ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 防災 > 情報収集・情報伝達 > 災害時に知っておくべきポイント
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 防犯・安全 > 安全・安心な町づくり > 災害時に知っておくべきポイント
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 防災 > 防災マップ・避難所 > 災害時に知っておくべきポイント

本文

災害時に知っておくべきポイント

11 住み続けられるまちづくりを13 気候変動に具体的な対策を
ページID:0001680 更新日:2022年12月6日更新 印刷ページ表示

新型コロナウイルス感染症が収束しない中でも、災害時には、危険な場所にいる人は避難することが原則です

避難する時に、避難所の開設状況・混雑状況を確認してください

 災害避難時、避難者がより安全に避難できるよう、避難所の開設状況・混雑状況をスマートフォンやパソコンなどを通じて情報提供しています。

提供する情報

  1. 避難所の開設状況 開設している避難所を、スマートフォンの位置情報機能を利用して、現在地から近い順に表示します。
  2. 避難所の混雑状況 避難所の混雑状況を「空いています」から「満員」までの6段階で表示します。
  3. 避難所までの経路表示 グーグルマップを利用し、現在地から避難所までの道順を地図に表示します。

その他

  • アプリのインストールは不要で、下記URLにアクセスすることで確認することができます。
  • 混雑状況を確認することで、新型コロナウイルス感染症の3密対策にも役立ちます。
  • フィーチャー・フォン(ガラケー)では閲覧できないことがあります。

太田市避難所開設状況 URL https://ota.hinanjo.dmacs.jp
QRコードの画像
<外部リンク>

 

水害時に開設する避難所を指定しました

  • 避難所を第1避難所〜第3避難所の3グループに分け、災害規模に応じて段階的に開設します。
  • 事前に、開設する避難所の確認をお願いします。
  • 開設している避難所であれば、お住いの地区に関係なくどこでも避難できます。地区にこだわらず、行きやすい避難所に避難してください。

水害時に開設する避難所[PDFファイル/1.32MB]

水害時に開設する避難所の画像

 

避難所における新型コロナウイルス感染症対策へのお願い

全国的に新型コロナウイルス感染症がまん延する状況において、風水害や地震などにより避難所を開設する場合には、可能な限りコロナウイルス対策や衛生環境の確保に努めてまいりますが、市民の皆様も事前の準備や避難所への避難が必要かどうかなどについて、災害時の対応を考えておきましょう。

「自らの命は自らで守る」意識を持ち、適切な避難行動をとりましょう
5つのポイント
<外部リンク>
内閣府(防災担当)・消防庁パンフレット

 

避難所に避難することだけが「避難」ではありません

太田市防災マップでお住まいの地域を確認してください

「太田市防災マップ」で、お住まいの地域が浸水想定区域や土砂災害警戒区域かどうかなどを確認してください。
「避難」とは「難」を「避」けることであり、安全な場所にいる方は、あえて避難所に行く必要はありません。危険な区域外にお住まいで、ご自身で安全が確保できる方は、在宅避難を基本とした避難行動をとってください。

太田市防災マップ(ハザードマップ)
防災マップ

親戚や友人の家などへ避難することも考えてみましょう

避難所が過密状態になることを防ぐため、可能な場合は安全な地域にお住まいの親戚や友人の家などへ避難することも考えていきましょう。

 

避難所での注意点

避難所での感染拡大を防止するため、感染症対策にご協力をお願いします。

感染症対策の徹底

  • 避難所内でのマスクの着用
  • 手洗い、咳エチケット等の基本的な対策の徹底
  • 避難者同士の十分なスペースの確保
  • 十分な換気の実施

(注)過密状態を避けるため、他の避難所をご案内させていただく場合があります。

健康状態の確認

  • 受付で発熱や咳など、健康状態の確認を行います。
  • 定期的に健康状態の確認を行います。
  • 発熱や咳などの症状が出た場合は、すぐに避難所スタッフにお伝えください。

(注)発熱、咳などの症状がある方は、専用のスペースへの移動をお願いします。また、状況によっては他の避難所等への移動をお願いする場合もあります。

車中避難ではエコノミークラス症候群に気をつけてください

新型コロナウイルス感染症対策としてや、地震による被害で指定避難所が使用できない場合などで、やむを得ず車中避難をする場合には、エコノミークラス症候群に注意が必要です。

厚生労働省パンフレットの画像<外部リンク>
厚生労働省パンフレット

ペットの防災対策

ペットの防災対策(産業環境部環境政策課のページにリンク)
環境省パンフレットの画像
環境省パンフレット[PDFファイル/342KB]

 

避難所へ持参するもの

市で準備できる物品には限りがあります。ご自身の健康や感染防止対策として必要なものは、可能な限り持参ください。

主な持参品

  • マスク、または大きめなタオルなどの代用品
  • アルコール消毒液、ウエットティッシュなど
  • 体温計
  • 食料、飲料水
  • 毛布などの寝具
  • 必要な日用品(眼鏡、携帯電話充電器、モバイルバッテリー、携帯ラジオなど)
  • 常備薬

世帯別避難者カード

避難所では、世帯別避難者カードの記入をお願いしています。受付を迅速に行うことで密を避けられ、感染症対策になりますので事前に記入して非常時持出袋などに入れておきましょう。

 

参考

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)