ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 住民票・戸籍 > マイナンバー > マイナンバー(個人番号)の記載が必要な行政手続き

本文

マイナンバー(個人番号)の記載が必要な行政手続き

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0003142 更新日:2022年12月6日更新 印刷ページ表示

 税や福祉の手続きをする際に、マイナンバーの記載が必要になります。マイナンバーを記載することにより、手続きに必要な書類が削減されます。その他、マイナンバーの記載を必要とする手続きは以下をご覧ください。

マイナンバーに関する問合せ先(市役所関係)

税関係

市民税課0276-47-1931

平成28年分1月以後に支払いを受けた所得の申告等からマイナンバーの記載が必要です。

所得税の確定申告、青色申告関係の各種申請、法定調書などに関することは、国税庁の「税務関係書類への番号記載時期<外部リンク>」等のページをご覧いただくか、税務署(館林税務署:0276-72-4373)へお問い合わせください。

資産税課0276-47-1933

「償却資産申告書」「固定資産税等減免申請書」「固定資産税等非課税規定適用申告書」「住宅用地申告書」などにマイナンバーの記載が必要です。

福祉・医療関係

社会支援課0276-47-1957

「生活保護申請」には、生活保護を受けようとする世帯全員のマイナンバーを記載する必要があります。

障がい福祉課0276-47-1828

次の手続きにマイナンバーが必要になります。

  • 身体障害者手帳の申請
  • 精神障害者保健福祉手帳の申請
  • 介護給付費・訓練等給付費の申請
  • 障害児通所給付費の申請
  • 自立支援医療(更生・育成・精神通院)の申請
  • 補装具費の申請
  • 特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当の申請
  • 特別児童扶養手当の申請

こども課0276-47-1942

  • 児童手当
    「認定請求書」に申請者及び配偶者のマイナンバーを記入する必要があります。また、申請者と児童が別世帯の場合は、
    その児童のマイナンバーを記載する必要があります。(同一世帯の場合は不要)
  • 児童扶養手当
    「認定請求書」「額改定請求書」「支給停止関係発生届」に申請者、児童及び扶養義務者のマイナンバーを記載する必要があります。
  • 施設型給付費・地域型保育給付費等の支給認定申請
    申請書等を提出する場合にはマイナンバーの記載が必要です。

健康づくり課0276-46-5115

「母子健康手帳の交付」「養育医療の申請」にマイナンバーの記載が必要です。

国民健康保険課0276-47-1825

国民健康保険の各種申請手続きにはマイナンバーの記載が必要です。

医療年金課0276-47-1940

  • 後期高齢者医療
    後期高齢者医療制度の申請・届出に関してマイナンバーの記載が必要となります。
    詳しい内容は、群馬県後期高齢者医療広域連合のページをご確認ください。
  • 国民年金
    国民年金の各種届出・申請にマイナンバーの記載が必要となります。

介護サービス課0276-47-1939

介護予防を利用するための申請書等にマイナンバーの記載が必要となることがあります。

公営住宅関係

建築住宅課0276-47-1898

  • 市営住宅
    「収入等に関する申請書」にマイナンバーを記載する必要があります。

※マイナンバーに関係する申請手続きには、原則として下記1~3のいずれかが必要になります。

  1. 通知カードまたは個人番号通知書+「運転免許証」または「パスポート」等の本人確認書類
  2. 住民票(番号入り)+「運転免許証」または「パスポート」等の本人確認書類
  3. マイナンバーカード(個人番号カード)・・・1枚でマイナンバーと本人確認が可能