ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉こども部 > 障がい福祉課 > 手話言語条例

本文

手話言語条例

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0015152 更新日:2022年12月6日更新 印刷ページ表示
 本市においては、昭和48年にろう者とろう者と関わってきた聞こえる者が共同で手話サークルを立ち上げ、手話やろう者に対する理解を広げ、多くの手話通訳者を育ててきました。
 平成18年に国際連合総会で採択された障害者の権利に関する条約や平成23年に改正された障害者基本法において手話は言語であると位置付けられたことにより、今後、手話に対する理解が市民の間で深まることが期待されます。
 そこで、手話は言語であるとの認識に基づき、全ての市民が互いに助け合い、支え合う共生社会の実現を目指し、条例を制定しました。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)