ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

地籍調査とは?

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0004072 更新日:2023年1月1日更新 印刷ページ表示

地籍調査であなたの土地を再確認

「地籍」とは、「土地に関する戸籍」のことです。


 地籍調査とは、土地分類調査・水調査と並び、国土調査法に基づき実施される「国土調査」の一つであり、一筆(筆:土地を数える単位)ごとの土地の所有者・所在・地番・地目を調査し、測量(境界の確認・面積の測定・地図の作成)を行うものです。
 主に市町村が主体となり調査され、その費用は行政が負担します。

 わが国の登記所に備え付けられている地図(公図)は、明治時代の地租改正にてつくられた精度の低い図面をもとにしたものが未だに多く、しかしながら土地に関する記録として現代においても広く利用されております。
 公図は、境界の位置や土地の形状などが実際とは異なる場合があり、土地登記簿に記載された面積も、正確でない場合があるのが現状です。

 地籍調査では、土地所有者が確認した境界の位置で、精密な測量を行うため、「地籍」を明確なものに改めることができます。
 調査の成果(地籍簿・地籍図)は登記所に送られ、これまでの土地登記簿・公図が更新されます。
 これにより、その後の土地取引の円滑化や災害復旧の迅速化、まちづくりの効率化、近年問題視されている所有者不明土地の把握などにつながることが期待されています。