本文
多面的機能支払交付金
多面的機能支払交付金制度について
本制度は、従来の「農地・水保全管理支払交付金」の事業内容を改め、平成26年度より「多面的機能支払交付金」として新しく改正された補助制度です。農家と地域との連携を図り、農地維持に携わる皆様を対象とし支払われる交付金です。交付金の財源は、農林水産省と群馬県からの補助金と太田市の一般財源で賄われます。交付金の対象作業、申請の手続きおよび問い合わせ先をご覧いただき応募してください。その他詳細については、群馬県水土里保全協議会のホームページ(マニュアル・パンフレットの活動の手引)を参照してください。
交付金対象内容
- 個人は対象となりません。農事組合、自治会が中心となった組織になります。今現在組織がない場合は新たに組織を立ち上げてください。
- 活動内容ですが、大きく3つに分かれています。
- 農地維持支払・・
- 水路、農道、ため池の見回り。
- 草刈、堀浚い、ゲートの塗装など。
- 資源向上支払(共同)・・
- 水路、農道、ため池の劣化状況の調査。
- 水路のひび割れ補修、防草シートの補修。
- 清掃活動や地域交流など。
- 遊休農地を活用した創意工夫のある活動。
- 資源向上支払(長寿命化)・・
- 水路の補修・更新。
- 農道の舗装改修工事、側溝の改修工事。
- 水路・ため池の浚渫、漏水個所の改修工事。
- 鳥獣害豪語柵の設置・改修工事など。
- 農地維持支払・・
- 交付単価
- 農地維持支払
- 田 3,000円/10a(0.1ヘクタール)
- 畑 2,000円/10a(0.1ヘクタール)
- 草地 250円/10a(0.1ヘクタール)
- 資源向上支払(共同)
- 田 2,400円/10a(0.1ヘクタール)
- 畑 1,440円/10a(0.1ヘクタール)
- 草地 240円/10a(0.1ヘクタール)
- 資源向上支払(長寿命化)
- 田 4,400円/10a(0.1ヘクタール)
- 畑 2,000円/10a(0.1ヘクタール)
- 草地 400円/10a(0.1ヘクタール)
- 農地維持支払
申請方法
申請書を作成していただき下記1と2のとおり申請してください(新規組織の認定は6月30日まで)。
- 提出部数 2部
- 提出先
群馬県太田市新田金井町29番1号
太田市新田庁舎 1階 農村整備課窓口
注意事項
- 写真帳の提出は義務付けられていませんが、各活動を実施した時は、活動内容・おおよその参加人数が確認できる、写真の撮影・保管をお願いします。立入検査等で必要な場合があります。
- 自分たちの組織で行うには困難な作業は、業者に委託しても構いません。尚、業者は市の方からのあっせんはありません。
その他(下記項目を選択すると該当する情報が表示されます)
- 群馬県水土里保全協議会のホームページへ<外部リンク>