本文
LINE Payでの市税納付 令和7年4月23日をもって終了となります
LINE Pay請求書支払い
スマートフォン向けアプリLINEが提供するLINE Pay(LINE Pay 請求書支払い)を利用して、納付書に印刷されているバーコードの読み取りを行い、税金を納付できるサービスです。
詳しくはLINE Payのホームページをご覧ください。
LINE Pay<外部リンク> ※LINE Payのホームページに接続します。
LINE Payで納付をした場合、領収書が発行されません。領収書が必要な場合は、金融機関、コンビニエンスストア、収納課窓口等で納付してください。
対象税目
市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税(普通徴収)
納付方法
- 「LINE」アプリから「ウォレット」タブ内の「請求書支払い」をタップ。
- 利用規約同意後、納付書のバーコードを読み取る。
- お支払い情報、お支払い方法の確認。
- 認証情報の入力。
- お支払い完了。
注意事項
- LINE Payはスマートフォン等での利用になります。金融機関、コンビニエンスストア、収納課窓口等での利用は出来ません。
- すでに口座振替をご利用の方は、口座振替の解約を行わずにLINE Payで納付すると二重納付になる場合があります。
- バーコード印字のない納付書は、LINE Payを利用出来ません。
- 納付書は発行から14ヶ月利用できます。使用期限を過ぎている納付書ではLINE Payを利用出来ません。
- 税金の納付は、LINEポイント付与の対象外となります。また、納付時にLINEポイントを使用することは出来ません。
- LINE Payで納付をした場合、領収書が発行されません。領収書が必要な場合は、金融機関、コンビニエンスストア、収納課窓口等で納付してください。
- LINE Payで軽自動車税を納付した場合、継続検査用納税証明書は発行されません。継続検査用納税証明書が必要な場合は、金融機関、コンビニエンスストア、収納課窓口等で納付してください。ただし、軽自動車税を納期限までに納付している場合のみ、6月下旬に継続検査用納税証明書を送付します。