本文
ふれあい広場(キャンプ・バーベキュー・その他)
ご利用にあたって
自然の雰囲気を楽しめるふれあい広場があり、キャンプやバーベキューなどを実施できます。
貸出区画
- キャンプ 全7区画
- バーベキュー 全4区画
- その他の用途 施設管理者へ相談
貸出用品
テーブルベンチ(貸出を希望する方は利用申請時に施設管理者へ申し出てください)
リヤカー(当日に施設管理者へ申し出ください)
※数に限りがありますのであらかじめご了承ください。
※使用後は洗浄等を行いキレイな状態で返却お願いします。
利用時間
区分 | 利用時間 |
---|---|
キャンプ | 利用開始日の午前10時から利用終了日の午前9時30分まで |
バーベキュー | 当日午前10時から当日午後4時まで |
その他 | 当日午前10時から当日午後4時まで |
利用料金
区分 | 市内在住 | 市外在住 |
---|---|---|
大人 | 無料 | 200円 |
小人 | 無料 | 100円 |
幼児 | 無料 | 無料 |
- 大人:高校生以上 小人:小学生および中学生 幼児:未就学児
- 利用料は利用日に徴収しますので、必ず利用前に管理棟へお越しください。
- 徴収したお金は原則返金できませんのであらかじめご了承ください。
例)市外在住 大人2人 子ども2名 1泊2日
(1)200円×2人×2日=800円(大人)
(2)100円×2人×2日=400円(小人)
(1)+(2)=1,200円 - 支払いは現金のみとなります。(各種カード、電子マネー等のキャッシュレス決済はできません)
利用申請書
- 下記の利用申請書に必要事項の記入をしていただき、必ずふれあい農園へ持参してください。
ふれあい農園施設利用申請書[PDFファイル/638KB]
ふれあい農園利用申請書 記入例 [PDFファイル/513KB] - 必ず両面印刷してください。
- 仮予約の受け付けは行いません。
- 複数の区画を希望する場合は、1区画ごとに申請書1枚の提出をしてください。
注意事項
- 18歳未満のみのキャンプはできません。
- ビオトープや池は水深が深いところがありますので子どもだけでは近寄らないでください。
- 利用で出たゴミやペットの糞は必ず責任を持って持ち帰ってください。
- トイレや洗い場などの共同施設はきれいに使ってください。破損した場合は必ず施設管理者に伝えてください。
- ふれあい農園内に入浴施設はありません。お近くの「尾島温泉 利根の湯」をご利用ください。
- 身分証明書の提示をしていただく場合があります。
- ふれあい農園内および駐車場の事故、盗難、トラブル等につきましては、一切責任を負いかねます。
- 注意事項、禁止事項、マナー、施設管理者の指示が守れない方は、途中で利用中止していただく場合があります。
- 上記以外のことにつきましては、施設管理者の指示にしたがってください。
- バーベキューは1組あたり10名程度、キャンプは1組あたり5名程度のご利用とさせていただきます。
- 施設利用時は、咳エチケットや手洗いうがいの徹底、密集、密接を避けるなど引き続き感染症防止対策にご協力をお願いします。
- 風邪の症状・倦怠感や37.5℃以上の発熱、味覚・嗅覚異常がある方は利用を控えてください。
- ふれあい広場利用規約[PDFファイル/543KB]をよく読んでください。
禁止事項
- 打上げ花火、吹上げ花火、ロケット花火、手持ち花火、爆竹等の花火はすべて禁止です。
- 地面に直接焚き火は禁止です。
- キャンプファイヤーは禁止です。
- ペットの放し飼いは禁止です。
- 近隣の人、他の利用者に迷惑をかける行為は禁止です。(夜間の歌唱、スピーカーの使用、他の区画に入る など)
- 環境を汚す行為は禁止です。(残飯や油をビオトープに流す など)
問い合わせ
- 農村整備課(太田市新田金井町29番地)
電話 0276-20-9713
Fax 0276-57-3689
Mail 026200@mx.city.ota.gunma.jp - ふれあい農園(太田市米沢町500番地)
電話 0276-38-5188
※施設管理者が作業中のため、電話に出られないことがあります。
電話に出やすい時間帯
8時30分 から 9時00分
11時30分 から 12時00分
13時00分 から 13時30分
16時45分 から 17時15分
※ふれあい農園管理棟の休園日は月曜日となります(祝日・振替休日の場合は翌日)。
休園日はキャンプ、バーベーキューの予約もできませんのでご注意ください。