ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 楽しむ・学ぶ > 歴史・文化財 > 歴史・史跡・遺跡 > 作刀工程実演「土取り・焼き入れ」(大隅俊平美術館)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 楽しむ・学ぶ > 目的 > 観る > 作刀工程実演「土取り・焼き入れ」(大隅俊平美術館)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 楽しむ・学ぶ > 観光スポット > 歴史・文化 > 作刀工程実演「土取り・焼き入れ」(大隅俊平美術館)

本文

作刀工程実演「土取り・焼き入れ」(大隅俊平美術館)

4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0031882 更新日:2025年9月15日更新 印刷ページ表示

作刀工程実演

内容のご紹介

講師には人間国宝・大隅俊平に師事した、本田俊正(としまさ)刀匠をお招きし、刀に刃文を入れるために刀身に「焼刃土(やきばつち)」と呼ばれる特殊な材料を塗る「土取り」という工程と、「土取り」した刀身を約800度に熱した後に水で一気に冷やす「焼き入れ」という工程を実演します。

赤熱した鋼、熱した鋼を一気に冷やす音など、刀鍛冶の仕事を間近で体感できますよ!

※「焼刃土」とは、耐火性の粘土に木炭の細粉、砥石の細粉を混ぜたものです。

本田俊正 刀匠

 平成4年  大隅俊平方へ入門

 平成9年  刀剣類制作承認を取得

 平成11年   独立

         現在、埼玉県秩父郡東秩父村に鍛刀場を開設

開催場所

大隅俊平美術館 仕事場

開催日時

令和7年10月19日(日曜日) 

「土取り」工程:午前10時30分〜11時30分

「焼き入れ」工程:午後2時〜3時

事前予約

不要です。

駐車場について

・駐車場には限りがありますので、乗り合わせでの来館にご協力をお願い致します。

・駐車場が満車の際は、宝泉行政センター(当館の西600m)の駐車場をご利用ください。

 

大隅俊平美術館に戻る