こども館利用についてのお知らせ
こども館からのお知らせ [PDFファイル/772KB]
太田市こども館の行事予定
6月の通常事業
みんなで遊ぼう
- カプラ/細く薄い板を組み合わせていろいろな形が作れる積み木の一種です。
- オセロ、将棋、ラキューなど、利用したい方は事務室にお声掛けください。
日時:イベントがない日に遊べます。
場所:たもくてき室
※未就学児は、保護者の同伴が必要です。
- ミニサッカー
屋外用にミニサッカーゴール(未就学児限定)、ボールを貸し出しています。
- バドミントン
ラケット・シャトルを貸し出しています。
- 卓球
けんしゅう室に卓球台を用意しています。卓球のボールとラケットも貸し出ししています。(会議・研修等で貸出できない場合もあります。あらかじめご了承ください。)※遊びたいときは事務室までお声掛けください。
にこにこ親子 第2、4木曜日(休館日を除く)
- 日時:8日・22日午前11時〜午前11時40分(定員に達した時点で開始時間が早まることもあります)
- 場所:たもくてき室
- 対象:乳幼児とその保護者
- 申込:当日受付(先着10組程度)
- 内容:季節の歌やシアター、ふれあい遊び、シール等を貼る簡単な製作などで楽しく過ごしましょう
わくわく紙芝居 第1、3水曜日(休館日を除く)
- 日時:7日・21日午前11時〜午前11時20分
- 場所:たもくてき室
- 対象:乳幼児とその保護者
- 申込:当日受付(先着10組程度)
- 内容:楽しい紙芝居などを上演します。
おはなしのへや
- 日時:(土曜日 午前に開催):3日・17日
(日曜日 午後に開催):4日・11日・18日・25日
- 場所:えほん室
- 対象:土曜日の午前11時〜(3歳から小1まで)・午前11時30分〜(小2以上)
日曜日の午後2時30分〜(3歳から小1まで)・午後3時から〜(小2以上)
- 申込:当日受付
- 内容:絵本を見て楽しい時間を過ごしましょう。
親子わらべうた 第2、4水曜日(休館日を除く)
- 日時:14日・28日午前11時〜午前11時30分(定員に達した時点で開始時間が早まることもあります)
- 場所:たもくてき室
- 対象:乳幼児とその保護者
- 申込:当日受付(先着10組程度)
- 内容:わらべうたに合わせて親子の触れ合い遊びを楽しもう!
絵本の読み聞かせもあります。
わらべうたあそび 第2、4土曜日
- 日時:10日・24日午前11時~午前11時40分(定員に達した時点で開始時間が早まることもあります)
- 場所:たもくてき室
- 対象:乳幼児から大人まで(未就学児は、保護者の同伴が必要です)
- 申込:当日受付(先着10組程度)
- 内容:子どもも大人もわらべうたで一緒に遊べます。体も動かして楽しもう!
わいわい広場 毎週火、金曜日(祝日・長期休みを除く)
- 日時:2日・6日・9日・13日・16日・20日・23日・27日・30日午前10時〜正午
- 場所:たもくてき室
- 対象:乳幼児とその保護者
- 申込:当日受付(定員8名)
- 内容:フリースペースとして遊んだり、おしゃべりしたりしながら、ゆっくりお過ごしください。
天体観望会
昼間の観望会
金星・火星・水星・木星・冬の星座の1等星が観望できます。
開館中の晴天時に、天体観望のみ開催。土曜日・日曜日の晴天時の天体観測では詳しい解説ができます。
夜間観望会 第1、3土曜日
- 日時:3日・17日 午後6時30分~8時30分(最終受付は午後8時)
- 対象:中学生までは保護者同伴
- 申込:こども館へ直接来館
- 内容:月・金星・火星・春と夏の星座と星雲星団などが観望できます。
夜間観望会に参加された方には、もれなく天体写真をプレゼント。荒天時には星空教室を行います。
天文クラブ 会員募集中
望遠鏡でいろいろな天体を観望したり、天体写真を撮ってパソコンで画像処理したりと、いろいろな活動を自主的に行うクラブです。クラブ員が、それぞれ役割分担して望遠鏡の操作や写真撮影などを行います。
- 活動日:9日(金曜日) 毎月第2金曜日(ただし、第2金曜日が休館日等の場合は、第3金曜日開催になります。)
- 時間:午後6時30分から午後8時まで
- 対象:小学校3年生以上(保護者は送迎のみで子どもだけの参加も可です。大人の方だけでも大歓迎です。)
- 入会:随時募集しています。入会と同時に、活動できます。
- 申込方法:太田市こども館に直接、または電話でお申し込みください。
- 内容:望遠鏡の操作をはじめ天体写真の撮影や天体観測などに挑戦します
学校等の読み聞かせボランティアへのサポートについて
えほん室のスタッフが、読み聞かせの仕方や本選びのお手伝いをします。
- 一人5冊まで、1ヶ月間貸出可能です。(通常貸出は2週間)
- おはなしのへや(第1・3・5土曜日午前11時30分〜・毎週日曜日午後3時)の参加や見学をお待ちしています。
けんしゅう室の貸し出しについて
けんしゅう室を無料貸し出しします。児童の健全育成に関係する団体や市民団体等の会議や講習会等にご利用ください。利用については、太田市こども館までお問い合わせください。
工作教室 毎週土曜日
- 日時:3日・10日・17日・24日 午前10時30分〜11時30分・午後1時30分〜4時
- 場所:だんわ室
- 対象:幼児から(未就学児は保護者の補助が必要です)
- 申込:当日受付
- 内容:今月は「くるくる雨ふり [その他のファイル/14KB]」輪ゴムを持ってくるくる回すと、目の錯覚で雨が降っているようにみえるよ。
日曜きまぐれ工作教室 毎週日曜日
- 日時:4日・11日・18日・25日 午前10時30分〜11時30分、午後1時30分〜午後4時
- 場所:だんわ室
- 対象:幼児から(未就学児は保護者の補助が必要です)
- 申込:当日受付
- 内容:過去の作品からきまぐれセレクト 「ビニールてるてるぼうず」
6月の休館日
5日(月曜日)、12日(月曜日)、19日(月曜日)、26日(月曜日)です。
目的
少子化、核家族化、共働き家庭の一般化など家庭や地域の子育て機能が低下し、児童を取り巻く環境が大きく変化する中で、子育て親子の交流、子育て情報の提供など総合的な子育て支援を行う拠点として、子育て支援・こども絵本・天体観測の3エリアからなる複合的な施設を建設し、児童の健全育成と情操教育の推進を図ることを目的としています。
こども館設計コンセプト
設計コンセプトは、子育て支援の拠点施設として、親子で楽しみながら学べる施設として、以下の点に重点を置き設計しました。
- 安全、安心のある施設
- 人と環境に優しい施設
- 子育て支援の拠点になる施設
- 地域のまちづくりにあわせた施設
館内のご案内
各部屋の詳細はこちら
外観

案内図
詳細情報
所在地 |
太田市城西町91 |
電話 |
0276-57-8010 |
利用時間 |
午前9時30分~午後5時30分 |
休館日 |
- 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
- 祝日の翌日
- 年末年始(12月29日~1月3日)
|
利用料 |
無料 |
※乳幼児(未就学児童)入館の場合は、保護者が付き添ってください。 |
こども館紹介動画
「ムービーボックスおおた」でこども館の「紹介動画」を公開しています。
ch.2 おおたんの見どころ案内へ<外部リンク>
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)