンガロー使用料(1棟1泊) |
1,500円 |
3,000円 |
多目的施設使用料(9時〜12時) |
2,500円 |
5,000円 |
多目的施設使用料(13時〜17時) |
3,300円 |
6,600円 |
多目的施設使用料(18時〜21時) |
3,300円 |
6,600円 |
*当日、利用責任者の住所が確認できるもの(免許証など)をご持参ください。
両毛広域都市圏内の市町村にお住まいの方は、市内の利用者と同じ金額で利用できます。
両毛広域都市圏とは、足利市、佐野市、桐生市、館林市、みどり市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町および邑楽町のことを言います。
*支払いについて
支払いは、現金払いのみとなります。
(各種カード、電子マネー等のキャッシュレス決済は対応できませんので、ご了承ください。)
|
問い合わせ先 |
金山の森キャンプ場
〒373-0004 群馬県太田市強戸町2131-49
Tel/Fax 0276-37-7132
※仮予約は使用する月の3ヶ月前の1日から受付します。
ただし、4月分につきましては、1月4日(木曜日)から受付を開始します。
予約する場合は、ご希望の期日・期間、利用人数、連絡先についてご連絡ください。
デイキャンプについては、利用前日の13時まで、
バンガローおよび夜間の多目的ホール利用については、希望日が属する週(日〜土曜)の前週の木曜17時までに必ずご予約をお願いします。
管理人が作業中のため、電話に出られないことがあります。
留守の場合は、伝言(氏名、電話番号等)をお願いします。
管理人が折返し電話をします。 |
利用申請書
減免申請書 |
- 利用申請書について、事前に印刷して記入してきていただけると受付がスムーズになります。
利用申請書(太枠の中のみ、ご記入ください)[Wordファイル/20KB]
- 減免申請については、下記の場合に限り、減免となります。
- 市の主催、共催である。
- 市内の保育園、幼稚園、学校が児童生徒の活動に使用する。
- 市内の青少年団体が青少年活動に使用する。
- 市内の社会教育団体が、青少年の社会教育活動に利用する。
- その他市長が特に必要と認めるとき。
利用者が他の利用者から入場料を徴収する場合は、減免となりません。
減免を申し出る場合は、予約後利用日2週間前までに利用申請書と減免申請書をキャンプ場または社会教育総合センターの生涯学習課に提出してください。
該当するかを判断し結果を郵送いたします。
お時間をいただく場合がございますが、ご了承ください。
減免申請書(太枠の中のみ、ご記入ください)[Wordファイル/21KB]
|
キャンプ場内案内マップ

キャンプ場内マップ [PDFファイル/283KB]
↑ クリックすると拡大表示されます。
金山の森キャンプ場案内図
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)